記録ID: 925202
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸
雨竜沼湿原 カメ足ハイク
2016年07月24日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 392m
- 下り
- 385m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:18
距離 8.9km
登り 392m
下り 390m
11:05
5分
第二駐車場
16:23
第二駐車場
登山口到着が遅かったので、湿原テラス近くまで行って戻りました。
湿原展望台までの散策はタイムアップで行けずに残念。
コースタイムはいつも通りのカメ足タイムです。第二吊り橋から湿原までの通称「剣竜坂」は、カメ足夫婦にはきつかったです(笑)。
湿原では歩くよりも、景色やお花に見取れている時間が長〜いので、タイムは全く参考になりません(笑)。
湿原展望台までの散策はタイムアップで行けずに残念。
コースタイムはいつも通りのカメ足タイムです。第二吊り橋から湿原までの通称「剣竜坂」は、カメ足夫婦にはきつかったです(笑)。
湿原では歩くよりも、景色やお花に見取れている時間が長〜いので、タイムは全く参考になりません(笑)。
天候 | ド〜ッ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は登山口の駐車場に停めさせてもらいました。第一駐車場が一杯だったので第二駐車場でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口の管理棟で入山届けを複写用紙に記入、下山後に回収箱へ入れるシステムです。5時くらいまでに下山するよう言われました。 入山時は環境美化整備のため一人500円の協力金を払います。 登山口から湿原入口までコースが明瞭。石がゴロゴロしていて、濡れているとスベリ易いので注意です。 湿原は木道が整備されています。コース外に出ないのがルールです。湿原テラス奥の浮島橋分岐からの周回は一方通行です(私達は時間切れで回りませんでしたが)。 詳しいコース状況は、「雨竜町観光協会website」ガイドマップに書かれています。 |
その他周辺情報 | 登山口に水洗トイレがあります(湿原にありません)。 下山後は美唄温泉「ピパの湯ゆ〜りん館」に寄りました(大人650円)。増毛山地に沈む夕日が見られる露天風呂が最高でした。(^^) |
写真
装備
備考 | 反省・・・もっと早く行って、湿原をゆっくり回りたかったなぁ。 |
---|
感想
今日は夫婦で雨竜沼湿原に行って来ました。前から行ってみたいと思いながら、ikenoyaさん前日レコの「もうね、実際に見に行って下さい! 」の言葉で決定!!
出発が遅れ到着がお昼前・・・その上カメ足ときて、湿原滞在時間は1時間足らず。でも、行って本当に良かった。雲ひとつない青空の下、湿原のお花たちはただただ美しい。「こんな景色、滅多に見られないね」と夫婦で意見一致。
あっ、ikenoyaさんのアブ対策情報のお陰で、嫁さんは無傷、私は1箇所刺されで済みました。ありがとうございました。m(_ _)m
山登りの楽しみ方が、またひとつ増えたって感じです。今度は山部仲間や家族で、ゆっくり散策しにきたいなぁって思いました。いやぁ〜本当に楽しかった。(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雲のない真っ青な空は本当に気持ちが良いですね。
前日レコがお役に立てて嬉しいです。
夫婦で登山、素敵です
アブ対策を怠った私は今日も
ふくらはぎをボリボリしながら仕事しています
ikenoyaさんの「もうね、実際に見に行って下さい!」が全てですね。
写真じゃ伝えきれな〜い美しさでした。行って良かったデス。
ikenoyaさんレコ助かりました。m(_ _)m
車での行き方や注意点、コース状況、お花開花情報にコーラ値段まで・・・
初めて行ったのに・・・何でも知ってるよって顔しちゃいました。(笑)
アブ刺され・・・
私は1箇所でしたが、腕をカキカキしながら
仕事していま〜す。
いまさらのコメントですいません
素晴らしく青く澄みわたる空、映える沼、最高ですね!
私達もこの夏、雨竜沼も狙っているのですが、休みが足りないなぁ(笑)
3年前に行きましたが、沼に映り込む雲の美しさにうたれました。私のプロフィール写真はその時のものです。(って、沼写って無いじゃん!)
最高の天気に、奥さまとともに空と水と花を楽しまれる素敵な1日でしたね、お疲れ様でした〜♪
jei-boyさん、お気遣い&コメ、
いつもありがとうございます。
山頂に立つ達成感とは異なり
美しい景色に出会った時は幸福感で一杯になるんですね。
jei-boyさんもそんな美景に感銘した証として、
プロフィールに残した訳ですね。その気持ち分かります。
jei-boyさんとhatikenmamaさんご夫妻のように
うちも夫婦二人で素敵な景色を沢山見たいな〜って思います。(照笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する