記録ID: 931994
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								北陸
						高坪山 おむすび山として親しまれる道宗道の山 富山県南砺市平
								2016年08月05日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 7.5km
 - 登り
 - 498m
 - 下り
 - 485m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:23
 - 休憩
 - 0:19
 - 合計
 - 3:42
 
					半分以上が林道歩きで、いつもは天候に恵まれないのに、今日に限って直射日光が厳しく、日陰もなく途中で倒れるかもと思いましたが、そこは、根性で・・・・
なーか距離が短いお陰かな。
ただ、途中の水場で手と顔を洗ったら突然、オロロ(方言かな・・小型アブ)の集団におそわれ、そこを離れて歩いてもしばらくは、周りを十数匹がずーとまとわりついていました。
							なーか距離が短いお陰かな。
ただ、途中の水場で手と顔を洗ったら突然、オロロ(方言かな・・小型アブ)の集団におそわれ、そこを離れて歩いてもしばらくは、周りを十数匹がずーとまとわりついていました。
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						国道の五箇山トンネルと梨谷トンネルの間に掛かっている梨谷大橋の東詰から南側に入り看板のとおり「たいらスキー場」を目指します。 ここから10分もかからないと思いますが、看板がかかっているスキー場に入る道に入らず、道なりに林道を進みますと、右に曲がったカーブの左側に空地が見えたら、ここに車を止めます。ここから10m行かない位の左側に「宮谷尾根登り口」の道標が見えます。 ここから登り始めますが、いきなり急登ですが10分もかかりませんが少し穏やかな登山道となります。 ただ、私が、この道標を見過ごすくらいに付近は草が生えており、気持ちが少しなえましたが、ここの登山道は広く、整備されてありました。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険な個所はありませんが、時期的なものか、途中の水場で手と顔を洗おうとしたところ、オロロ(方言かな)の大群にしばらくつき合わされました。 | 
写真
感想
					今月3000m級の山を目指しているので、足慣らしのためガイドブックを見て、かんたんな山で、直ぐに登って帰ってこれる山と高をくくっていましたが、山は山ですね。
低くても高くても、甘く見てはいけませんね。
林道歩きのため天候が良すぎ(贅沢ですが)、直射日光が厳しかったです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1915人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ja9eoq
			

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する