ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > hattaigoさんのHP > プロフィール

プロフィール

プロフィール

挑戦中の山リスト [?]

未登録
ユーザ名 hattaigo
ニックネーム 未設定
登山経験 2009年〜 (登山歴15年) / 山行日数 521日
現住所 福島県福島市
性別 男性
年齢 31歳
出身地 埼玉県大宮市
山以外の趣味 空手 自転車旅行 書道 地理・歴史
自己紹介  地形図・古地図・航空写真等を眺めたり他の山からの遠望等に基づき、気になったピーク・池沼・尾根・沢・廃道・廃鉱・城跡等を目指しルートを設定することが多いです。
 人が少ない山を好むわりに、廃道・廃鉱・城跡と言った過去の人の痕跡を見つけると興奮する矛盾については自己解決していません。また、下界も含んだピストンの無い連続的なコース取りを好みます。可能な範囲で沢登りなら完全遡行をしたいし、信仰対象となっている山に登るなら里宮・中宮を順に参拝して行きたい(信心はあまり無いが)と考えるタチです。
 登攀・スキー滑降・幕営などはそれ自体を目的とするより、移動のための手段としての性格を重視する傾向にあります。藪漕ぎもその一例となりそうですが、技術面において心理的ハードルが低いからか積極的に取組んでいる気がします。
 遠くの有名どころを巡るより、居住地付近を虱潰しに登る(これは好みではなく、単に早起きやスケジューリングができないからかも知れない。年に何回かは有名どころに行きたくなる)ので、転勤族の利を活かしています。

転居歴
武蔵国北足立郡→武蔵国北多摩郡→越後国北蒲原郡→岩代国南会津郡→岩代国信夫郡
 
 2009年の高校山岳部入部を以って本格的な登山歴の始めとしました。
 雪山と沢をやりたくて大学ワンゲルに入るも、あまりハイレベルな活動はしておらず、以降技術的には頭打ち。
 
 ヤマレコの山行記録は自分で見返すためと、「全ルート地図」が塗りつぶされてゆくのを眺めるのが面白いので書いています(従って登山でないお散歩や自転車の記録もあり)。執筆にあたって人に読んでもらう配慮はしていないので参考資料としては低劣なものでしょうが、韜晦する意義もないので公開しています。
追記:省みるに、自分のために記録を残す必要性は感じているが、マメに記録を残すには自己顕示欲の助けを借りてようやく可能となっている、とした方が正確でしょう。それ故、個人的に頑張ったと思える山行・他の人があまり行ったことのないようなルートではちょっと詳しめに書くこともありますし、反対にメジャールートでは日付と所要時間のみ記録すれば(写真等は既に先人の記録が氾濫しているため)十分と考えています。

私の登山の技量について
ネット上に公開されている山行記録で怖いのは、書いてる人の技量がピンキリなことであると思うので、せめてテメエの技量の参考値は申告しておきます。

登攀:
バリエーション志向のくせに弱い。室内壁のトップロープで最高グレードが5.10b(2014年頃)。ボルダリングは5〜4級(2024年現在)。リードクライミングの経験はフォローも含め無し。

ルーファイ:
生来得意なので、道に迷うという感覚が良くわからない(道を間違えることはあるが現在地のロストには至らない)。ただし都会では迷う。

筋力・脚力・心肺機能:
学校の体育は苦手だったが、山などをやってるうちにマイペースで身体を鍛えることは好きだと気付く。歳と共に周りの人の運動習慣が減り、相対的に順位が上がった感がある。
◯職場の体力測定で上体起こし30数回/30秒、握力50kgぐらい。
◯ハーフマラソン2時間半(2022年、初挑戦、もうちょっとマシな記録が出せそうな気はする)
◯トレイルランニング(OSJ安達太良)50km15時間(2023年、初挑戦、完走はしたがほぼビリ)

トレーニング内容
 飽きっぽいのでメニューと頻度は定まらないが、自重の筋トレとジョギング等をやっている。タバコは1日1箱。
 2024シーズンはクライミングジムに月1、2回通うことにした。

柔軟性・平衡性:
 空手の経験のおかげか得意で、職場の体力測定の立位体前屈と閉眼片足立ちは毎年最高評価をとれている。

生活技術
 数値化の難しい分野だが、あまり自信は無い。ただし性格的に(実害の小さい)不潔さや害虫等のことはあまり気にならないので、その分有利ではあると思う。

耐乏性ほか:
 体格は身長178cm体重64〜68kg。以下の通り不満を持っている。
◯気を抜いて食事やトレーニングを疎かにするとすぐ痩せてしまう。食おうと思えば1食で米3合は食えるのに。世に蔓延る炭水化物抜きダイエットなどは憎むべき敵である。
◯平熱・血圧共に低く、低温環境下で末端の感覚が無くなるのが早い。夏山でもシュラフが欲しい。そのくせ汗はやけに多い。朝は仕事や約束が無いとなかなか起きられない。
◯お肌が弱く、自分の汗や沢の水でかぶれる。日焼けは黒くならず、赤熱の後ベロベロ剥がれるタイプ。その上吸血性の虫の類にも好まれる。山を志したのにこんなお肌を持って生まれたことは我ながらとても可哀想だと思う。ただウルシかぶれにだけは強い。