記録ID: 972549
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山(須川温泉〜東栗駒山手前折り返し)
2016年10月01日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 572m
- 下り
- 560m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
10時くらいで須川温泉の駐車場は一杯で路駐しました(駐車禁止の所じゃない、路肩が広い所)が、すぐに続々車が連なって停めていました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみがひどい箇所が何ヶ所かあり。靴は汚れました(須川温泉の売店の辺りに洗える所あります。1つしか水道ないので並びましたが) 東栗駒山の手前を裏掛コースに行ってうぶ沼に折れる、山地図の点線ルートは封鎖されています。 |
| その他周辺情報 | 有名な須川高原温泉の露天に入りました。ここは露天と内湯が場所離れていて、各600円。小タオルは300円で売っていました。 広いお風呂で景色も自然の岩場で開放的です。 お湯は白濁青緑色、珍しい強酸性とのことで、ぴりっとすると仰ってる方がいましたが、何せ熱くて、熱さでぴりっとするのかよくわかりませんでした; 熱すぎて私は短い時間しか入れず残念。 男湯は平気だったそうです。(男性の方が人多いからか?) |
写真
山頂😊
裏側で撮っている方写っちゃってますが、この写真を撮るの大変でした。
山頂は沢山の人で、次々に人が横にいって写真を撮るので(並ぶ列とかなく次々と)
人いれないで撮れないや〜と笑っていたら、ちょうど仕切ってくれる方が現れて人を止めてくださいました。
裏側で撮っている方写っちゃってますが、この写真を撮るの大変でした。
山頂は沢山の人で、次々に人が横にいって写真を撮るので(並ぶ列とかなく次々と)
人いれないで撮れないや〜と笑っていたら、ちょうど仕切ってくれる方が現れて人を止めてくださいました。
途中戻ってきたグループの方々に点線ルールの曲がり角がなかったか聞かれる。
なんとちょっと通り過ぎていたここでした。下方にリボンが点在しているのが見えます。
気付かなければ私達も裏掛コースをどんどん進んでしまっていました。教えてくださり感謝です。
ロープ張ってあるけど・・戻るには時間がないこともあり私達も続きます。
なんとちょっと通り過ぎていたここでした。下方にリボンが点在しているのが見えます。
気付かなければ私達も裏掛コースをどんどん進んでしまっていました。教えてくださり感謝です。
ロープ張ってあるけど・・戻るには時間がないこともあり私達も続きます。
この道は通らない方がよいです😓
笹がすごくて藪漕ぎ。たまに木も。顔にもあたって痛い;
足下はぬかるみや笹で滑るし斜めの箇所もあるので笹に捕まって進みます。
やがて川が出てきて、大きい岩の上を辿らなければならない所も。苔で滑りそうで、下は川がやや深めでちょっと怖かった(今回はローカットだったのです)
笹がすごくて藪漕ぎ。たまに木も。顔にもあたって痛い;
足下はぬかるみや笹で滑るし斜めの箇所もあるので笹に捕まって進みます。
やがて川が出てきて、大きい岩の上を辿らなければならない所も。苔で滑りそうで、下は川がやや深めでちょっと怖かった(今回はローカットだったのです)
装備
| 個人装備 |
春夏用長袖シャツ
ショートパンツ
タイツ
|
|---|
感想
紅葉で有名な栗駒山。天気もよく紅葉が素晴らしかったです😇
人が多いのでできるなら早朝から登った方がよいと思います。
東栗駒山の辺りがかなりきれいなのでここは行った方がよいです☝️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する