ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 956576
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(吉田ルート)二度目の富士は辛さを上回る達成感に

2016年08月19日(金) 〜 2016年08月20日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.7km
登り
1,480m
下り
1,474m

コースタイム

1日目
山行
12:20
休憩
2:05
合計
14:25
19:15
45
吉田口五合目
20:00
20:10
50
六合目
21:00
21:30
145
七合目
23:55
0:15
160
八合目
2:55
3:15
75
本八合目
4:30
4:50
55
九合目
5:45
6:30
210
山頂
10:00
吉田口五合目
天候 曇り&霧→雨
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
マイカー規制時期のため、富士北麓駐車場までマイカー、富士スバルライン五合目まではシャトルバス。北麓駐車場:1,000円、シャトルバス:往復1,860円
コース状況/
危険箇所等
諸事情あり、夜行弾丸です。
夜間、霧が濃かったため視界が悪かった。そのため気付くとロープ近くを歩いていたり、標識もうっかりすると見落とすため注意深く歩いた。時間的なものか、七合目までは登山道前後は殆ど人とすれ違わなかった。
その他周辺情報 吉田ルートなので9合目以外はトイレあり、7-本8合目までは山小屋銀座状態。
登山後の後泊としてホテルを探すも週末はやはり中々空いておらず、北麓駐車場から車で40分、御殿場にてビジネスホテルを利用、10,000円/1泊朝食
予約できる山小屋
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
渋滞もなく北麓駐車場に到着。雲は多いものの概ね晴れ。
このときは富士山に笠はなく、しかしながら予報は曇りだったので大きな期待はせず。
2016年08月19日 17:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/19 17:04
渋滞もなく北麓駐車場に到着。雲は多いものの概ね晴れ。
このときは富士山に笠はなく、しかしながら予報は曇りだったので大きな期待はせず。
吉田口五合目。案の定霧が立ち込めており、気温も低くなったので長袖シャツに。少しずつ着足していこうかと思って。食事を取るなどし、一時間ほど高度に体を慣らしました。一人でヒマだったなー。スマホあって良かった。
2016年08月19日 18:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/19 18:14
吉田口五合目。案の定霧が立ち込めており、気温も低くなったので長袖シャツに。少しずつ着足していこうかと思って。食事を取るなどし、一時間ほど高度に体を慣らしました。一人でヒマだったなー。スマホあって良かった。
19:15登山開始。
七合目まではずっとこんな感じでした。霧がなければもっと視界も開けたろうに、ヘッドランプに照らされた箇所がボンヤリ見えるだけ。水溜りに足突っ込むわ、ロープぎりぎりに気付くとか、ゆっくり気をつけて歩きました。
2016年08月19日 19:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/19 19:38
19:15登山開始。
七合目まではずっとこんな感じでした。霧がなければもっと視界も開けたろうに、ヘッドランプに照らされた箇所がボンヤリ見えるだけ。水溜りに足突っ込むわ、ロープぎりぎりに気付くとか、ゆっくり気をつけて歩きました。
20:00六合目到着、五合目からここまで約45分。
高山病が心配なので、ここで10分休んで、よりゆっくりを意識して登ることに。ここからはウィンドブレーカー上下着用。
2016年08月19日 20:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/19 20:05
20:00六合目到着、五合目からここまで約45分。
高山病が心配なので、ここで10分休んで、よりゆっくりを意識して登ることに。ここからはウィンドブレーカー上下着用。
21:00七合目到着、六合目からここまで約50分。
ちょっと疲れました。ここは賑やか。カップ麺を食べて20分位休みました。ここからはネックウォーマーと手袋、帽子着用です。
2016年08月19日 21:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/19 21:19
21:00七合目到着、六合目からここまで約50分。
ちょっと疲れました。ここは賑やか。カップ麺を食べて20分位休みました。ここからはネックウォーマーと手袋、帽子着用です。
23:55八合目到着、七合目からここまで約2時間半!
マジ疲れました。でも限界を感じる前に途中休み休みきたので時間はかかったけど、まだ大丈夫。頭痛もしないのでこのペースで行けば明け方には着く、と20分位休憩!
2016年08月20日 00:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/20 0:01
23:55八合目到着、七合目からここまで約2時間半!
マジ疲れました。でも限界を感じる前に途中休み休みきたので時間はかかったけど、まだ大丈夫。頭痛もしないのでこのペースで行けば明け方には着く、と20分位休憩!
八合目最後の山小屋辺りで霧が一瞬霧が晴れました。同じ夜間でも霧があるのとないのとでは大違いです。
2016年08月20日 02:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/20 2:14
八合目最後の山小屋辺りで霧が一瞬霧が晴れました。同じ夜間でも霧があるのとないのとでは大違いです。
02:55本八合目到着、八合目からここまで約2時間半!!
体力使い切らないように、遠慮なく休み休みここまで来ました。一人だとこういうとき気兼ねなく休めていい。ホットコーヒーを山小屋の中で飲んだけど最高に美味しかった。でもみんなキツそう!自分だけじゃないって思うとがんばろうって思える。
2016年08月20日 03:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/20 3:03
02:55本八合目到着、八合目からここまで約2時間半!!
体力使い切らないように、遠慮なく休み休みここまで来ました。一人だとこういうとき気兼ねなく休めていい。ホットコーヒーを山小屋の中で飲んだけど最高に美味しかった。でもみんなキツそう!自分だけじゃないって思うとがんばろうって思える。
04:30九合目到着、本八合目からここまで約1時間半強。
本八合目からは体力は落ちても残りがあと少しというと気力が沸いてきました。でも途中何度も休んだけどね。うっすらと明るく。ここでご来光を見るべく一端腰を下ろしましたが、まったく見られそうにないので再び登り始め。
2016年08月20日 04:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/20 4:42
04:30九合目到着、本八合目からここまで約1時間半強。
本八合目からは体力は落ちても残りがあと少しというと気力が沸いてきました。でも途中何度も休んだけどね。うっすらと明るく。ここでご来光を見るべく一端腰を下ろしましたが、まったく見られそうにないので再び登り始め。
こんな地形のところを歩いてきたんだね、と実感。もう少しで頂上。
2016年08月20日 05:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/20 5:01
こんな地形のところを歩いてきたんだね、と実感。もう少しで頂上。
05:45山頂到着、九合目からここまで約45分。
何も見えませんでしたー(笑)ご来光と星空が目当てで来たのに、達成感だけで十分満足できました。この後雨が降り出し風も強くなり、下山は写真撮る余裕なし。早めの下山を勧められ山頂滞在はラーメン一杯、45分。
五合目までの下山タイムは3時間半、10:00に到着。
2016年08月20日 05:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/20 5:48
05:45山頂到着、九合目からここまで約45分。
何も見えませんでしたー(笑)ご来光と星空が目当てで来たのに、達成感だけで十分満足できました。この後雨が降り出し風も強くなり、下山は写真撮る余裕なし。早めの下山を勧められ山頂滞在はラーメン一杯、45分。
五合目までの下山タイムは3時間半、10:00に到着。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 行動食 飲料 ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 タオル
備考 ・今回、唯一手を抜いたのがレインウェアでした。安物の透明上下を購入。あまり着たくなかったので、登山中は霧雨の中結局着ずに登頂。下山途中に本格的に雨が強くなり、体が冷えていくのを感じ、つづら折りの坂の八合目手前辺りでレインウェアを着用。このとき下着までぐっしょりとなっているのに気付き、これは大失敗だと感じました。安物でも着た後は体が温まり始めて大分楽に。
・トレッキングポールがあったら便利かなと思った。下山は思ったよりひざが痛くなった。
・小型の保温ボトルに温かいコーヒーを持っていけば良かった。8月とはいえ2500m以上は初冬の気温、冷たい飲み物は500mlを飲みきらず、山小屋で飲んだホットコーヒーがとても体が温まった。
・トイレ近すぎ(笑)各合目でトイレ利用、1100円かかりました・・

感想

一度目の富士登山でも達成感はありましたが、今回はより強く感じました。計画から実行まで全部一人でやったからかも。
今回の富士登山で山に興味を持ち始めました。しっかりしたレインウェアもトレッキングポールも下山後の週末に購入。これから徐々に登山やトレッキング、ハイキングを楽しみたいと思わせてくれた今回の富士登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら