ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 91216
全員に公開
トレイルラン
伊豆・愛鷹

位牌岳:134分のトレイルラン 午前の部

2010年12月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
915m
下り
918m

コースタイム

行動時間:134分
9:07 長泉森林公園駐車場出発 → 9:21 池ノ平 → 10:09 位牌岳稜線分岐 → 10:16 位牌岳
→ 10:22 位牌岳稜線分岐 → 10:32 一服峠 → 11:01 愛鷹林道 → 11:21 長泉森林公園帰着
備考:休憩なし
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 マイカーで長泉森林公園まで移動、駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。山頂付近積雪なし、霜柱程度。
一服峠(袴腰岳手前分岐)から愛鷹林道への下りは一部危険箇所ありとの標識があります。
確かに、一部で崩落が進行しており稜線が馬の背の様になってましたが、歩道は3mは確保されてました。
利用するのに問題はないようでした。
ただし、このルートは愛鷹林道に近い下部でゴロ岩多く、トレランには適していません。
土のトレイルも霜が解けてぬかるみと化しておりとても足元が滑りました。

位牌岳に向かう登山者が5-6名程度歩いてました。
長泉森林公園から出発!
2010年12月19日 09:07撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 9:07
長泉森林公園から出発!
池ノ平手前の広場です。ここでよくお弁当を食べてるハイカーを見かけます。
2010年12月19日 09:15撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 9:15
池ノ平手前の広場です。ここでよくお弁当を食べてるハイカーを見かけます。
池ノ平手前の上りです。
2010年12月19日 09:18撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 9:18
池ノ平手前の上りです。
池ノ平到着。快調です。
2010年12月19日 09:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 9:21
池ノ平到着。快調です。
北は雲多いですが、南は晴れてます。
2010年12月19日 09:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 9:21
北は雲多いですが、南は晴れてます。
池ノ平展望台から目指す愛鷹山が見渡せます。
2010年12月19日 09:22撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 9:22
池ノ平展望台から目指す愛鷹山が見渡せます。
休まず先を進みます。この分岐を右手に進みます。左はつるべ落としの滝に至ります。
2010年12月19日 09:24撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 9:24
休まず先を進みます。この分岐を右手に進みます。左はつるべ落としの滝に至ります。
しばらく急登が続きます。笹の上りを終えるとこんな感じで少し視界が開けます。
2010年12月19日 09:58撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 9:58
しばらく急登が続きます。笹の上りを終えるとこんな感じで少し視界が開けます。
ブナの倒木地帯です。箱根方面(金時山)がよく見えます。
2010年12月19日 10:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 10:01
ブナの倒木地帯です。箱根方面(金時山)がよく見えます。
また、樹林帯に入りしばらく緩やかな上りを終えると稜線分岐にさしかかります。これを右手に進みます。
2010年12月19日 10:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 10:09
また、樹林帯に入りしばらく緩やかな上りを終えると稜線分岐にさしかかります。これを右手に進みます。
位牌岳頂上直下から富士がよく見渡せます。
2010年12月19日 10:13撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 10:13
位牌岳頂上直下から富士がよく見渡せます。
あと、位牌岳山頂までわずか。
2010年12月19日 10:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 10:14
あと、位牌岳山頂までわずか。
位牌岳山頂到着。若干、ガス気味。あいにく富士山は望めません。
2010年12月19日 10:16撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 10:16
位牌岳山頂到着。若干、ガス気味。あいにく富士山は望めません。
再び稜線分岐に戻り、そのまま南(袴腰岳方面)を目指します。
2010年12月19日 10:22撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 10:22
再び稜線分岐に戻り、そのまま南(袴腰岳方面)を目指します。
トレイルははっきりしませんが、確認できます。ここの後ミスコースしてしまいました。
2010年12月19日 10:28撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 10:28
トレイルははっきりしませんが、確認できます。ここの後ミスコースしてしまいました。
しばらく下り気味でしたが、結構下りてきた時点で地図に無い山道を下りてきてしまった事を確認。
2010年12月19日 10:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 10:50
しばらく下り気味でしたが、結構下りてきた時点で地図に無い山道を下りてきてしまった事を確認。
結局、愛鷹山には向かわず、そのまま愛鷹林道に下りました。
2010年12月19日 10:51撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 10:51
結局、愛鷹山には向かわず、そのまま愛鷹林道に下りました。
この山道は崩落で注意が呼びかけられてます。
2010年12月19日 10:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 10:59
この山道は崩落で注意が呼びかけられてます。
愛鷹林道到着。右手の白いハシコを下りてきます。こんなハシゴ2週間前にあったかな?
2010年12月19日 11:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 11:01
愛鷹林道到着。右手の白いハシコを下りてきます。こんなハシゴ2週間前にあったかな?
下り傾向の林道を少し走りゲート到着。ゲートをすぐ左手に取り上り続けると長泉森林公園方向に向かいます。
2010年12月19日 11:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 11:10
下り傾向の林道を少し走りゲート到着。ゲートをすぐ左手に取り上り続けると長泉森林公園方向に向かいます。
ゲートからは上り基調でしたが、ジョギングペースでようやく長泉森林公園トレイルにぶつかりました。
2010年12月19日 11:18撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 11:18
ゲートからは上り基調でしたが、ジョギングペースでようやく長泉森林公園トレイルにぶつかりました。
あとは、トレイルを5分程下り登山口帰着です。あっけなかったです。
2010年12月19日 11:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 11:21
あとは、トレイルを5分程下り登山口帰着です。あっけなかったです。
参考:一部山道は崩落で注意が促されてますが、今回歩いてみて問題なさそうでした。
2010年12月19日 11:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12/19 11:10
参考:一部山道は崩落で注意が促されてますが、今回歩いてみて問題なさそうでした。
撮影機器:

