ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95923
全員に公開
トレイルラン
伊豆・愛鷹

位牌岳・袴腰岳・愛鷹山:霧氷のトンネル

2011年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
1,055m
下り
1,058m

コースタイム

行動時間:169分
8:48 長泉森林公園出発 → 9:01 池の平 → 10:04 位牌岳 → 10:31 袴腰岳 → 10:41 馬場平 → 10:56 愛鷹山
→ 11:00 愛鷹山北コル分岐 → 11:18 愛鷹林道 → 11:26愛鷹林道ゲート → 11:37 長泉森林公園帰着
備考:位牌岳山頂で3分休憩
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 マイカーで長泉森林公園駐車場に移動、駐車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。
標高1,100m前後より積雪あり。10cm程度。比較的新しい雪のためアイスバーン化なし。
(雪はフカフカしてました)
また、位牌岳から愛鷹山稜線上は霧氷で覆われてました。

登山者は、愛鷹山に二名のみでしたので、稜線上の霧氷は独占気分でした。

尚、愛鷹山塊南部は非常に登山者が少ないです。長泉森林公園駐車場はゆうに30台分の
スペースはありますが、いつもガラ空きです。個人的には穴場です。

このコースは、位牌岳まで一気に上りとなりますが、位牌岳以降は下りを楽しむ形となります。
長泉森林公園よりいざ出発。
2011年01月22日 08:48撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 8:48
長泉森林公園よりいざ出発。
平日のジョギングをサボっていたせいか、キツっ!
2011年01月22日 08:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 8:57
平日のジョギングをサボっていたせいか、キツっ!
何とか15分弱で池の平到着。
2011年01月22日 09:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 9:01
何とか15分弱で池の平到着。
池の平から西の馬場平・愛鷹山方面を望みます。
2011年01月22日 09:03撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 9:03
池の平から西の馬場平・愛鷹山方面を望みます。
池の平からは、ひらすら上り続けます。1,100m辺りからちらほら雪が現れます。ただし、カチカチではありません。
2011年01月22日 09:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 9:38
池の平からは、ひらすら上り続けます。1,100m辺りからちらほら雪が現れます。ただし、カチカチではありません。
いつものブナの倒木地帯。景色が抜けていて気持ちいです。金時山方面は曇ってました。
2011年01月22日 09:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 9:45
いつものブナの倒木地帯。景色が抜けていて気持ちいです。金時山方面は曇ってました。
更に進むと、ブナに霧氷がからみ始めます。きれいですね。
2011年01月22日 09:53撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 9:53
更に進むと、ブナに霧氷がからみ始めます。きれいですね。
ようやく稜線分岐まで到着し、位牌岳頂上直下のガレ場です。完全に霧氷の世界です。
2011年01月22日 10:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:01
ようやく稜線分岐まで到着し、位牌岳頂上直下のガレ場です。完全に霧氷の世界です。
位牌岳山頂到着。
2011年01月22日 10:04撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:04
位牌岳山頂到着。
位牌岳山頂では、雲に隠れていた富士山の写真を撮る為小休止。休憩も兼ねます。
2011年01月22日 10:07撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:07
位牌岳山頂では、雲に隠れていた富士山の写真を撮る為小休止。休憩も兼ねます。
次なる袴腰岳を目指します。
2011年01月22日 10:13撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:13
次なる袴腰岳を目指します。
ここから霧氷のトンネルが始まります。
2011年01月22日 10:15撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:15
ここから霧氷のトンネルが始まります。
トレイルには雪がついてますが、トレランシューズで問題ありませんでした。まるで木が手を伸ばしてトンネルを作ってくれている様です。 :-D
2011年01月22日 10:17撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:17
トレイルには雪がついてますが、トレランシューズで問題ありませんでした。まるで木が手を伸ばしてトンネルを作ってくれている様です。 :-D
霧氷の付き方もまばらで、走りながらつい見入ってしまいます。
2011年01月22日 10:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:21
霧氷の付き方もまばらで、走りながらつい見入ってしまいます。
霧氷の拡大写真です。
2011年01月22日 10:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:21
霧氷の拡大写真です。
一服峠到着。更に先の袴腰岳を目指します。ここから先はちょっとトレイルが不明瞭になります。
2011年01月22日 10:24撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:24
一服峠到着。更に先の袴腰岳を目指します。ここから先はちょっとトレイルが不明瞭になります。
袴腰岳到着。余り景色は無いので先を急ぎます。
2011年01月22日 10:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:31
袴腰岳到着。余り景色は無いので先を急ぎます。
袴腰岳から南は霧氷が薄めになります。それでも幻想的です。
2011年01月22日 10:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:33
袴腰岳から南は霧氷が薄めになります。それでも幻想的です。
袴腰岳からのふたつめのコブにある馬場平。ここは、単なるランドマーク的な場所で、特に景色もありません。
2011年01月22日 10:41撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:41
袴腰岳からのふたつめのコブにある馬場平。ここは、単なるランドマーク的な場所で、特に景色もありません。
馬場平からは一気に下ります。
2011年01月22日 10:42撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:42
馬場平からは一気に下ります。
っと、その前にお気に入りの巨大ブナを鑑賞します。
2011年01月22日 10:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:44
っと、その前にお気に入りの巨大ブナを鑑賞します。
暖かくなったら、一度木登りしてみたいですね。
2011年01月22日 10:45撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:45
暖かくなったら、一度木登りしてみたいですね。
目指す最後の愛鷹山。一旦下ります。
2011年01月22日 10:49撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:49
目指す最後の愛鷹山。一旦下ります。
愛鷹山山頂への上りは雪が積もってました。さほど長くない上りを経て山頂到着。
2011年01月22日 10:56撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:56
愛鷹山山頂への上りは雪が積もってました。さほど長くない上りを経て山頂到着。
愛鷹山頂には、登山者二名が休んでました。本日、唯一出会った登山者です。
2011年01月22日 10:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 10:57
愛鷹山頂には、登山者二名が休んでました。本日、唯一出会った登山者です。
愛鷹山山頂をすぐ後にし、来たルートを戻り馬場平とのコルに至ります。そこから東に下山ルートを取ります。
2011年01月22日 11:00撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 11:00
愛鷹山山頂をすぐ後にし、来たルートを戻り馬場平とのコルに至ります。そこから東に下山ルートを取ります。
下山ルートはゴロ岩多く、余り走ることができません。
2011年01月22日 11:03撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 11:03
下山ルートはゴロ岩多く、余り走ることができません。
10-15分程下ると、足場が少し良くなります。後は木の根っこに注意して工事道にぶつかります。
2011年01月22日 11:16撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 11:16
10-15分程下ると、足場が少し良くなります。後は木の根っこに注意して工事道にぶつかります。
更に工事道を下り愛鷹林道にぶつかります。
2011年01月22日 11:18撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 11:18
更に工事道を下り愛鷹林道にぶつかります。
その後、下り基調をジョギングし、ゲート到着。
2011年01月22日 11:26撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 11:26
その後、下り基調をジョギングし、ゲート到着。
ゲートからは上り基調ですが、カンバで走り続け、長泉森林公園のトレイルにぶつかります。最後は、階段とトレイルを下り終点。お疲れです。
2011年01月22日 11:37撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1/22 11:37
ゲートからは上り基調ですが、カンバで走り続け、長泉森林公園のトレイルにぶつかります。最後は、階段とトレイルを下り終点。お疲れです。
撮影機器:

感想

風邪を引いてしまい、今週は平日朝のジョギングがおろそかになってしまいました。
ようやく落ち着いて来た為、おなじみの愛鷹山塊に出かけました。

同じ山でも季節や天候によって山の様相は全く変わりますね。
本日は、標高1,100mあたりから若干の積雪がありましたが、この好天の下で霧氷の景色を楽しみました。
特に、位牌岳から愛鷹山の稜線は美しかったです。
陽が射すと、まるでシャンデリアのトンネルをくぐりながらジョギングしている様で、ところどころで止まって
写真を撮ったりしながら楽しみました。

さすがに数日ジョギングしていないとダッシュした時、最初は肺がついてきませんでしたが、
最後の愛鷹林道は、走り通し気持ちよく終えることができました。

このコース、これまでミスコースしたり歩きだったりなどで、本腰入れて山ジョグで通せたのか今回初めてです。
ようやくという感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2146人

コメント

霧氷が綺麗ですね。
ainuさん、今晩は。

以外に雪が有るのですね。この位の雪の場合、靴はトレランの夏と同じ靴なのですか?
2011/1/26 22:45
Futaroさん、こんばんは。
靴は、夏用のトレランシューズです。
ですんで、終わりのころには、靴がビショビショに濡れてしまいます。
本当であれば、もう少し積雪対策しなければならないんですが、つい温暖な伊豆の感覚で山に入ってしまいます。

もう少しがっちりしたミドルカットよりもちょっと丈の低いトレランシューズで走るようにしようかと考えてます。
2011/1/27 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら