記録ID: 995341
全員に公開
ハイキング
奥秩父
西沢渓谷で念願の紅葉見物(≧▽≦)!!3年生♪子連れ
2016年10月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 959m
- 下り
- 955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:02
距離 10.1km
登り 973m
下り 955m
大展望台までは、写真を撮ったり立ち止まって眺めたりで、ものすごくのんびり歩いています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この土曜日は天気予報の影響もあったためか、8時でも不安になるほどガラガラでしたが、 翌、日曜日には8時で既に満車でした(;´∀`) |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆整備された遊歩道ですが、往路の渓谷わきの道は一部が湧き水か雨水でびしゃびしゃでした。 くるぶし下くらいまでの深さの水溜りもあり、避けながら歩くのがちょっと一苦労でした。 岩が濡れていて滑りやすいので、最低でも裏面に凹凸のあるスニーカー、 登山靴などのほうが歩きやすいと思います。 観光装備では歩きにくいし、滑るし、靴が水没して台無しになります(;´∀`) ☆この日は気温11℃の晴天。 往路は高度を上げながら歩くので長袖シャツでも汗をかきましたが、 トイレのある渓谷終点から先のトロッコ軌道の道は下りで歩きやすく日影なので寒かったです。 薄手のフリースとソフトシェルを着て、手袋をして丁度良いくらいでした。 ここのトイレ裏から黒金山に行けるようで、大きな登山口の看板がありました。 |
その他周辺情報 | ☆みちの駅みとみ向かいの「笛吹小屋キャンプ場」を利用しました。 http://www.fuefukigoya.com/ 区画指定です。狭い区画が多いので、今時のファミリーキャンプ用大型テントだと張れない場合があるので、予約時に確認したほうが良いと思います。 現地で受付をする小屋がどれなのか、とてもわかりにくかったです(;´∀`) 夜は7℃くらいまで冷え込みました。 ☆中央道方面への140号沿いには日帰り温泉がたくさんありました。 今回利用した白龍閣の目の前にはバス停があり、登山装備の方々が利用していました。 |
写真
「道の駅みとみ」に7時半頃到着しました。
駐車場はガラガラ。
なので試しに西沢渓谷入り口すぐの市営駐車場まで行ってみましたが、そちらはすっかり満車でした(;´∀`)
なのでまた道の駅まで戻って駐車。
駐車場はガラガラ。
なので試しに西沢渓谷入り口すぐの市営駐車場まで行ってみましたが、そちらはすっかり満車でした(;´∀`)
なのでまた道の駅まで戻って駐車。
この辺は、やはり三脚立てて滝の撮影をされてる方が多いですね。
私達が歩いた時間はそれほど人は多くなかったので、
のんびり写真撮ったり立ち止まって景色眺めたり満喫できましたが、混雑する時は渋滞しそうですね(;・∀・)
私達が歩いた時間はそれほど人は多くなかったので、
のんびり写真撮ったり立ち止まって景色眺めたり満喫できましたが、混雑する時は渋滞しそうですね(;・∀・)
感想
やっと堪能できました、念願の紅葉のお山!!
fickle様ありがとうございました(≧▽≦)
シーズンの週末は大混雑必至とのうわさでしたので、
気合を入れて早朝出発。
天気もベストな日を狙いたかったので、予備日もほしいと思いキャンプ場も予約しましたよ。
中央道で行ったのですが、ずっと曇りで時折ガスガス、霧雨もありで、もう諦めかけていたところ、
道の駅みとみに着いた辺りから急にパカッと晴れました。
本当に直前までガッスガスだったのが嘘のように。
そんなドキドキハラハラでしたが、結果はパーフェクト♡
もう今期は紅葉ハントしなくてもいいかもしれないと思うほどの満足度でした♪
恐れていた混雑のほうは、一部の天気予報が土曜日に雨マークがついていたためか、
8時を過ぎても道の駅の駐車場はガラガラ。
終始遊歩道も混雑も無くのんびり歩けて快適でした。
ところが翌日の日曜日は打って変わり、8時には道の駅の駐車場が満車になっていました!!
やはり大人気の紅葉スポットなのですね。
あの渓谷美と紅葉のセットですから、納得です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
suekさん、こんにちは!
私たちのレコの方にもご訪問下さりありがとうございます!
いや〜ベストですね!!グッドタイミングですね!
西沢渓谷。(土曜日の方が天気良いじゃん
キャンプ場も予約してバッチリ
息子さんもいい顔してます
これだけの距離を歩いてもこんな綺麗でパーフェクトな空の下だったら全然平気でもう一周くらいできそうですよね(笑) それ位素敵です
あ〜…いいなぁ〜…羨ましいっ^ ^
私はまだ紅葉を全く楽しめておりませんので目の保養になりました。
ナイスレコありがとうございます!
itadakipinkさん、こんにちは♪
いつもコメントを頂きありがとうございます(*´▽`*)
先週の赤城で撃沈していたところ、fickleさんがこちらの西沢渓谷をオススメして下さいまして、紅葉リベンジに燃えていたsuekでございます。
・・・そしてやっと念願の紅葉が見れました!
我が家も最初は日曜日に行こうと思っていたのですが、一部の天気予報で土曜日の雨マークが消えて晴れマークに。
これはカケでした、本当に(;・∀・)
この遊歩道、一周で10キロなのですが、高低差もあまりないし、この素晴らしい景色なので、おっしゃる通りもう一周くらいできそうな気分でした
suekさんこんにちは!
宣言通り、やりましたね西沢渓谷紅葉ゲットおめでとうございます!!
なるほどキャンプ絡めちゃいますかそりゃバス使うよりよほど妙手ですね。
ウチはチビが小さいので日帰り想定でおりましたがさすがはsu太郎、キャンプOKだなんてたーのもしーぃ!!
雨予報の晴れ変わり、って実は大チャンスなんですよね!私たちも居並ぶ雨マークにひーー!!
しかしものの見事に青空ブチ当ててくるsu一家の強運にはただただ拍手です!青空・紅葉・キャンプだホイ!!su太郎と同じテンションで、「やったー!!」
(追記)横入りでスミマセンが、西は大杉谷、かな?su太郎も大興奮間違いなし!
http://tabico.jp/detail/J00000000000A2202700/
http://www.oosugidani.jp/
fickleさん、こんばんは♪
いつもコメントを頂きまして、ありがとうございます(*´▽`*)
いやぁ、今回の紅葉ハント大成功は本当にfickle様マサでございます。
もう足を向けて寝れません!
毎日fickle家の方角に祈りを捧げようかと思います(笑)
ご提案頂いた、渋滞と駐車場不足をバスで回避も視野に入れていたのですが、
なんとあんなすぐ近くにキャンプ場があることを知り、
しかも1週間前を切っているのにサイトに空き有りと、
一年分の幸運を全て使い果たしてしまったかのようなラッキー続きな西沢渓谷となりました。
はい、我が家のsu太郎、普段はのび太みたいな男ですので、
ガンガン野山川海で鍛えてやろうと思っておりまして、
寒かろうが強制的にキャンプでホイです。(いずれはテン泊縦走も・・・・夢です♡)
fickle家の社長様と専務様は、
こんな寒い中の野営など、お身体にさわりますからいけませぬ!(´Д`)
この土曜日は本当にカケに出て正解でしたね!
fickleさんは北アまでおでかけだったとは!!(゚∀゚)
お互いドッパーーーーンな晴天、ラッキーでしたね♪
fickleさん、追記ありがとうございます!!
西は大杉谷なのですね!!
「秘境」って言葉に物凄く惹かれます♡♡♡
いつか行ってみたい!!
suekさん、こんばんは!
この日ってこんなにいい天気だったのですね!
青空に紅葉、美しい水、最高〜!
さすがに西の○○、東の西沢渓谷、と言われるだけのことはありますね〜。
(西は忘れました
展望所からの眺めや、5段の滝も素晴らしいですが、スタンドバイミーがまたいい感じです♪
mmkkさん、こんばんは♪
いつもコメントを頂きましてありがとうございます(*´ω`*)
そうなのです、西沢渓谷はこんなにすごい晴天でした!!
もう本当に、一年分の幸運を使い果たしてしまったんじゃないかと思います(笑)
スタンドバイミー、あの男同士の友情みたいなのに、ものすごく憧れがありまして(*´ω`*)
我が家の父と息子も、男同士大人になっても心通じる良い関係でいてほしいものです
西の〇〇・・・・あ、気になりますね、私も記憶が落ちています
suekさん、こんばんは。
とうとう紅葉ハイクばっちりでしたね〜。念を入れてキャンプ込みとはさすがです。
キャンプ場情報が気になりますね。やはり主人を誘うにはキャンプ絡めるのが一番なので(笑)
そして素晴らしい紅葉、激込みではなく堪能できて何よりです。もう写真コメントがsuekさんの喜びが満載で本当に嬉かったんだなぁと思いました。
お疲れ様でした。
hoshino★
hoshinoさん、こんばんは♪
毎度どうもです♡
とうとう執念で紅葉ゲットです!!!(≧▽≦)
突然の晴れマーク転向だったせいか、あんなに最高のコンディションなのに、
人混みは平日の高尾山程度でした♪
おかげで終始ニヤニヤしっぱなしの私でしたよ
そして数日前だというのにこんな現場近くのキャンプ場の予約ができるなんて、
夢にも思いませんでした。
そうですね、hoshino家ご主人はキャンプできるよ〜♪と言えば山歩きも快諾してくれそうですよね
このキャンプ場は、川のせせらぎも聞こえ、レトロトイレもあったりと、古き良きキャンプ場という感じです。
必要最低限の設備で、でもゴミは捨てて帰れるので、hoshino家的には何の不便も無いと思います。
しかし、高規格オートキャンプ場慣れしている大型テントの今時ファミリーには向いてませんね(;´∀`)
ウチのテントでサイズギリギリでした
suekさん、こんばんは。
とても素敵な景色に癒やされました
青空、紅葉、滝、苔、山々とコラボレーション具合が素敵でした。
su太郎さん、水没して大丈夫でしたか?笑顔もあったので大丈夫かな。
だいぶ寒い時期になってきているので、手足の冷えや濡れ対策をしないとですね。
キャンプにとても憧れる我が家、、、もとい父としては
テントで泊りがけのお出かけなんて羨ましい限りです
ちょっとずつ揃えていければなぁなんて気長に準備しようっと
Yama3tochiさん、こんにちは♪
いつもコメントを頂き、ありがとうございます(≧▽≦)
いやぁ、ホントに至福の時でした。。。(・´з`・)
su太郎の靴水没は、本人はニヤニヤしてましたから、半ば確信犯的な事だったようです
いつも足に汗をかいて靴下が湿っていますので、本人的にはそれほど気になっていないようでした(笑)
のんきで羨ましいです
ご心配頂きありがとうございます。
キャンプも楽しいですよね♪
我が家は元々、息子が生まれる前から夫と私の二人でよくキャンプに行ったりしてましたので、
始めたのは山よりもキャンプが先でした。
なので、山を始めてからは遠征の時はだいたいキャンプとセットで楽しんでます(*´▽`*)
山を始めた今となっては、山岳縦走用の装備でキャンプ用具を揃えれば良かったなぁと、
ちょっと後悔してます
私の周りのご家庭では、ご主人がキャンプ道具を集めるのが楽しくなってきてしまい、
ママさんに怒られるというパターンが多いようなので、
お気を付け下さいませね( ̄▽ ̄)
suekさん、こんにちは(^^)
とうとう捕まえましたね!念願の紅葉ハイク♪
suekさんの喜びキラキラがお写真や言葉の端々から伝わってきて、なんだか私も幸せです♡
西沢渓谷って名前だけは知っていたのですが、こんなに素敵なところなんですね!
テンション上がりますね
滝好きの息子の母ちゃんとしては、我が家もぜひ来年あたりにゲットしたいと萌えてしまいました!(^^)!
suek家はキャンプが出来るのが強みですね
ほんとにうらやましい!
我が家はキャンプの力量はまだついていないのですが、ぼちぼちやってみたいですね。
キャンプの先輩としていろいろご指南くださいませ
またキラキラレコをお待ちしてまーす
necosukeさん、こんにちは♪
いつもコメントを頂きまして、ありがとうございます(*´▽`*)
とうとうやってやりました!紅葉ハイク!
西沢渓谷、私は全然知りませんでした。こんな素敵な所があったなんて。。。
ここは紅葉シーズンだけでなく、一年中渓谷美が楽しめそうですね。
各種の滝が間近で見れますので、滝好きさんにはたまらないと思われますゾ♡
これだけたくさんお山に行かれているnecosukeさん家でしたら、
山岳装備としてキャンプ道具を揃えられたら一石二鳥ですよね!
我が家も本当はそうしたいところで、
山岳テントを買ってしまおうかと企んでいるところなのです( ̄▽ ̄)
なので、キャンプ場で山岳テントを設営している方々を見かけると、
羨ましい目で、ものすごくジロジロ見ちゃう怪しい私です(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する