ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 929210
全員に公開
ハイキング
奥秩父

国師ヶ岳-北奥千丈岳-白檜平 〜風になること〜 B37

2016年07月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
14.5km
登り
339m
下り
1,188m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:23
合計
4:40
距離 14.5km 登り 339m 下り 1,203m
8:52
31
9:23
4
9:27
5
9:32
9:34
4
9:38
9:39
3
9:42
9:55
50
10:45
45
11:30
11:37
86
13:03
21
13:24
6
13:30
2
13:32
金峰山荘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅発7:30(栄和交通バス、1800円)大弛峠バス停着8:45
柳平バス停発15:25(栄和交通バス、1000円)塩山駅着16:15、発17:05(ホリデー快速やまなし)
コース状況/
危険箇所等
北奥千丈岳から先、白檜平まで
 踏み跡明瞭で、途中1箇所、富士を望める。
白檜平から柳平まで
 舗装された林道歩きだが変化に富み、何より車のいないこと、気持ち良い。川上牧丘林道に合流してからは車、バイク、自転車がハイスピードで迫るので注意が必要。
その他周辺情報 柳平「金峰山荘」ビーフカレー、バーベキュー。2食付6,000円で泊まれる。
大弛峠。溢れんばかりの車。
2
大弛峠。溢れんばかりの車。
登山開始。今日は下山中心。
1
登山開始。今日は下山中心。
大弛小屋からはのどかな香り。
4
大弛小屋からはのどかな香り。
夢の庭園への階段。モダニズムを感じる、、
3
夢の庭園への階段。モダニズムを感じる、、
金峰山、瑞牆山そして八ヶ岳。
7
金峰山、瑞牆山そして八ヶ岳。
八ヶ岳。
前国師岳へは30分あまりで到達。
3
前国師岳へは30分あまりで到達。
三繋峠の三叉路。
2
三繋峠の三叉路。
国師ヶ岳。天気に恵まれた。
6
国師ヶ岳。天気に恵まれた。
富士のたおやかさは多くを忘れさせてくれる。
12
富士のたおやかさは多くを忘れさせてくれる。
風になって。共に歩いた日々へ。
7
風になって。共に歩いた日々へ。
奥秩父最高峰でパン1個分の休憩。
3
奥秩父最高峰でパン1個分の休憩。
雲が多くなってきた。五丈岩にも別れを。
5
雲が多くなってきた。五丈岩にも別れを。
奥秩父東側を望む。
4
奥秩父東側を望む。
国師ヶ岳を望む。
3
国師ヶ岳を望む。
このポイントも正面に見える。奥千丈岳へ。
6
このポイントも正面に見える。奥千丈岳へ。
奥秩父らしさ。
倒木多いが踏み跡は明瞭。
1
倒木多いが踏み跡は明瞭。
北奥千丈岳出発後1時間、奥千丈岳に到達。
3
北奥千丈岳出発後1時間、奥千丈岳に到達。
なるほど奥ゆかしい。
3
なるほど奥ゆかしい。
クラシックルートゆえの。
1
クラシックルートゆえの。
倒木を避けて進む。
1
倒木を避けて進む。
垣間見える青空に過ぎ去りし時を思い起こさせる。
4
垣間見える青空に過ぎ去りし時を思い起こさせる。
ふと足を止め、青空と陽光を見上げる。
4
ふと足を止め、青空と陽光を見上げる。
夏の青空のちから。
7
夏の青空のちから。
鶏冠山林道出合。
2
鶏冠山林道出合。
白檜平、シラベ平。
2
白檜平、シラベ平。
今日は、大ダオ、黒金山に呼ばれている気がしないので、またの機会に。
3
今日は、大ダオ、黒金山に呼ばれている気がしないので、またの機会に。
お休み処のベンチが欲しかった。
3
お休み処のベンチが欲しかった。
事前のヒアリングどおり崩壊場所多し。
2
事前のヒアリングどおり崩壊場所多し。
力強き岩と可憐な花。
2
力強き岩と可憐な花。
この林道、変化に富み、飽きさせない。
6
この林道、変化に富み、飽きさせない。
気持ちの良い道が続く。けれどもこんな場所でも出会うときは出会う。突然肩を叩かれないよう鐘を鳴らし続ける。
3
気持ちの良い道が続く。けれどもこんな場所でも出会うときは出会う。突然肩を叩かれないよう鐘を鳴らし続ける。
一般車通行時の名残。
2
一般車通行時の名残。
鶏冠山林道通行止めゲート。
2
鶏冠山林道通行止めゲート。
静かな奥秩父は、好きだ。
4
静かな奥秩父は、好きだ。
金峰山荘。食事と休憩。お蔭でバス待ちの2時間は長くなかった。
5
金峰山荘。食事と休憩。お蔭でバス待ちの2時間は長くなかった。
美味しいビーフカレーを食べて、バス待ちの2時間は長くなかった。
9
美味しいビーフカレーを食べて、バス待ちの2時間は長くなかった。
今日も12名の「コンパートメント」に独り。ゆっくり眠れる。
3
今日も12名の「コンパートメント」に独り。ゆっくり眠れる。

