計画ID: p4909619
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
六ツ石山、狩倉山、三ノ木戸山
2024年12月07日(土)
[日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
集合場所・時間
8:24着 奥多摩駅8:35発 奥多摩駅前バス停(2番乗り場 丹波山村役場行)
8:48着 水根バス停
- GPS
- 07:06
- 距離
- 10.7km
- 上り
- 1,064m
- 下り
- 1,252m
行動予定
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:06
- 距離
- 10.7 km
- 登り
- 1,028 m
- 下り
- 1,213 m
狩倉山: 岩場の登りあり。標識ないので注意。
三の木戸山: 通常の巻道を外れ右に行く。標識ないので注意。巻道へ戻るルートは難路とあるので無理そうなら来た道を戻って巻道に合流する。
三の木戸山: 通常の巻道を外れ右に行く。標識ないので注意。巻道へ戻るルートは難路とあるので無理そうなら来た道を戻って巻道に合流する。
装備
個人装備 |
長袖のインナー
長袖の服
防寒用の上着
防風用ゴアテックス
防寒用タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(緊急用)
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(1リットル)
飲料(予備2リットル)
コンパス
計画書
地図
ヘッドランプ
ヘルメット
予備電池
熊鈴
ホイッスル
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
スマートフォン(GPS機能付)
充電器
時計
タオル
ストック
|
---|
山行目的 | 無雪冬山登山練習 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
六ツ石山まで: 来た道を戻る 狩倉山以降: 狩倉山や三ノ木戸山はスキップ。 林道合流地点: 場合によっては舗装路で下る |
注意箇所・注意点 |
狩倉山: 標識無し。やや急な岩場。 三ノ木戸山: 標識無し。巻道への合流時が難路認定あり。三ノ木戸山西側の巻道は粘土質で滑りやすい。 稲荷神社付近の木橋は老朽化のため渡れない。避けて通る道がある。 |
その他 | 水根バス停の一つ奥にある奥多摩湖バス停にはトイレがある。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する