計画ID: p4803924
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
★秋の遠足2024(長沢背陵で行く雲取山)Bプラン
2024年11月12日(火)
~
2024年11月14日(木)
体力度
9
2~3泊以上が適当
集合場所・時間
【行き】≪電車≫ 戸塚5:27[横須賀線]→横浜5:39→5:51武蔵小杉6:06[南武線]→6:51立川6:54[青梅線]→7:25青梅7:27→8:05奥多摩
≪バス≫ 奥多摩駅[西東京バス]8:55→9:34鴨沢西(終点)
【帰り】
さわらびの湯15:47[国際興業バス] → 16:33飯能
飯能16:38[西部池袋線]→17:32池袋17:39[湘南新宿ライン]→18:19横浜
- GPS
- 23:27
- 距離
- 42.3km
- 上り
- 2,960m
- 下り
- 3,252m
行動予定
1日目
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:41
- 距離
- 11.7 km
- 登り
- 1,617 m
- 下り
- 314 m
2日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:10
- 距離
- 15.8 km
- 登り
- 803 m
- 下り
- 1,210 m
装備
個人装備 |
ハーフジップT(長袖)
半袖T
サーマラップJK
インナートップ(メッシュ半袖)
インナートップ(LW長袖)
インナートップ(MW長袖ジップ)
寝間着タイツ
インナータイツ(LW)
靴下(WIC)
靴下(ウール)
グローブ
半袖ダウン
レインウェア上下
ゲイター
帽子
インナー(下着)
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック(大型)
ザックカバー
食材(別記参照)
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ(IP赤-500×1缶)
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(紙)
地図(電子版)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
スマホ
バッテリー
腕時計
サングラス
てぬぐい
サバイバルシート
ストック
ナイフ
カメラ
三脚
シェラフ(#2or3)
カサ
|
---|---|
共同装備 |
エアマット
テント
グラウンドシート
|
注意箇所・注意点 |
◆一日目は水携行2リットル ◆二日目泊の一杯水避難小屋では水場が乏しいため、雲取山荘から2日分で計4リットル担ぐ(酒は別) |
---|---|
食事 |
11/12 朝:各自 昼:行動食 夜:鍋と麺(豚バラ白菜ちゃんぽん) 11/13 朝:ラーメン 昼:各自 夜:鍋と米(仙台麩の豆乳鍋) 11/14 朝:ラーメン 昼:各自 夜:- □酒 □豚バラ(生) □豚バラ(しょうが味噌) □白菜(1玉) □ちゃんぽん □仙台麩 □しめじ □豆乳 □米1.5合 □ラーメン2食×2回分 □つまみ □行動食いろいろ □ おやつ各種 |
その他 |
奥多摩ビジターセンター(登山道の最新情報) https://www.ces-net.jp/okutamavc/ 雲取山荘 http://kumotorisansou.com/ さわらびの湯 https://sawarabino-yu.jp/ |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
雲取山
(2017.09m)
蕎麦粒山
(1472.8m)
酉谷山
(1718.3m)
七ツ石山
(1757.33m)
芋ノ木ドッケ
(1946m)
棒ノ嶺
(969m)
日向沢ノ峰
(1356m)
天目山
(1576m)
七跳山
(1651m)
長尾丸山
(958.4m)
長沢山
(1738m)
槙ノ尾山
(945m)
水松山
(1699.2m)
オハヤシの頭
(1343m)
小雲取山
(1937m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する