感想

 今日は気負いが全く無い。前泊日帰り山行をやめて、早朝、奥秩父に向けて家を出た。

 彼かららしさが無いと言われ、また山に向かうようになって、独りが怖くて人の多い高尾山を歩いた。昨夏、再びOと登ることが難しいことを知った。そしてこの3年間、様々な山行をしながら、その時々でSのことを思い出していた。南アルプスの南部に登る決意をした。3人で共に登った唯一の山、穂高を想いながら登り、1年が過ぎた。

 思ったよりも人が少ない。ほとんどが金峰山を目指すのだろう。なるべく人と会わず、風を感じたかった。青空を飽くことなく見ていたかった。深い森林を長く歩くことが怖かった。
 家族連れのいた国師ヶ岳を避け、北奥千丈岳で多くの風を感じた。何故こんなに落ち着いていられるのだろう。
 北奥千丈岳から南下する。倒木多くも白檜平まで踏み跡は明瞭だった。そこから先、大ダオ、黒金山に行きたかったが、独りでこれ以上登山道を歩くことはできそうもなかった。とはいえ今日はバーナーを持ち合わせていない。炎天下、何もせず休息を取ることはできず、車の通らない舗装林道を歩き始めた。
 六本楢峠までの6キロメートルは長くなかった。様々な光景は、様々な心象風景を思い起こさせてくれた。不思議と暑さを感じない。積乱雲が空を覆い始めていた。川上牧丘林道に合流してからは、車や自転車が背後から瞬く間に迫る。3キロメートルを無心で歩いた。予定より1時間半も早い。さて、何をして待とうか。

 サークルに入って多勢で登ることの楽しさを知ってからも、彼とは年に1度歩いた。当たり前のように共感し合えた。
 昼はカレーを食べた。一途に食べた。作るのはいつも彼だった。山でゆっくり食事を取るよりもなるべく長く歩きたかった私をよそに、彼は当たり前のように作っていた。一度、私も挑戦した。まずかった。

 柳平の金峰山荘で食事を取ることができた。カレーライスを食べることができた。清々しい風が食堂を吹き抜けていた。バスを待つ2時間、長くはなかった。バスの発車30分前、運転士と会話した。クラシックルートに詳しい彼は、白檜平から先の道を薦めてくれた。いつか歩こう、独りでゆっくりと。

 今日もホリデー快速のシートは心地よい。12人収容の「個室」、誰もいない。静かな室内、眠ることが惜しい。列車は暗雲漂う東に向かって走る。一瞬、青空が覗いた。それはいつになく明るい空だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1492人

コメント

風の流れ
kimichin2様
こんにちは。

標高2,000mを超えたお山から見る青空は、以前も申し上げたかもしれませんが、その青さが全く違います。私には未知の世界です。
濃い色だったり、太陽の光で、薄い色になったり、雲とのコントラストで力強い色になったりする様子を、お写真でゆっくり堪能させていただきました!!
言葉で表現することができないからこそ、自然の懐に抱かれることが、何よりうれしく有り難いことなのかもしれないと思いました。
特に富士山のお写真ですが、雲を見ていて、風の流れを感じました。お写真を見て、目をつぶって上を見上げると、風を受けているような気がします。

夏バテなさらぬよう充分お気をつけください。
2016/8/2 13:34
千の風を感じながら遠くの山を想っていました。
reochi19様
こんばんは。いつもコメントをありがとうございます。
青空も雲もそして風も、ほんの一時、哀しい出来事を忘れさせ、元気づけてくれます。
reochi19様のコメントにいつも励まされています。
これからも言葉を大切に、そして真剣に山に向かいます。
reochi19様、ロープウェー等で「瞬間移動」して、2000m超の空気を感じてはいかが
でしょうか。お奨めは、安達太良山、那須岳、吾妻山です。
夏山を楽しまれんことを!
2016/8/2 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら