記録ID: 99871
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢(煤ヶ谷〜物見峠〜大山三峰山〜不動尻〜別所温泉)
2009年02月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:32
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
煤ヶ谷バス停728―830分岐―855物見峠905―920分岐―1018大山三峰山1048―1136大山分岐―不動尻―1211谷太郎林道終点―1227林道離れる(右岸から枝道へ)―1256車道―1258別所温泉・清川村ふれあいセンター(入浴)1455―1500別所温泉入口バス停
過去天気図(気象庁) | 2009年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】別所温泉入口1508=1541本厚木1544ж1555相模大野1557ж1608新百合ヶ丘1612ж1627喜多見(実家立寄り)2057ж成城学園前2101ж新宿ж新江古田 |
写真
感想
学生時代は小田急線沿線に住んでいたため丹沢は庭のようであったが、最近は足が遠のいてしまっている。丹沢地区の山は4年ぶり。
・本厚木からのバスは意外にも多くのハイカーで混雑していて、ほぼ満席で出発。煤ヶ谷で下車したのは自分を含めて3名。
・物見峠に出ると日差しがあって暖かいと思ったが、腰をおろしてみると風がやや強く長居はせずにそそくさと先へ進む。
・途中から犬の声が近くなりだし、何のことかと思いきや、鹿か猪でも撃とうと言うのか猟銃を持った人達に数回出会う。犬の声はいつまでも続き、少々興醒め(陽が悪かった!?)。
・山頂手前で、右(西)側が大きく崩れてザレている箇所があり、木の根が半分以上むき出しで今にも落下しそうなものを目にした。
・山頂には大きめのしっかりした木のテーブルがあり、単独行者が一名先着していたが、その人が去ってからはしばらくテーブルを独占。その後、北から南からとハイカーが来着。頂上から確認するに、丹沢主脈方面も雪は全くないようである。
・急坂を下って不動尻に下山。谷太郎川沿いを辿って、権現橋の手前のカーブ付近で対岸に渡り、踏み跡を登って尾根を一つ乗越してから別所温泉に近道をする。
・帰りに実家に立ち寄る。親父の話では、今回の山行の舞台となった清川村は神奈川県では今や唯一の村だそうだ。
・次にこの地域に来る時は、北側の仏果山〜経ヶ岳〜高取山の縦走だろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1680人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する