感想

昨日はとてもよい天気でした。余りに天気が良いので久しぶりに家族との時間に使いました。

先週は、甲府でのトレラン大会に参加して、体力がみなぎってます。
丹沢大倉尾根あたりでタイムを出してみようかと思いましたが、こここのところ多くのヤマレコ
メンバーが丹沢が目指しているので、混雑を予想し愛鷹山塊を目指しました。

愛鷹山塊といっても、本日は馬場平の立派なブナを鑑賞しに出かけるのを目的のひとつとしました。
また、馬場平から東に抜けるトレイルを確認しておくことも念頭に置いて出かけました。

しかし、本日の山行は位牌岳から袴腰岳の稜線で痛恨のミスコース!
一服峠から誤って愛鷹林道に下りてしまいました。実際には、途中で「おかしいな?」と
何度も思ったのですが、ミスコースを認識したのは結構下ってしまった後だったため、結局
そのまま愛鷹林道に下った次第です。

位牌岳山頂までは、1時間以内という訳にはいきませんでしたがこれまでの最短時間を記録できました。
ただし、全体的にはミスコースで2時間少々のトレランとなりモノ足りない結果となりました。
午後もまたちょっと出かけようと決心しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人

コメント

すごーい
ainuさん

1日中、走っていたということですね。
すごすぎます

こちらは、武田の杜を走っていました。
確かに大会当日より楽に走ることができましたよ。
2010/12/19 17:40
Patagonianさん、こんばんは。
いやぁ、今朝は完全にミスコースでした。
5分程走り下った後で気付いた為、上り返す気になれず下山してしまいました。
その不完全燃焼もあり、午後は芦ノ湖一周しました。

先週の大会で、お互い瞬間的に強くなってますが、結構こういう瞬間って面白いですよね。
無理がきくというか、まるでスーパーサイヤ人になってみたいです(笑)。
2010/12/19 18:59
愛鷹ランお疲れ様です!
午前の部午後の部とはすごいですね!
ainuさんが午前中に愛鷹を走った午後、
その南側のコースで自分ももがいていましたよ!
稜線は突風が吹いて寒かったです。

住んでいるところが、反対側なので
沼津側の登山道にはトライした事が無いです。
機会が有ったらそのうち案内してください。

呼子〜大岳にも行ってみたいです。

愛鷹遊び、楽しみましょう。
2010/12/22 13:03
hidera100さん、こんばんは。
今回はちょっと短すぎた様に思います。
どうしてもあの馬場平のブナを見たくって位牌岳を目指しました。
今回は失敗です。次回はミスコースしない様に袴腰岳目指します。

確かに、午前昼近くなると、位牌岳山頂はガスが少しずつ
現れ始めてました。勿論、ちょっとした風もありました。
この時期、さすがに静岡海沿いと言えど、陽が射さないと少し
寒いですよね。特に、山でハンガーノックに陥ると絶対温度は
低くなくとも相当寒い思いします。

以前、hidera100さんのサイト見させていただきました。
猛者仲間がたくさんいらっしゃるみたいですね。

そうですね、もし機会ありましたらどこか行ってみたいですね。

呼子〜大岳については、もしかしたら二人で笹ヤブを一度手入れ
しなければならないですね(冗談)。
2010/12/22 20:09
昔、(10年くらい前かな)須津渓谷〜大岳の登山道で
薮に阻まれ身動きが取れなくなった事が有ります。
どこが道か全く分かりませんでした。
その後数年は、刈り払われていたのですが、
最近又、荒れている様ですね。

草刈り、必要とあらば…

オイラは十里木登山道の土の流出を何とかしたいなぁと
いつも思っています。

いつか、山の為に働くのも良いですね。
2010/12/23 11:52
hidera100さん、こんばんは。
どうやら、気が行き届いた方が笹を刈り取っていてくれたみたいですね。
3年程前は、きれいなものでした。
その時は、中高年団体が大岳から400-500m北で植物観察していたくらいでした。

そういえば、その時は呼子岳山頂から南に下って割石沢出合いに下りた記憶が
あります。そのコースもとても急なくだりでした。
今でも呼子岳山頂からそのまま南に下りられそうなトレースが残ってます。
これもいまや廃道となっているルートだと思います。

そうですね。普段、山で遊んでばかりですので、山の為に働くことも良いかもしれませんね。
2010/12/23 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら