ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 921788
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰

【十勝岳】急きょ天気良さそうな道央に! お花畑、ピンクと白の絨毯に大満足。(北海道遠征2座目/4座)

2016年07月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
1,092m
下り
1,084m

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:10
合計
7:28
6:34
6:35
100
8:15
8:15
27
8:42
8:42
43
9:25
9:30
54
10:24
10:28
46
11:14
11:14
48
12:02
12:02
53
12:55
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十勝岳温泉の駐車場に50台くらい駐車できますが、我々が着いた5時頃ですでに満車。
かろうじて、駐車場内の登山道横に駐車できました。帰りには、車道の下の方まで車が駐車されていました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、登山道入ってすぐのところにあります。
コースの危険個所はほとんどありません。
登山道にはロープが張られていて、迷うことはありません。
その他周辺情報 吹上温泉
http://www.navi-kita.net/shisetsu/hakugin/
吹上温泉キャンプ場泊で、十勝岳登山口に車で向かいます。(p)
2016年07月16日 04:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 4:01
吹上温泉キャンプ場泊で、十勝岳登山口に車で向かいます。(p)
あ、前の晩、偶然にzucchiさんに会いました!!
たまたま停めた車の隣がzucchiさんでした。
北海道に来てるのは知ってましたが、エリアが違ってたので会うなんて思ってませんでした。(p)
2016年07月15日 21:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
7/15 21:31
あ、前の晩、偶然にzucchiさんに会いました!!
たまたま停めた車の隣がzucchiさんでした。
北海道に来てるのは知ってましたが、エリアが違ってたので会うなんて思ってませんでした。(p)
登山帳に記帳(p)
記帳待ちしている、ブルーの彼とは、時々話をすることになります。(h)
2016年07月16日 05:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 5:25
登山帳に記帳(p)
記帳待ちしている、ブルーの彼とは、時々話をすることになります。(h)
先ずは安政火口分岐に向けて歩きます(h)
2
先ずは安政火口分岐に向けて歩きます(h)
オオバスノキ
2016年07月16日 05:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 5:39
オオバスノキ
マルバシモツケ
2016年07月16日 05:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
7/16 5:39
マルバシモツケ
アカモノ
2016年07月16日 05:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 5:43
アカモノ
三段の沼コースは通行止め(p)
2016年07月16日 05:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 5:46
三段の沼コースは通行止め(p)
ゴゼンタチバナ
2016年07月16日 05:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 5:57
ゴゼンタチバナ
ガスってます。(p)
2016年07月16日 06:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 6:00
ガスってます。(p)
安政火口分岐へ下ります(h)
安政火口分岐へ下ります(h)
富良野岳の↑のみですが、十勝岳も同じ方向です。(p)
2016年07月16日 06:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 6:03
富良野岳の↑のみですが、十勝岳も同じ方向です。(p)
ツマトリソウ
2016年07月16日 06:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 6:08
ツマトリソウ
サンカヨウ
夜露に濡れて、花弁が半透明になっています(h)
2016年07月16日 06:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/16 6:15
サンカヨウ
夜露に濡れて、花弁が半透明になっています(h)
オオバタケシマラン
2016年07月16日 06:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 6:18
オオバタケシマラン
ゴゼンタチバナ(緑の花)
2016年07月16日 06:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 6:21
ゴゼンタチバナ(緑の花)
オガラバナ
2016年07月16日 06:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 6:25
オガラバナ
ウコンウツギ
2016年07月16日 06:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 6:26
ウコンウツギ
ウラジロナナカマドを写しています。(h)
2
ウラジロナナカマドを写しています。(h)
十勝岳と富良野岳の分岐から十勝岳方面に。
前を歩く彼は、テント泊デビューでした。
われわれも十勝岳に向けてgo!(h)
2016年07月16日 06:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 6:29
十勝岳と富良野岳の分岐から十勝岳方面に。
前を歩く彼は、テント泊デビューでした。
われわれも十勝岳に向けてgo!(h)
上ホロカメツトクと富良野岳分岐(p)
ここでも十勝岳の名前はでてきません。なぜでしょうね。(h)
2016年07月16日 06:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 6:32
上ホロカメツトクと富良野岳分岐(p)
ここでも十勝岳の名前はでてきません。なぜでしょうね。(h)
分岐にいた、可愛いワンコ(p)
かまってやると、我々の方についてこようとするので、飼い主の方は呼び戻すのに苦労してました。(h)
2016年07月16日 06:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 6:33
分岐にいた、可愛いワンコ(p)
かまってやると、我々の方についてこようとするので、飼い主の方は呼び戻すのに苦労してました。(h)
エゾノツガザクラ(薄ピンク)
2016年07月16日 06:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 6:34
エゾノツガザクラ(薄ピンク)
エゾコザクラ
2016年07月16日 06:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/16 6:34
エゾコザクラ
ミツバオウレン
2016年07月16日 06:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 6:38
ミツバオウレン
アオノツガザクラ
2016年07月16日 06:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/16 6:43
アオノツガザクラ
ショウジョウバカマ
2016年07月16日 06:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/16 6:49
ショウジョウバカマ
マルバクロウスゴ
2016年07月16日 06:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 6:57
マルバクロウスゴ
この階段しんどかったです。
でも、余裕のpikaさんでした(h)
3
この階段しんどかったです。
でも、余裕のpikaさんでした(h)
つねにピースです(h)
2016年07月16日 07:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 7:10
つねにピースです(h)
下が安政火口(h)
2016年07月16日 07:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 7:13
下が安政火口(h)
イソツツジ
コケモモ
2016年07月16日 07:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 7:13
イソツツジ
コケモモ
コケモモ
ハイマツ
2016年07月16日 07:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/16 7:13
コケモモ
ハイマツ
またまたしゃがんでは写すpikaさん(h)
3
またまたしゃがんでは写すpikaさん(h)
ハイマツ
雄花
2016年07月16日 07:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/16 7:14
ハイマツ
雄花
火山の荒々しさが見て取れます(h)
2016年07月16日 07:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 7:16
火山の荒々しさが見て取れます(h)
チングルマ
2016年07月16日 07:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 7:19
チングルマ
ヨツバシオガマ
2016年07月16日 07:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 7:20
ヨツバシオガマ
エゾヒメクワガタ
2016年07月16日 07:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 7:20
エゾヒメクワガタ
火口方面が良く見えてきました。(p)
2016年07月16日 07:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 7:23
火口方面が良く見えてきました。(p)
イワウメ
2016年07月16日 07:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 7:32
イワウメ
メアカンキンバイ
2016年07月16日 07:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 7:33
メアカンキンバイ
キバナシャクナゲ
2016年07月16日 07:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/16 7:36
キバナシャクナゲ
チングルマ
2016年07月16日 07:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 7:37
チングルマ
チングルマ
2016年07月16日 07:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 7:38
チングルマ
エゾノツガザクラ
2016年07月16日 07:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/16 7:39
エゾノツガザクラ
ミネズオウ
2016年07月16日 07:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 7:40
ミネズオウ
シロバナエゾノツガザクラ
2016年07月16日 07:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
7/16 7:40
シロバナエゾノツガザクラ
イワヒゲ
2016年07月16日 07:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 7:41
イワヒゲ
エゾコザクラ
2016年07月16日 07:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 7:43
エゾコザクラ
ジムカデ
2016年07月16日 07:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 7:43
ジムカデ
ウコンウツギ
2016年07月16日 07:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 7:45
ウコンウツギ
ユオウゴケ
2016年07月16日 07:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 7:48
ユオウゴケ
メアカンキンバイ
2016年07月16日 07:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 7:52
メアカンキンバイ
荒々しい岩峰(h)
2016年07月16日 07:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 7:52
荒々しい岩峰(h)
イワウメ
ピンクも混ざっています。(p)
2016年07月16日 07:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 7:53
イワウメ
ピンクも混ざっています。(p)
メアカンキンバイ
イワヒゲ
2016年07月16日 07:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 7:53
メアカンキンバイ
イワヒゲ
かみふらの岳
2016年07月16日 07:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
7/16 7:56
かみふらの岳
この写真と次の写真は対です(h)
2
この写真と次の写真は対です(h)
写しっこしました(h)
2016年07月16日 08:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 8:02
写しっこしました(h)
ガスが薄くなり、山頂が見えました(h)
2016年07月16日 08:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 8:04
ガスが薄くなり、山頂が見えました(h)
エゾノツガザクラ
2016年07月16日 08:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 8:05
エゾノツガザクラ
常に写しているpikaさん。
それを写すhorn(h)
3
常に写しているpikaさん。
それを写すhorn(h)
このお花畑は言葉にならないくらい綺麗でしたね(h)
2016年07月16日 08:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/16 8:07
このお花畑は言葉にならないくらい綺麗でしたね(h)
上ホロカメットク山登頂のpikaさん
6
上ホロカメットク山登頂のpikaさん
谷には雪渓が残っています(h)
2016年07月16日 08:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 8:21
谷には雪渓が残っています(h)
エゾノツガザクラ
2016年07月16日 08:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
7/16 8:23
エゾノツガザクラ
イワブクロ
2016年07月16日 08:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 8:51
イワブクロ
ここを登れば山頂です(h)
3
ここを登れば山頂です(h)
百名山93座目の登頂
パチパチパチ。おめでとう〜
2016年07月16日 09:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12
7/16 9:24
百名山93座目の登頂
パチパチパチ。おめでとう〜
2度目の十勝岳でした(h)
5
2度目の十勝岳でした(h)
福島から来たマラソンランナーチーム
この後、何度もお会いしました。(p)
2016年07月16日 09:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
7/16 9:31
福島から来たマラソンランナーチーム
この後、何度もお会いしました。(p)
雪渓がたくさん残っています(h)
2016年07月16日 09:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 9:35
雪渓がたくさん残っています(h)
避難小屋
トイレも使用できます。(p)
ブルーのテントを張っているのが、スタートが同じだった彼です。ここで少し話しました。(h)
2016年07月16日 10:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 10:19
避難小屋
トイレも使用できます。(p)
ブルーのテントを張っているのが、スタートが同じだった彼です。ここで少し話しました。(h)
避難小屋の中
綺麗にされています(h)
2016年07月16日 10:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 10:20
避難小屋の中
綺麗にされています(h)
鐘を鳴らすpikaさん
2016年07月16日 10:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/16 10:25
鐘を鳴らすpikaさん
鳴らしているふりだけのhorn(h)
2016年07月16日 10:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 10:25
鳴らしているふりだけのhorn(h)
エゾノツガザクラ
2016年07月16日 10:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/16 10:26
エゾノツガザクラ
十勝岳のお花畑はすごかったですね(h)
2016年07月16日 10:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/16 10:27
十勝岳のお花畑はすごかったですね(h)
エゾコザクラ
2016年07月16日 10:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/16 10:29
エゾコザクラ
上ホロカメットク山に登らずに、巻道をいきました(h)
2016年07月16日 10:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 10:31
上ホロカメットク山に登らずに、巻道をいきました(h)
雪渓で記念撮影(h)
2016年07月16日 10:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
7/16 10:32
雪渓で記念撮影(h)
クロウスゴ
2016年07月16日 10:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 10:39
クロウスゴ
タカネクロスゲ
2016年07月16日 10:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 10:42
タカネクロスゲ
キバナシャクナゲ
2016年07月16日 10:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/16 10:45
キバナシャクナゲ
チングルマ
エゾノツガザクラ
2016年07月16日 10:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
7/16 10:51
チングルマ
エゾノツガザクラ
チングルマ
2016年07月16日 10:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
7/16 10:55
チングルマ
エゾノツガザクラ
2016年07月16日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/16 11:02
エゾノツガザクラ
エゾノツガザクラ
チングルマ のお花畑(h)
2016年07月16日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
7/16 11:02
エゾノツガザクラ
チングルマ のお花畑(h)
エゾコザクラ
2016年07月16日 11:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
7/16 11:04
エゾコザクラ
エゾノツガザクラ
2016年07月16日 11:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
7/16 11:04
エゾノツガザクラ
チングルマ
2016年07月16日 11:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 11:06
チングルマ
右手方向が巻道で左手方向が上ホロカメットク山(h)
2016年07月16日 11:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 11:08
右手方向が巻道で左手方向が上ホロカメットク山(h)
ウラジロナナカマド
今日は、ガスが出たり消えたりの繰り返し(h)
2016年07月16日 11:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 11:20
ウラジロナナカマド
今日は、ガスが出たり消えたりの繰り返し(h)
チングルマ
2016年07月16日 11:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 11:29
チングルマ
コケモモ
2016年07月16日 11:30撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/16 11:30
コケモモ
イソツツジ
綺麗な円になっています(h)
2016年07月16日 11:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 11:31
イソツツジ
綺麗な円になっています(h)
コガネイチゴ
2016年07月16日 11:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 11:46
コガネイチゴ
安政火口分岐が見えます(h)
2016年07月16日 12:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 12:20
安政火口分岐が見えます(h)
安政火口方面
2016年07月16日 12:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 12:28
安政火口方面
荒々しい火口方面(p)
2016年07月16日 12:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 12:32
荒々しい火口方面(p)
ポストまで下りてきました。
お疲れ様でした
2016年07月16日 12:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 12:57
ポストまで下りてきました。
お疲れ様でした
元気で満足して下りてきました
2016年07月16日 12:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 12:57
元気で満足して下りてきました
吹上温泉に戻り汗を流しました。
露天風呂も数多いです。
水着エリアもありますよ。(p)
今回1度目の水着使用(h)
2016年07月16日 13:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
7/16 13:30
吹上温泉に戻り汗を流しました。
露天風呂も数多いです。
水着エリアもありますよ。(p)
今回1度目の水着使用(h)
吹上温泉から出てすぐに、キタキツネに出会いました。今回は、道路で何度かキタキツネに会いました(h)
2016年07月16日 14:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 14:59
吹上温泉から出てすぐに、キタキツネに出会いました。今回は、道路で何度かキタキツネに会いました(h)
【ひつじの丘】
これからラム肉ヤキヤキで〜す。(p)
富良野にラベンダーを見に行く途中に看板を見つけて、この店にきました(h)
2016年07月16日 16:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 16:14
【ひつじの丘】
これからラム肉ヤキヤキで〜す。(p)
富良野にラベンダーを見に行く途中に看板を見つけて、この店にきました(h)
2012年にミシュランガイドに載ったお店だそうです。
車なのでノンアルで。。
軟らかくて、美味しかったです!(p)
ノンアルでも、焼き肉にはビール味が合いますね。
ほんとうに美味しかった。お肉と玉ねぎを1人前追加しました。(h)
2016年07月16日 16:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
7/16 16:21
2012年にミシュランガイドに載ったお店だそうです。
車なのでノンアルで。。
軟らかくて、美味しかったです!(p)
ノンアルでも、焼き肉にはビール味が合いますね。
ほんとうに美味しかった。お肉と玉ねぎを1人前追加しました。(h)
開放感あふれるテーブル(p)
2016年07月16日 16:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 16:54
開放感あふれるテーブル(p)
お店を出たところで、北海道らしい風景に出合いました(h)
2016年07月16日 17:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 17:00
お店を出たところで、北海道らしい風景に出合いました(h)
【ラベンダー園】
ちょうどラベンダーの時期。
遅い時間まで解放の佐々木ラベンダー園に行きました。
見頃でとても綺麗でした!(p)
2016年07月16日 17:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 17:32
【ラベンダー園】
ちょうどラベンダーの時期。
遅い時間まで解放の佐々木ラベンダー園に行きました。
見頃でとても綺麗でした!(p)
2016年07月16日 17:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 17:32
貴重な色のラベンダー(p)
2016年07月16日 17:33撮影 by  F-01F, FUJITSU
1
7/16 17:33
貴重な色のラベンダー(p)
2016年07月16日 17:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/16 17:41
夕方で人がほとんどいなく静かに見れました。(p)
2016年07月16日 17:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/16 17:44
夕方で人がほとんどいなく静かに見れました。(p)
2016年07月16日 17:44撮影 by  F-01F, FUJITSU
4
7/16 17:44
2016年07月16日 17:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/16 17:45
【美瑛、ケンとメリーの木】
いつだぁってどこにぃ〜だって果てしない空風を・・(p)
若い人にはわかるかな〜(h)
2016年07月16日 18:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/16 18:40
【美瑛、ケンとメリーの木】
いつだぁってどこにぃ〜だって果てしない空風を・・(p)
若い人にはわかるかな〜(h)
北海道らしい風景です(h)
登山にラム肉にラベンダーにたっぷり楽しんだ一日でした。(p)
2016年07月16日 18:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/16 18:39
北海道らしい風景です(h)
登山にラム肉にラベンダーにたっぷり楽しんだ一日でした。(p)

