記録ID: 996867
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						紅葉の弥彦山表参道から八枚沢〜弥彦神社
								2016年11月02日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 10.0km
 - 登り
 - 652m
 - 下り
 - 650m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:15
 - 休憩
 - 0:45
 - 合計
 - 5:00
 
10:20
															20分
スタート地点
 
						10:40
															10分
登山口
 
						10:50
															10分
一合目
 
						11:00
															10分
二合目
 
						11:10
															10分
三合目
 
						11:20
																11:30
															10分
五合目
 
						11:40
															5分
六合目
 
						11:45
																11:50
															10分
里見の松
 
						12:00
															10分
七合目
 
						12:10
															10分
八合目
 
						12:20
																12:30
															10分
九合目
 
						12:40
																13:00
															40分
頂上
 
						13:40
															100分
八枚沢
 
						15:20
															ゴール地点
 
						| 天候 | 秋晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					丹念に整備されています。八枚沢コースは下草刈りも施されていました。 | 
| その他周辺情報 | 神社では菊まつり(毎年11月1日から11月24日)、公園ではライトアップで紅葉が楽しめます。温泉施設(弥彦温泉、岩室温泉、寺泊温泉)は豊富にありますので、下山後の楽しみも倍増です。 | 
写真
										駐車場からの入り口。駐車場案内図→http://www.e-yahiko.com/old/map/parking.pdf								
						
										「天香語山命」と刻まれています。天香山命(あめのかぐやまのみこと)の変表記で社伝によれば、命は越後国開拓の詔により越後国の野積の浜(現 長岡市)に上陸し、地元民に漁撈や製塩、稲作、養蚕などの産業を教えたとされる。								
						装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																靴
																ザック
																昼ご飯
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
雨の間隙を縫って、地元の弥彦山に登ってきました。菊まつりも始まり、駐車場は満車状態ですが、五分も待てば順番が回ってきます(競輪駐車場)。菊を堪能して、いざ出発。日光白根山で剥がれた靴底を、我流で修理したので、若干心配しながらの山行でしたが、問題なく下山できました。もしもに備えて、予備の靴と靴ひもは持参しましたが、それも荷物になりますので、次回は靴ひもだけにします。接着剤の進歩に感激でした。登山靴は命を乗せていますから、重要な装備品です。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:632人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								kitanotazune
			
									
									
									
									
									
							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する