ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 992587
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

蛇峠山(治部坂高原からピストン)

2016年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
7.8km
登り
500m
下り
523m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:13
合計
2:44
距離 7.8km 登り 500m 下り 523m
12:38
43
治部坂高原駐車場
13:21
34
13:55
14:01
5
14:06
14:11
4
14:15
29
14:44
14:46
36
15:22
治部坂高原駐車場
私の山行速度は標準コース倍率1.2です(^^ゞでも最近は早くなってきています。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[アクセスルート状況]
愛知県から国道153号で来ました。登山口までのアクセスは十分整備されています。

[駐車場]
治部坂高原スキー場に50台くらいあります。
コース状況/
危険箇所等
[登山ポスト]
登山ポストは見当たりませんでした。

[トイレ]
途中に山小屋、避難小屋およびトイレはありませんでした。入山前のトイレは少し戻りますが冶部坂高原ジャム工房付近にある所を利用させていただくのがよろしいかと。

[登山道の状況]
登山道は遊歩道と別荘地を抜ける車道があります。だたし遊歩道の案内が少々わかりにくく、私は登りはひたすら車道を登ってしまいました。馬の背までは車で行くことも可能です。途中分岐はなく、道迷いは無いと思います。
その他周辺情報 [登山後の温泉]
信州平谷温泉ひまわりの湯
 住所 長野県下伊那郡平谷村252
 TEL 0265-48-2911
 営業時間 10:00〜20:00
 料金 600円(この日は物味湯産手形で無料で入浴しました)
あまりにも早く大川入山が下山出来てしまった。この後どうしよう?とりあえずは治部坂のパン屋に行ってから考えますかぁ。
2016年10月23日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 12:15
あまりにも早く大川入山が下山出来てしまった。この後どうしよう?とりあえずは治部坂のパン屋に行ってから考えますかぁ。
おぉっ、蛇峠山ってのがあるのかぁ?1時間+2時間、片道3時間かかるのか...こりゃ帰りの途中でヘッデンがいるけど行ってみよーか。
2016年10月23日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 15:19
おぉっ、蛇峠山ってのがあるのかぁ?1時間+2時間、片道3時間かかるのか...こりゃ帰りの途中でヘッデンがいるけど行ってみよーか。
馬の背に向かって歩きますが、このあと道の左右は別荘だらけでビックリ。
2016年10月23日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 12:40
馬の背に向かって歩きますが、このあと道の左右は別荘だらけでビックリ。
ここは別荘の管理棟みたい。別荘という響きに癒しを感じないのは、自分がビンボー人のせいだろうか?(>_<)
2016年10月23日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 12:46
ここは別荘の管理棟みたい。別荘という響きに癒しを感じないのは、自分がビンボー人のせいだろうか?(>_<)
ならばいい景色を求めて心だけでも豊かにしましょうか?な〜んてね(^^ゞ
2016年10月23日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:01
ならばいい景色を求めて心だけでも豊かにしましょうか?な〜んてね(^^ゞ
別荘地のアスファルトをスルーして山道にいきますか。
2016年10月23日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:12
別荘地のアスファルトをスルーして山道にいきますか。
馬の背到着です。案内板ではここまで1時間になってたけど、そんなにかからなかったなぁ?
2016年10月23日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:19
馬の背到着です。案内板ではここまで1時間になってたけど、そんなにかからなかったなぁ?
馬の背からは大川入山の頂上で見た景色と同じものが見えるのか?
2016年10月23日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:21
馬の背からは大川入山の頂上で見た景色と同じものが見えるのか?
でも曇っちゃってますね。まぁ午後に曇る事はウェザーニュースのピンポイントで知っていたのですが...
2016年10月23日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:21
でも曇っちゃってますね。まぁ午後に曇る事はウェザーニュースのピンポイントで知っていたのですが...
ススキも伸びてすっかり秋の様相。ちなみにこのポールは電子基準点。ハイテクだぁ。
2016年10月23日 14:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 14:39
ススキも伸びてすっかり秋の様相。ちなみにこのポールは電子基準点。ハイテクだぁ。
しまったぁ〜。ここまで車で来れたのか!
2016年10月23日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 14:38
しまったぁ〜。ここまで車で来れたのか!
ならばローテクの二本足で遊歩道を歩き、
2016年10月23日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:37
ならばローテクの二本足で遊歩道を歩き、
アスファルトを歩き、
2016年10月23日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:37
アスファルトを歩き、
また遊歩道を.....大川入山には行けませんが。
2016年10月23日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:38
また遊歩道を.....大川入山には行けませんが。
ここではスマホの感度がサクサクにっ.....ってなコトは無いよなぁ〜(*^_^*)
2016年10月23日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:47
ここではスマホの感度がサクサクにっ.....ってなコトは無いよなぁ〜(*^_^*)
霞んでなければ下の方もキレイな赤なんだろうなぁ〜。
2016年10月23日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:48
霞んでなければ下の方もキレイな赤なんだろうなぁ〜。
これは雨雲観測用レーダ。ほんとハイテクの山だなぁ。
2016年10月23日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:53
これは雨雲観測用レーダ。ほんとハイテクの山だなぁ。
でっかい土俵?....って、おいおい。
2016年10月23日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:56
でっかい土俵?....って、おいおい。
昔はここは狼煙台、今はケータイの中継局か...時代は変わっちまうもんだなぁ。
2016年10月23日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:56
昔はここは狼煙台、今はケータイの中継局か...時代は変わっちまうもんだなぁ。
ここからの南アルプスの展望は???
2016年10月23日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:57
ここからの南アルプスの展望は???
.....赤がキレイだ。
2016年10月23日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:57
.....赤がキレイだ。
ならば気を取り直して、北・中央アルプスの展望は???
2016年10月23日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:57
ならば気を取り直して、北・中央アルプスの展望は???
.....晴れの日に出直して来ます。では、もうすぐそこの頂上へ行ってみましょうか。
2016年10月23日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:58
.....晴れの日に出直して来ます。では、もうすぐそこの頂上へ行ってみましょうか。
蛇峠山頂上到着です。おぉ〜!!ここも阿智セブンじゃないですかーっ。
2016年10月23日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 14:05
蛇峠山頂上到着です。おぉ〜!!ここも阿智セブンじゃないですかーっ。
展望台があるので登ってみましょう。
2016年10月23日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 14:05
展望台があるので登ってみましょう。
木々に阻まれて遠くは見えませんが、恵那山の展望台よりはマシですね。では暗くなる前に?帰りましょうか。
2016年10月23日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 14:06
木々に阻まれて遠くは見えませんが、恵那山の展望台よりはマシですね。では暗くなる前に?帰りましょうか。
馬の背ま下ってきました。曇り空から少しだけ日がさしてきました。
2016年10月23日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 14:41
馬の背ま下ってきました。曇り空から少しだけ日がさしてきました。
さっきまであそこのテッペンにいたんだなぁ〜。
2016年10月23日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 14:57
さっきまであそこのテッペンにいたんだなぁ〜。
さよなら、蛇峠山。いきなり来ちまったけど楽しかったぜ。
2016年10月23日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 14:43
さよなら、蛇峠山。いきなり来ちまったけど楽しかったぜ。
ちょっと残念なのは遊歩道の案内がわかりにくい事...この橋を渡れば遊歩道なのに、入ってはいけない別荘地に行ってしまうような気がしてしまうのはワタシだけ?
2016年10月23日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 15:08
ちょっと残念なのは遊歩道の案内がわかりにくい事...この橋を渡れば遊歩道なのに、入ってはいけない別荘地に行ってしまうような気がしてしまうのはワタシだけ?
無事下山です。明るいうちに帰れましたよぉ。あの片道3時間の看板っていったい???イベントやってたみたいですが15時で片付けちゃってますね(;_;)
2016年10月23日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 15:20
無事下山です。明るいうちに帰れましたよぉ。あの片道3時間の看板っていったい???イベントやってたみたいですが15時で片付けちゃってますね(;_;)
帰りに平谷村のひまわりの湯へ来ました。温泉でゆっくりして、ご飯食べて、安全運転で帰りまぁす。
2016年10月23日 15:48撮影 by  SO-03G, Sony
10/23 15:48
帰りに平谷村のひまわりの湯へ来ました。温泉でゆっくりして、ご飯食べて、安全運転で帰りまぁす。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

大川入山が思ったより早く下山してしまったので、治部坂の看板で目にした蛇峠山。急遽行ってみよーかと。色づく木々は大川入山より蛇峠山のほうが多い気が。今日は午後から曇りで日当たりが良くないが、陽がさした時の馬の背からの眺めはきっと素晴らしいのでしょう。治部坂から往復3時間。車で馬の背まで上がれば往復1時間半。頂上の眺望はありませんが、この時期大川入山に来られたら一緒に蛇峠山にも来られる事をお勧めします。
あと頂上に着いてから分かったのですが、ここも阿智セブンサミットのひとつだったのですね。これでいきなり阿智セブンがテンパイ、あと1座。得てして男子は収集癖があるからテンション高くなってきたぞぉ〜。7つ集めたら願いは叶うのか?蛇は龍に変わるのか?(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら