記録ID: 944858
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								白山
						夏休み白山周辺の山 2/5:天生峠から天生湿原・籾糠山
								2016年08月16日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 04:56
 - 距離
 - 10.0km
 - 登り
 - 664m
 - 下り
 - 659m
 
コースタイム
| 天候 | 曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						天生峠には大駐車場とトイレがあります。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					入山料500円。天生湿原は楽しめます。 | 
			
写真
感想
					道の駅白川郷で昨夜は車中泊。
コンビニで弁当を購入して、天生峠への道360号をくねくねと上がる。
上がって平らになっても峠はまだだった。
しばらく台地上の道を走って、広い駐車場についた。
天生峠である。
トイレもある。
上にはもう一つ駐車場がある。
登山口で500円の入山料を支払って、登山開始。
天生湿原、木平湿原、籾糠山、それにonisanと一緒と四重に楽しめて満足な一日になった。
籾糠山の話は、飛騨のいい山として今年になって情報が入っきた。
2週ほど前にさらにtotokさんのレコにあった。
同じルートをgpsに入れてやってきた。
登山を忘れるほど、湿原の草花と遊び、花を追って移動している後に、忘れていた山が待っていた。
心憎いほどの自然の配慮であった。
山頂からは、猿ケ馬場山も間近に見えた。数年前の5月にはあの山にいたのだと思うと感慨深いものがあった。猿ケ馬場山では、野伏ケ岳の情報も得て、翌年訪問した。
totokさんのレコをみてやってきた籾糠山。
この日は、ホワイトロードから三方岩岳・野谷荘司岳の奥までの予定があったが、ホワイトロードでの野営は不可ということで、籾糠山に予定変更した。おかげで、山頂ではonisanに出会うといううれしいハプニングになってみると、これは、ほんとうに神様の配慮といえるかもしれない。
白木峰へのアプローチ情報もいただいて、明日につながった。
湿原あり、籾糠山は、山登りだけの山ではない、素敵な山だった。
「花を追い 苔を追いつつ 辿りみる あもうが原の 上に幸あり」
「なにしおう 籾糠の山 立ち見れば とも人ありて 嬉し山なり」
自然と偶然に感謝!
(g)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:944人
	
								gakukoh
			
										
							








					
					
		
コンニチハgakukohさん。
山頂で偶然gakukohさんにお会い出来、色んな話しを聞かせて頂き有難うございました。3枚もわたしの姿をアップして頂き恥ずかしいな。
下りは東の尾根を辿られたんですね。モウセンゴケ、見たかった。
onisan、コンニチワ!
私もおかげで楽しい日にできました。
いい山でしたね。
また、レコでお邪魔します。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する