ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kkeenjiさんのHP > プロフィール

プロフィール

プロフィール

挑戦中の山リスト [?]

未登録
ユーザ名 kkeenji
ニックネーム kkeenji
携帯電話番号 登録済み
登山経験 1985年〜 (登山歴40年) / 山行日数 181日
現住所 大阪府世界遺産の近く
性別 男性
年齢 53歳
出身地 大阪府河内音頭で有名
山以外の趣味 バイク、写真、温泉(源泉かけ流しにこだわり)、そして鉄道も加えます
職業 専門職
自己紹介 1980年代、大阪21世紀計画の「歩こう知ろうふるさと大阪」という、大阪府下あちこちを歩きまわるキャンペーン?に小3くらいのときに参加してから長距離歩き始めました。
その後、「みんな歩こう会」という会におそらく当時最年少で参加し近畿各地の低山登山行きまくりました。六甲方面がメインだと記憶してます。なので最近は六甲にはいってません。雪山もその時三峰山でデビューしたと記憶。(小学高学年〜中学時代)
そして1990年代に入り地方大学への就学で大阪を離れ、あまり山行はしなくなりました。
大学卒業後は大阪に帰り、再度本格的に山行再開。2010年ころより再度はまります。再開後は二上山、大和葛城山、金剛山の近所の低山を堪能した後は、大峰の山々も登り、その後は鈴鹿とか遠征など徐々に活動範囲を広げていきました。
北アルプスデビューは2014年、槍ヶ岳。以降、年1回のアルプス山行を楽しみに仕事頑張ってます。
2024年年始:ヤマレコ本格的に初めて10年、
以前はヤマレコアプリなどなく、道は地図が頼りの時代。高価なGPSを購入してそれと地図を見ながらスートファインディングしていました。しかしヤマレコアプリがどんどん精度上がりルートを明示するレコはやめて、2024年からはご覧になり楽しいと思えるのにかえました。
自分のレコは山行のみならず、登山口までのアクセス状況や登山後の行動もあえて入れています。山行計画の一助になれば幸いです。
仕事が忙しく基本まともな山行は、1シーズンに一回がせいぜいで、経験年数に割にはなかなかステージ(ヤマレコマイレージ)があがりませんが、めげずにレコをアップしていきます。
 
腰について:
2025.3 八甲田山山行から腰部〜左臀部大腿の痛みが軽快せず調べたところ、左L5〜S1(腰椎〜仙骨部)の脊椎間狭窄症と判明!ハードな登山は絶望的に…さてどうなるか?とおもいましたが、今のところ症状増悪なく、山行の時は極力腰に負担がかからないようにゆっくり歩行に変更しました。しかし2025.9今度は右L4-5の椎間板ヘルニアが発症。手術予約までされてます。各方面から手術を受けるべきか相談悩んで考え手術は受けずに保存的にもう少し様子を見ます。

カメラについて:
中学のころより写真が好きで、銀塩フィルム時代からオリンパスOM-2N,OM-4Tiと持っておりました。もともと、鉄道写真をとっていましたが、いろんな被写体も撮りたくなり、なんでも撮影していました。
しかし、デジタルカメラの出現で、誰でも簡単にきれいに撮れるということに面白みを感じなくなり、一時期カメラから離れていました。
とかいいながら、2011年にキヤノンのEOS60Dを購入、デジタルならではの奥深さを改めて感じて、いろいろ撮影していました。
しかし近年のスマホ、特にiPhoneの画質の良さ、インスタの登場により誰でも簡単にHDRなど魅せる写真がとれるわ、インスタスポットなどという「写真撮影ありき」の風潮にまたまた嫌気がさしてきて、萎えてしまいました。そういうことで、2022年春にスマホをカメラ機能に定評ののあるGalaxy S22 ultraに変更、その撮影機能の高性能さに愕然。もはやデジイチは重たいだけではないかと思って、山行にあまりEOS60Dを持って行かなくなり3年経過。
ところが2025年、デジイチのマイクロフォーサーズ規格の現代版OM-3の見た目のレトロさに相反するセンサーサイズが小さいのをカバーできる高度な画像処理能力に惹かれ、2025年8月にEOS60Dを売却し、OM-3に変えました。これでスマホでは撮影できない写真をアップしていこうと思います。

仕事について:とある臓器のオンコロジー担当し多忙にしてます。

※基本自分のレコに対しての感想は辛口です。お気に障れば申し訳ありません。個人の感想としてスルーしてください。コメントは歓迎します!

https://profile.ameba.jp/me
山行以外の旅行記などはこちらに↑
他のホームページ https://profile.ameba.jp/me