記録ID: 91882
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
青笹山、田代峠(奥山温泉から)
2010年12月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:55
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 997m
コースタイム
奥山温泉8:00-8:31細島峠登山口-9:06林道交差-10:40細島峠10:50-11:11稜線出会-11:35青笹山12:20-13:00ガレ-13:25田代峠13:45-14:55奥山温泉
天候 | 晴れ 朝のうち曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥山温泉に駐車。 温泉の前以外にも駐車スペースが散らばっている。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「細島峠登山口〜細島峠」 コースは地形図の線とはかなり違う場所を通るが、赤テープの印が続いているので見落とさないで歩けばよいと思う。 1000Mあたりまでは樹林帯の土道で歩きやすいが、その先は石がごろごろした道で傾斜も急で歩きづらい。今回は雪ですべりやすく緊張した。 「細島峠〜青笹山」 積雪10cmくらい。 「青笹山〜田代峠」 笹は刈られていてコース明瞭。 ただ急な下りが続くので滑らないように注意。 積雪10cm程度。 ガイドブックやネット情報で両側がガレていて危険といわれている問題の場所ですが、甲斐側にロープが張られているし、天辺も一人分の幅があるしそれほど恐怖には感じなかった。 |
写真
感想
天気予報は晴れ。朝5:30出発。途中、富士山が綺麗に見える。
しかしながら安倍奥方面は雲がかかっている。
それどころか奥山温泉についたら雪が降ってきた!。
小雪の中を出発。
細島峠への中間点あたりから積雪も増え急坂で石ゴロゴロで滑りやすくなってくる。引き返そうかとちょっと悩んだがそのまま登って細島峠着。
稜線にでると歩きやすくなり、また同時に青空も広がってきた。
南アルプスが雲に隠れて見えないのが残念だが富士山や駿河湾が綺麗に見える。
やっぱり登ってよかったと思う。
青笹から田代峠への下りは細島峠の道に比べ歩きやすい。笹も刈られて正面に富士山をみながら快適に下る。
初めての道で不安なので一応アイゼンをつけたが、無くても何とかなったかもしれない。
最後は東海自然歩道で奥山温泉にもどる。
久々に奥山温泉の露天風呂に入ったが何度はいっても気持ちいい温泉だと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2454人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する