ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

位牌岳・袴腰岳・愛鷹山:年初のゆったりハイク

2011年01月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
1,279m
下り
1,268m

コースタイム

行動時間:184分
8:44 長泉森林公園出発 → 8:54 桃沢上ゲート → 9:08 一服峠登山口 → 9:22 愛鷹山行廃道分岐
→ 10:05 馬場平北稜線 → 10:16 袴腰岳 → 10:49 位牌岳 → 11:18 袴腰岳 → 11:30 馬場平 → 11:48 愛鷹山
→ 11:52 愛鷹山・馬場平のコル → 12:14 愛鷹林道 → 12:25 桃沢上ゲート → 12:36 長泉森林公園帰着
備考:位牌岳直下で10分程度休憩
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 マイカーで長泉森林公園に駐車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。

一服峠に上がる登山道から途中分岐を経由して愛鷹山を目指すのはオススメできません。
工事で登山道が寸断されており、コースを見失います。一服峠行登山道から100-200m程更に
愛鷹林道を西に向かうと別の登山道がありますのでそちらを使ったほうが無難です。
長泉森林公園に車を駐車し出発。
2011年01月02日 08:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 8:44
長泉森林公園に車を駐車し出発。
本日は池の平を経由せず、ひたすら愛鷹林道を西に進みます。
2011年01月02日 08:54撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 8:54
本日は池の平を経由せず、ひたすら愛鷹林道を西に進みます。
前回、下りてきた一服峠に上がるルートから上部を目指します。
2011年01月02日 09:08撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 9:08
前回、下りてきた一服峠に上がるルートから上部を目指します。
雪はほとんど無いです。ここは、昼間はぬかるみと化すので、朝早めに通過しておきます。
2011年01月02日 09:17撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 9:17
雪はほとんど無いです。ここは、昼間はぬかるみと化すので、朝早めに通過しておきます。
愛鷹登山道に至る分岐を左手に折れます。
2011年01月02日 09:22撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 9:22
愛鷹登山道に至る分岐を左手に折れます。
途中から、土木工事によるトレイルが寸断。しばらくあちこち道を捜して立ち往生。
2011年01月02日 09:37撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 9:37
途中から、土木工事によるトレイルが寸断。しばらくあちこち道を捜して立ち往生。
結局、道なき道を上がりどうやら袴腰岳南稜線に出ました。そこからさっくり袴腰岳山頂到着。
2011年01月02日 10:16撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 10:16
結局、道なき道を上がりどうやら袴腰岳南稜線に出ました。そこからさっくり袴腰岳山頂到着。
この辺から富士山がひょっこり顔を出し始めます。手前のガレは険しい鋸岳の稜線です。
2011年01月02日 10:25撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 10:25
この辺から富士山がひょっこり顔を出し始めます。手前のガレは険しい鋸岳の稜線です。
だいぶ位牌岳が近づいてきました。
2011年01月02日 10:35撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 10:35
だいぶ位牌岳が近づいてきました。
位牌岳頂上直下の休憩場。ここからの景色は最高です。
2011年01月02日 10:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 10:45
位牌岳頂上直下の休憩場。ここからの景色は最高です。
とりあえず、先に位牌岳山頂を踏んでおきます。
2011年01月02日 10:49撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 10:49
とりあえず、先に位牌岳山頂を踏んでおきます。
また、休憩場にもどり10分ほどのんびりします。伊豆半島も望めます。
2011年01月02日 10:58撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 10:58
また、休憩場にもどり10分ほどのんびりします。伊豆半島も望めます。
音もない世界でしばし放心状態にふけります。
2011年01月02日 10:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 10:46
音もない世界でしばし放心状態にふけります。
再び稜線を南に取り袴腰岳に戻り、更に愛鷹山を目指します。写真は、袴腰岳と愛鷹山中間小山の馬場平。
2011年01月02日 11:30撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 11:30
再び稜線を南に取り袴腰岳に戻り、更に愛鷹山を目指します。写真は、袴腰岳と愛鷹山中間小山の馬場平。
馬場平には、ひときわ立派なブナが一本たたずんでます。先日の天城の方が大きかったみたいです。あ、先程の登山者が写ってしまってますね。
2011年01月02日 11:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 11:33
馬場平には、ひときわ立派なブナが一本たたずんでます。先日の天城の方が大きかったみたいです。あ、先程の登山者が写ってしまってますね。
登山者二名を追い越し愛鷹山目指します。
2011年01月02日 11:40撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 11:40
登山者二名を追い越し愛鷹山目指します。
これまで歩いてきた稜線とトレイルを振り返ります。
2011年01月02日 11:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 11:46
これまで歩いてきた稜線とトレイルを振り返ります。
愛鷹山山頂到着。おじさんが早めの食事を取ってました。
2011年01月02日 11:48撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 11:48
愛鷹山山頂到着。おじさんが早めの食事を取ってました。
再び北に戻り、馬場平と愛鷹山中間のコルから下山します。ここは初めてのルートです。
2011年01月02日 11:52撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 11:52
再び北に戻り、馬場平と愛鷹山中間のコルから下山します。ここは初めてのルートです。
このルートは、最初はゴロ石多かったですが、後半はトラバースとなり土道になります。最後は、写真の通り土木道に合流します(左登山道から出てきます)。
2011年01月02日 12:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 12:12
このルートは、最初はゴロ石多かったですが、後半はトラバースとなり土道になります。最後は、写真の通り土木道に合流します(左登山道から出てきます)。
更に土木道を400-500m程下ると愛鷹林道にぶつかります。
2011年01月02日 12:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 12:14
更に土木道を400-500m程下ると愛鷹林道にぶつかります。
最後は、アップダウンを繰り返し長泉森林公園の散策路にぶつかります。そして、ゴール。お疲れです。
2011年01月02日 12:36撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/2 12:36
最後は、アップダウンを繰り返し長泉森林公園の散策路にぶつかります。そして、ゴール。お疲れです。
撮影機器:

感想

今年初めての山行。
1/2というのは、その後の正月休みの過ごし方を決定付ける様な気がします。
12/31、1/1と正直お祭り騒ぎの後、得てしてそのままお休み気分に流されがちです。
朝、一部の人に出し忘れた年賀状を投函しに郵便局に車を走らせている最中にふと目にした
青空と街をジョギング中の人だかりを見て、自分も動かねば、そう感じました。

本日は不摂生だった体にムチ打って、近所の位牌岳・袴腰岳・愛鷹山を歩いてきました。
時間に気兼ねせず、歩いたり時には稜線でいつもの様に走ってみたりしました。

本日は文句なしの快晴でもありました。富士山も朝からくっきりとその姿を見せてくれました。
一応、今回は前回できなかったブナの大木を鑑賞する事と未踏のトレイルを歩く事を目的としました。
やはりあのブナは立派ですね。先日の天城猫越峠近くのブナの方が大きめでしたが、
形といい生育状態といい決して天城のブナに見劣りしないものです。
未踏のトレイルの方も、思ったより踏み跡あり問題なく下る事ができました。長泉森林公園から
愛鷹山を目指す場合は、このトレイルは非常に便利ですね。

唯一、一服峠に上がるルートから愛鷹山を目指した時は参りました。途中からコースが
土木工事で寸断され、袴腰岳から少し南に下がった稜線まで道なき道をひたすら登りました。
幸い、方向感覚が掴めていた事と樹木もまばらだった為、ヤブ漕ぎには至りませんでした。

位牌岳南面からの駿河湾の景色は最高でした。
快晴無風の中、音も無いせいかいでボカボカ我を忘れてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1776人

コメント

みにつまされます。
ainuさん、あけましておめでとうございます。

”1/2というのは、その後の正月休みの過ごし方を決定付ける様な気がします。”とainuさんが書いているとおりですよね。僕も失敗しました。正月を不摂生して体重が1.5キロ増えたまま、5日にご来光登山をして身にしみました。

でもこれで僕もモードが切り替わりましたが

ところで富士山こどもの国には、何度か友達家族達とパオに泊まった事が有るのですが、そこからこの山々はよく見ていました。歩くとこんな感じなんですね。冬の日だまりでぽかぽかと歩くと気持ち良さそうです。

ainuさんは走るのでしょうが
2011/1/8 12:35
Futaroさん、こんにちは。
いやぁ〜、今日は寝坊で出動できませんでした。
どうもこの季節里山だと、特に早出でないと道がぬかるくるので、つい朝10時自宅出発なんて
気持ち悪くてその気が失せてしまいます。同じ早出のFutaroさんなら分かってくれるかも。

こちらは、この記録直後体調不良で朝ジョギングすらできてませんでした。ここでようやくよくなってきました。
(結局、体調不良で運動不足は避けられませんでした)

愛鷹山塊は、隣の富士山からするととても地味に映るかと思います。
でも、こどもの国側から一番近い越前岳には、その富士山を眺めようと、他県からも登りに来る人たちがいるようです。

どちらかと言うと、人が少ない駿河湾側を朝早めにさくっとジョギング+早歩きでやってしまうのがお気に入りです。

明日もこの辺は晴れるようです。
既にpuyoさんに富士山やられてしまってますので、早出でどこか山ジョグしてみようかと思います。

良いお休みを!
2011/1/8 14:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら