記録ID: 984939
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
まったり過ごす秋の八ヶ岳(ㅅ˘˘)しらびそ小屋(テン泊)
2016年10月15日(土) 〜
2016年10月16日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 26:48
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,366m
- 下り
- 1,366m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 6:49
距離 9.7km
登り 735m
下り 271m
16:38
2日目
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 5:57
距離 8.4km
登り 629m
下り 1,092m
8:03
0分
しらびそ小屋
14:00
みどり池入口
2日目のしらびそ小屋でGPS(スマホ)の電源落ちてしまったので
そこから手入力です
そこから手入力です
天候 | 1日目 気持ち良い快晴が1日中続く♡ しらびそ小屋では初氷を観測したそうです 2日目 快晴☀→晴れ 360°の景色堪能 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | ★しらびそ小屋のテント場 平らな土面 ペグ代わりの大きな石有り 15張り位可能かな 今回は7張り余裕なスペースでした 水は小屋でもらう(容器持参の事) トイレは小屋隣近所の外トイレ 日が当たるのはお昼頃から 影になるのも早い ★温泉♨ 【本沢温泉】 日帰り入浴で訪れましたが 土曜日 本日は内湯は宿泊者のみです❗と断られてしまう 野天風呂 数年前と様子が変わっていた 湯船が新しく木で作られていた 道も登山道の途中では なくなっていた (以前は丸見え) 道に勾配つけてなんとなく人目を避けれるような工夫がされてた その見えないポイントで入浴待ちの列が出来ていた 【稲子湯】 下山後に入浴 650円 味のある佇まい 丁度良いお湯加減 ゆっくり入れました シャワー無し 脱衣場に洗面所なし ドライヤー1つ 込み合ってる時は大変かも ★下山後のお食事 勝味庵本店 https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20001561/ 茅野市の人気のトンカツ屋さん おススメです |
写真
撮影機器:
感想
以前歩いた時にかわいい佇まいのしらびそ小屋に惚れ
いつか泊まりたいなぁと思っていた場所
歩きはソコソコで山の時間を楽しみたい仲間の為に
しらびそ小屋ベースの山行を計画
朝食のトーストを食べたかったが
仲間がすき焼きをふるまってくれるとの事で
テント泊にて決行!
ゆっくり出発しても昼頃にはテント場「しらびそ小屋」到着
時間が余ったから本沢温泉までお散歩
女子一人だったので、野天風呂は諦め内湯に入ろうとしたら
「本日混雑しておりますので、日帰りはご遠慮させてもらってます」
が〜ん(-∀-)
仲間と足だけでも浸かろうと野天風呂へ・・・
「本沢温泉」
数年前と少し様子が変わっていた
湯船が木作りになっていた 昔の方が味のある湯船だったなぁ
でもでも、お湯はサイコーでした
あっ!一緒に入って下さった女性の方
ありがとうございました(*^-^*)ゞ
夜はスキヤキ!雪降る前のテント泊にモッテコイの山めし
くせになりそう♪
2日目
登る予定ではなかったけれど
あまりにもお天気良すぎるので登っちゃいました
天狗岳!とても気持ち良かった
運動の後は、しらびそ小屋でコーヒータイム
窓際に来る小鳥を眺めながらの贅沢な時間でした
アルプスの山々が白くなり始める頃
こんなまったり山行で山に時間を楽しむのも良いもんだなぁと
感じた山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
先週、登ってたんですね!
戻ってきてレコUPしてた時気付いたよ
それにしても天狗とは、偶然デスネ
土日の人の多さは、ヤバイ!
こっちは、天狗も本沢
今回で標高の高い山は、終わりかな〜
では、またね!
ふふ(笑)
あれ?同じとこ行ってるわ
ウケる〜って思ってました
やっぱ八ヶ岳は平日だなぁと
あらためて思ったよ
ちょいちょい出てますね!
まえに放してたPクラブのメンバーですかw
今回はいけませんでしたが、次回こそ!
個人山行も12/11以降から復活予定ですので、今年の冬もよろしくですw
そうですよ〜
皆でまったりゆっくり
山の時間を楽しみましたよ!
もうすぐ冬ですね
こちらこそ!ヨロシクね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する