記録ID: 956576
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(吉田ルート)二度目の富士は辛さを上回る達成感に
2016年08月19日(金) 〜
2016年08月20日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:20
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 14:25
19:15
45分
吉田口五合目
20:00
20:10
50分
六合目
21:00
21:30
145分
七合目
23:55
0:15
160分
八合目
2:55
3:15
75分
本八合目
4:30
4:50
55分
九合目
5:45
6:30
210分
山頂
10:00
吉田口五合目
天候 | 曇り&霧→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
諸事情あり、夜行弾丸です。 夜間、霧が濃かったため視界が悪かった。そのため気付くとロープ近くを歩いていたり、標識もうっかりすると見落とすため注意深く歩いた。時間的なものか、七合目までは登山道前後は殆ど人とすれ違わなかった。 |
その他周辺情報 | 吉田ルートなので9合目以外はトイレあり、7-本8合目までは山小屋銀座状態。 登山後の後泊としてホテルを探すも週末はやはり中々空いておらず、北麓駐車場から車で40分、御殿場にてビジネスホテルを利用、10,000円/1泊朝食 |
予約できる山小屋 |
|
写真
吉田口五合目。案の定霧が立ち込めており、気温も低くなったので長袖シャツに。少しずつ着足していこうかと思って。食事を取るなどし、一時間ほど高度に体を慣らしました。一人でヒマだったなー。スマホあって良かった。
19:15登山開始。
七合目まではずっとこんな感じでした。霧がなければもっと視界も開けたろうに、ヘッドランプに照らされた箇所がボンヤリ見えるだけ。水溜りに足突っ込むわ、ロープぎりぎりに気付くとか、ゆっくり気をつけて歩きました。
七合目まではずっとこんな感じでした。霧がなければもっと視界も開けたろうに、ヘッドランプに照らされた箇所がボンヤリ見えるだけ。水溜りに足突っ込むわ、ロープぎりぎりに気付くとか、ゆっくり気をつけて歩きました。
23:55八合目到着、七合目からここまで約2時間半!
マジ疲れました。でも限界を感じる前に途中休み休みきたので時間はかかったけど、まだ大丈夫。頭痛もしないのでこのペースで行けば明け方には着く、と20分位休憩!
マジ疲れました。でも限界を感じる前に途中休み休みきたので時間はかかったけど、まだ大丈夫。頭痛もしないのでこのペースで行けば明け方には着く、と20分位休憩!
02:55本八合目到着、八合目からここまで約2時間半!!
体力使い切らないように、遠慮なく休み休みここまで来ました。一人だとこういうとき気兼ねなく休めていい。ホットコーヒーを山小屋の中で飲んだけど最高に美味しかった。でもみんなキツそう!自分だけじゃないって思うとがんばろうって思える。
体力使い切らないように、遠慮なく休み休みここまで来ました。一人だとこういうとき気兼ねなく休めていい。ホットコーヒーを山小屋の中で飲んだけど最高に美味しかった。でもみんなキツそう!自分だけじゃないって思うとがんばろうって思える。
04:30九合目到着、本八合目からここまで約1時間半強。
本八合目からは体力は落ちても残りがあと少しというと気力が沸いてきました。でも途中何度も休んだけどね。うっすらと明るく。ここでご来光を見るべく一端腰を下ろしましたが、まったく見られそうにないので再び登り始め。
本八合目からは体力は落ちても残りがあと少しというと気力が沸いてきました。でも途中何度も休んだけどね。うっすらと明るく。ここでご来光を見るべく一端腰を下ろしましたが、まったく見られそうにないので再び登り始め。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
タオル
|
---|---|
備考 | ・今回、唯一手を抜いたのがレインウェアでした。安物の透明上下を購入。あまり着たくなかったので、登山中は霧雨の中結局着ずに登頂。下山途中に本格的に雨が強くなり、体が冷えていくのを感じ、つづら折りの坂の八合目手前辺りでレインウェアを着用。このとき下着までぐっしょりとなっているのに気付き、これは大失敗だと感じました。安物でも着た後は体が温まり始めて大分楽に。 ・トレッキングポールがあったら便利かなと思った。下山は思ったよりひざが痛くなった。 ・小型の保温ボトルに温かいコーヒーを持っていけば良かった。8月とはいえ2500m以上は初冬の気温、冷たい飲み物は500mlを飲みきらず、山小屋で飲んだホットコーヒーがとても体が温まった。 ・トイレ近すぎ(笑)各合目でトイレ利用、1100円かかりました・・ |
感想
一度目の富士登山でも達成感はありましたが、今回はより強く感じました。計画から実行まで全部一人でやったからかも。
今回の富士登山で山に興味を持ち始めました。しっかりしたレインウェアもトレッキングポールも下山後の週末に購入。これから徐々に登山やトレッキング、ハイキングを楽しみたいと思わせてくれた今回の富士登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する