感想

北海道遠征、初日14日の斜里岳に続き、羅臼岳に登る予定でいました。
が、予報は曇り、18日が羅臼晴れマークになっていたので後になりました。
といっても内心は18日に晴れるとも限らず、15日は羅臼に登りたい気持ちもありました。
結果的に15日阿寒あたりに行き様子を見ましたが、ガスガスで今にも降りそうな天気、結局15日は観光で山はパスでした。

16日こそはどこか登りたい!
常にスマホで予報確認。
道東がどうもイマイチの為、一応見てみた道央はまあまあ良さそう!
で迷いに迷いGOしちゃいました。

そして晴れマークのついていた、十勝岳に16日登る事にしました。
まぁ結局当日は曇りマークに変わっちゃっていましたが(>_<)。

十勝岳、展望は全くイマイチ。
しかしお花はと〜〜っても綺麗でした。
丸々としたエゾノツガザクラ、コザクラのピンクが可愛く、
またチングルマも満開でお花畑で楽しみました。

ラム肉ヤキヤキ、ラベンダー畑と、山以外でも楽しむ事が出来ました。

前日遅く吹上温泉キャンプ場に到着したところ、駐車場隣の車の方に挨拶したところzucchiさんで、ビックリでした!!
道央の山に行く計画はざっとみてましたが、計画では行くエリアが違っていたので
会うなどと思ってなく。。

今回のレコもhornbooさんが図鑑を見てお花の名前をしっかり記載してくださったおかげで、たくさんの花の写真に名前が入りました。
ありがとうございます!

斜里方面の天気さえ良ければ、登る予定ではなかった十勝岳。

前日は阿寒岳に登るべく、阿寒湖まで来たものの、雌阿寒岳・雄阿寒岳とも雲の中。阿寒湖周辺は雨。羅臼岳の天気を調べても同じような感じ。
話し合って、10時頃までに雨が上がったら登ろうということで、阿寒湖の観光船に乗ってプチ旅行気分。まりもの養殖地にも行きました。
船から降りた頃に少し明るくはなってきたものの、地元の人に聞けば今日はずっとこんな天気だろうとのこと。
そこで天気予報を調べていたpikaさんが、道央の天気がましだとというのを発見。少し話し合って、十勝へ向かうことに。
夜の9時頃に吹上温泉のテント場に到着。急ぎテントをたてて翌日に備えました。

そして今日、十勝岳に登りました。
十勝岳のお花畑は、たぶん今期一番の綺麗さだったと思います。ただ、ガスが出たり消えたりしていましたので、綺麗なビューはありませんでした。
斜里岳もけっこう綺麗でしたが、十勝岳は別物でした。またまた二人でキャアキャア、ワイワイ言いながら、写真をいっぱい写しました。今回は写真の削除に困っています。どれも綺麗ですので。

今回は、人とのつながりもできました。東北から来られていた、マラソン仲間の8人さんです。たまたま山頂で集合写真を写してあげたのが縁で、話すようになりました。この続きは明日もありますので、今日はここまでにしておきます。

pikaさん、93座目おめでとう〜
よかったね!
続く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

素晴らしいお花畑
おふたりさん こんにちは。
天気が思うようにいかなくて大変でしたね。
十勝岳はお花畑が素晴らしいですね、自分の目で確かめたいです。
花の色もちょっと違いますねー。 展望はいまいちだったようですが、pikachan93座目ゲットおめでとうございます。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/(`・ω・´)b
2016/7/27 8:53
Re: 素晴らしいお花畑
ユメさん、こんにちわ

遅くなって、すみません。。
遠征は天気が読めないので、難しいです。
でも、rainにも降られず 、良かったかとおもいます。
は最高に綺麗でしたよ。

ユメさんも夏山プラン、いろいろありそうですね。

お互いに安全で楽しい山を
2016/7/28 16:06
Re: 素晴らしいお花畑
こんにちは。
初めての挨拶になりますね。
今回の山行は「花」の一言につきます。本当に綺麗でした。
また、機会がありましたらよろしくお願いします。
2016/7/28 16:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十勝連峰 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら