記録ID: 963922
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								東北
						袴腰岳(中泊)
								2016年09月19日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 青森県
																				青森県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:25
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:26
					  距離 16.5km
					  登り 1,013m
					  下り 1,019m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 9合目あたりはかなり濃いササヤブです。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																非常食
																飲料
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					中泊の袴腰岳に行ってきました。
339号線から林道に入るところの標識の下に、「登山不可」という表示があったのが気になりましたが、行けるところまで行ってみようと思い、結果オーライでした。結局、どこにも立ち入り禁止のような表示や、崩落などはありませんでした。
林道はところどころ凸凹が激しく、途中で車を降りてしまいましたが、慎重にいけば登山口まで車でも大丈夫そうです。
登山道はだいぶ長いこと整備されていないようで、特に山頂近くはヤブ化が進んでいました。
もっとも、山頂は刈り払いされていて、久しぶりに360°の展望を堪能できました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1143人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										






 schneechan さん
											schneechan さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
ここは展望が素晴らしいですよね。
一番最初は蓬田村から。最近はすっかりヤブ化したようです。
2度目、同じコースをたどり失敗?
その後、運動公園とかあるところから進行すると一番快適だった気がしますが今はどうかなぁ〜
yamakakeさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
実際最高の景色でした。この日は結局誰にも会いませんでしたが…地元の人もやっぱりヤブ道で敬遠しているんでしょうか。
蓬田村からだと、林道が通っている西股沢のコースあたりでしょうか。Google mapで見ると玉清水山へのルートにもつながりそうですね。
運動公園からのルートもいずれ行ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する