ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 921438
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

利尻岳

2016年07月14日(木) 〜 2016年07月15日(金)
 - 拍手
peaks100 その他1人
GPS
32:00
距離
16.5km
登り
1,703m
下り
1,703m

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
0:35
合計
6:35
天候 14日曇り、15日晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大雪縦走後、富良野からレンタカー。フェリー乗り場において人間だけ乗船。
ターミナル駐車場は1泊2000円。
稚内⇒礼文11:05
礼文⇒利尻16:25(最終)
利尻⇒稚内17:35(最終)
コース状況/
危険箇所等
頂上まであと一歩のあたり、かなり崩壊が進んでいて、トラロープが張ってありました。通過時は要注意です。
その他周辺情報 旭岳~富良野の縦走を終えて、残りの日程は当初幌尻の予定でしたが、急遽宗谷方面と利尻・礼文に転向。フェリー乗り場にレンタカーを置いて行きましたが、最盛期と思われる割に十分席の余裕はありました。

礼文で時間がなかったのでなるべく効率よく見るにはどうしたらいいか着後すぐ観光案内書に相談したところ、観光バスでは最終に5分遅れるので、路線バスと徒歩で桃岩展望台コースか林道コースがよいだろうとのこと。
路線バスはほとんど便数がありません。花のポイントには観光バスやタクシーで行けるようですが、自分の足で歩いていったほうが充実感はあると思いました。
結局桃岩は団体さんが連なっているのが見えたので少し戻って林道コースをいきました。レブンウスユキソウの群生が見られて満足でした。降りて港でいただいたウニ丼が超絶おいしかったです。

利尻のファミリーキャンプ場は登山口まで30分ありますが、温泉が目の前であること、町に買い出しにいけることで便利でした。温泉は一人500円。露天は気持ちよいですが、少々お掃除が間に合ってない感がありました。
食べ物飲み物の補給は15分おりてセイコーマートしかありません。キャンプ場での販売はなかったです。お水は温泉入口、または登山道の甘露泉がこれまた超絶おいしかったです。

宗谷岬のオブジェはよくあるので、間宮林蔵さんの像など。あの時代にここからサハリンを探検した業績は偉大です。
2016年07月14日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 9:56
宗谷岬のオブジェはよくあるので、間宮林蔵さんの像など。あの時代にここからサハリンを探検した業績は偉大です。
稚内港をあとに。どんより曇り空です。
2016年07月14日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 11:10
稚内港をあとに。どんより曇り空です。
が。礼文が近づく2時間後には晴れてきました。
2016年07月14日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 12:53
が。礼文が近づく2時間後には晴れてきました。
短い時間なのでなんとかお花を見たいとがんばりました。レブンウスユキソウの群生地は一見の価値あり。
2016年07月14日 14:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 14:07
短い時間なのでなんとかお花を見たいとがんばりました。レブンウスユキソウの群生地は一見の価値あり。
なんだかジュラシックパークみたいな・
この島は以前の山火事で樹木が焼失し、笹原に覆われているようです。現在は植林回復事業がいたるところ展開していました。
2016年07月14日 14:07撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 14:07
なんだかジュラシックパークみたいな・
この島は以前の山火事で樹木が焼失し、笹原に覆われているようです。現在は植林回復事業がいたるところ展開していました。
シシウドだとばっかりおもっていたら、これはエゾニュウ。
なんというかえぐいまでの力強さというか生命感というかどろくさいというか、これがあちこちに屹立しながら強風に揺れているさまは、北の島の厳しさを目の当りにするようでした。本州2000mでしか見られない高山植物が海抜ゼロから、といううたい文句だけあって、ふつうのに車の走るダートな林道に、ほこりをかぶったカワラナデシコやシオガマがありふれて咲いていて、なんとなくありがたみがないような^^;
2016年07月14日 14:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 14:33
シシウドだとばっかりおもっていたら、これはエゾニュウ。
なんというかえぐいまでの力強さというか生命感というかどろくさいというか、これがあちこちに屹立しながら強風に揺れているさまは、北の島の厳しさを目の当りにするようでした。本州2000mでしか見られない高山植物が海抜ゼロから、といううたい文句だけあって、ふつうのに車の走るダートな林道に、ほこりをかぶったカワラナデシコやシオガマがありふれて咲いていて、なんとなくありがたみがないような^^;
林道コースを降りていたら目の前にどーーーーんと利尻富士の雄々しき姿。すばらしいぃ〜〜。見えてうれしい。
2016年07月14日 14:43撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 14:43
林道コースを降りていたら目の前にどーーーーんと利尻富士の雄々しき姿。すばらしいぃ〜〜。見えてうれしい。
フェリーを待つ間、うわさのウニ丼を奮発。すばらしいこの美しさ。紫ウニでしたがあっさりして私は好み!幸せにとろけそう〜
2016年07月14日 15:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/14 15:35
フェリーを待つ間、うわさのウニ丼を奮発。すばらしいこの美しさ。紫ウニでしたがあっさりして私は好み!幸せにとろけそう〜
利尻島鴛泊港にに最終便で到着。すぐにファミリーキャンプ場へ向かい、目の前の温泉と、町までおりて買い出しを。
2016年07月14日 17:15撮影 by  iPhone 6, Apple
7/14 17:15
利尻島鴛泊港にに最終便で到着。すぐにファミリーキャンプ場へ向かい、目の前の温泉と、町までおりて買い出しを。
翌朝。曇りの予報が晴れてきた!
登山口には泥を洗い落とす施設があります。利尻島のほうは礼文よりいっそう保護に力がはいっているようです。携帯トイレの傾向も推進しているようで、下山時にアンケートを求められました。
2016年07月15日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 12:13
翌朝。曇りの予報が晴れてきた!
登山口には泥を洗い落とす施設があります。利尻島のほうは礼文よりいっそう保護に力がはいっているようです。携帯トイレの傾向も推進しているようで、下山時にアンケートを求められました。
たしか避難小屋すぎたあたりからの利尻富士上部。美しい。
2016年07月15日 07:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/15 7:54
たしか避難小屋すぎたあたりからの利尻富士上部。美しい。
2時間40分で到着。本峰へは崩壊のため近寄れませんので、お社のある北峰がピーク認定です。
2016年07月15日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 9:07
2時間40分で到着。本峰へは崩壊のため近寄れませんので、お社のある北峰がピーク認定です。
この可憐さ!イワギキョウと、白いのはなんだろう。
2016年07月15日 09:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/15 9:11
この可憐さ!イワギキョウと、白いのはなんだろう。
まるで花壇のように計算された配置。
だれが作ったわけでもないのに、自然の妙にただただため息。
2016年07月15日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/15 9:12
まるで花壇のように計算された配置。
だれが作ったわけでもないのに、自然の妙にただただため息。
上部はなかなか荒々しいのでした。崩壊部分は実際危ないので気を付けて。
2016年07月15日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 9:12
上部はなかなか荒々しいのでした。崩壊部分は実際危ないので気を付けて。
ここでしかみなかった赤い花はエゾツツジ。
2016年07月15日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 9:13
ここでしかみなかった赤い花はエゾツツジ。
これも。めったにみなかったエゾコギク。
2016年07月15日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/15 9:16
これも。めったにみなかったエゾコギク。
遠くまでみえてほんとによかった。山はやっぱり晴れてなんぼ。
2016年07月15日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 9:34
遠くまでみえてほんとによかった。山はやっぱり晴れてなんぼ。
たった一輪だけ見つけたボタンキンバイ。きれいでしたよ〜
2016年07月15日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/15 9:37
たった一輪だけ見つけたボタンキンバイ。きれいでしたよ〜
12時には降りたので、ゆっくり温泉にはいってお土産の昆布など購入して港へ。ラーメンでも食べようとあるいていると、カモメも悠々とお散歩
2016年07月15日 16:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/15 16:24
12時には降りたので、ゆっくり温泉にはいってお土産の昆布など購入して港へ。ラーメンでも食べようとあるいていると、カモメも悠々とお散歩
これが絶品でした。利尻ラーメン。もいちど食べたいなぁ・
2016年07月15日 16:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/15 16:36
これが絶品でした。利尻ラーメン。もいちど食べたいなぁ・
そして、これは天売島へ渡る高速船の港でいただいた、水揚げ直後のウニ。動いているのを割ってもらって食すという、究極のグルメでした。ウニ三昧な後半戦、大満足でした。
2016年07月16日 09:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/16 9:32
そして、これは天売島へ渡る高速船の港でいただいた、水揚げ直後のウニ。動いているのを割ってもらって食すという、究極のグルメでした。ウニ三昧な後半戦、大満足でした。
撮影機器:

装備

個人装備
シュラフ シュラフカバー Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ ガイド地図(ブック) 常備薬 日焼け止め 携帯 タオル 着替え 虫よけ ナイフ ロールペーパー
共同装備
カートリッジ ヘッド テント一式 食料
備考 特にありません。

感想

ついに憧れの利尻富士に登ることができて大感激でした。

下部の樹林帯は、海洋性の広葉樹と針葉樹がまじり、原始の雰囲気ただよう、おごそかな森で、羅臼やなぜか屋久島を思わせるものがありました。
予報でも曇りや雨であきらめていたのが、スタートから青空がみえてきて、6合目ではかなり眺望が得られ雲海も半分きえたので、これは急げば山頂からサハリンが見えるかも!と足が早まりました。
避難小屋から上は突如、花壇のように妙に整った絵のようなお花畑が広がり、いままでに見たこともないお花がたくさんでてきて狂喜乱舞でした。

海抜220mから1760mまで、標高差があるにしては楽に登れる素敵なお山でした。
山頂は狭かったけど、切り立った岩峰があったりしてなにしろ眺望がすばらしく、達成感十分でした。残念ながらサハリンはわかりませんでした。

最終で稚内に戻りましたが、その前にガイドをしている友人に教えてもらって、絶対おすすめという利尻昆布を買って帰りました。
そしてターミナル前のお店でいただいた利尻ラーメンがぜっっっピンでした!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら