ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 964296
全員に公開
ハイキング
道東・知床

水浸しの斜里岳(清里から)

2016年09月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
9.8km
登り
1,049m
下り
1,047m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:51
合計
7:25
距離 9.8km 登り 1,051m 下り 1,053m
6:28
84
7:52
47
8:39
9:28
52
10:20
44
11:04
11:05
59
12:04
43
13:07
13:08
1
13:09
ゴール地点
天候 くもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
・清岳荘前に舗装された駐車スペースがあります。登山届を出すところに駐車料金を入れるところがあります。駐車だけなら100円。車中泊は500円とのことです。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・8月の連続台風の影響がまだ残っており、どこも増水気味です。私が出発したときにはまだ注意喚起も看板は設置されていませんでしたが、降りてきたときには増水注意(主に旧道)の看板が立っていました。

・下記HPに登山ガイドがあります。

■きよさと観光協会
http://www.kiyosatokankou.com/index.html
その他周辺情報 【山バッチ】
・斜里岳の山バッチは羅臼岳と一緒に知床自然センターで購入しました。

【道の駅】
・知床斜里駅の近くにあります。食事は昼と晩で時間が決まっていました。
知床斜里駅から。普段の生活でこれを眺めたい!
4
知床斜里駅から。普段の生活でこれを眺めたい!
こんな感じのところを何度も何度も渡渉します。登山靴の場合は濡れること回避不可です。長靴がよかったかも。
2
こんな感じのところを何度も何度も渡渉します。登山靴の場合は濡れること回避不可です。長靴がよかったかも。
「水連の滝」
「三重の滝」
「羽衣の滝」(と思われた滝)
3
「羽衣の滝」(と思われた滝)
「万丈の滝」
「見晴の滝」
噂の転げ落ちそうな岩
1
噂の転げ落ちそうな岩
ほんと、落ちないのが不思議です
3
ほんと、落ちないのが不思議です
なんとか登頂しました
5
なんとか登頂しました
ステンレス(?)製のお社
2
ステンレス(?)製のお社
復路は新道経由で。このときすでに左膝負傷中。。。
2
復路は新道経由で。このときすでに左膝負傷中。。。

感想

試される大地、第2弾は斜里岳です。

前日に羅臼岳を登ってから移動。この日は清岳荘に泊まるつもりでしたが、屋久島から続く連日の移動に思ったより体がやられていたのに加えて、今回は飛行機+レンタカーで移動してきたのでいつもの車中泊セットもほぼ全部置いてきており、最終的にはたまたま1部屋空いていた知床斜里駅近くのホテルに宿泊しました。

当日の天気はかなりいまいちでしたが、20日以降は実家への帰省と少しの北海道観光を予定していたので、これくらいの天気でアタックしないという選択肢はありませんでした。

登りは旧道を使用しましたが、実際には分岐点の下二股までの道も、合流点の上二股以降の道もかなり増水していますので、どちらにせよ濡れます。そして渡渉も当然ありますが、そもそも登山道が水でひたひたに満たされていますので、足の置場に四苦八苦しながらの登りでした。帰りはもうほとんど無視ですが(笑)

旧道は沢や滝の真横を登るコースです。ロープなどはほとんどありません(撤去されている)ので、濡れた岩場を通過するときには一歩一歩グリップを感じながら進む必要があります。ここは沢靴や長靴のほうがおそらく登りやすいのではないかと思います。でもこのアスレチック感はかなり楽しいです。

適度な緊張感と、飽きないコースと、心地よい水の流れる音、これは楽しい。

稜線に出てからは今にも落ちそうな岩を眺めてから登頂。そして山頂は眺望ゼロ。この日は登山最終日で、また前日羅臼岳で出会った斜里岳で北海道百名山完登する人にも会いたかったため、1時間近く待ったのですが結局晴れず会えず。そして下山を開始するのですが、すぐにアクシデント。土嚢で右足がスリップ。無理な姿勢で左足一本に体重が加わり、古傷の膝を負傷。しばらく歩けませんでした。なんとか歩けるようにはなりましたが、うまく力が入らず。やった瞬間に靱帯損傷したことがわかったので、アドレナリンが切れると歩くことすらできなくなると思い、ここからはゆっくりながら休まずに下山を開始。そしてなんとか下山できました。

後日、膝にかなりのダメージが蓄積されていることが判明したため、手術することになりました。まだ手術の日程も決まっていませんが、しばらく登山はお休みです。

ちなみに北海道百名山完登の方とは下山中に会うことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら