計画ID: p5673261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
2025年07月31日(木)
~
2025年08月03日(日)
体力度
10
2~3泊以上が適当
集合場所・時間
7月30日(水)21:40大阪_阪急梅田発→松本6:20(乗り換え)→上高地へ7月31日(木)宿泊 槍沢ロッヂ(夕食・翌朝弁当)予約済
8月1日(金)北鎌コルなど山中(ツェルト泊)
8月2日(土)殺生ヒュッテ(ツェルト泊)
8月3日(日)16:10 高速バス(上高地バスターミナル→大阪_阪急梅田22:15着)
- GPS
- 34:30
- 距離
- 42.1km
- 上り
- 2,541m
- 下り
- 2,540m
行動予定
1日目
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:19
- 距離
- 13.8 km
- 登り
- 368 m
- 下り
- 52 m
2日目
- 山行
- 9:59
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:49
- 距離
- 6.2 km
- 登り
- 1,315 m
- 下り
- 655 m
3日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:04
- 距離
- 3.8 km
- 登り
- 825 m
- 下り
- 449 m
4日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 9:18
- 距離
- 18.3 km
- 登り
- 57 m
- 下り
- 1,407 m
11:36
10分
迂回路分岐
装備
個人装備 |
長袖シャツ
インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマホ)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル(手拭い)
ツェルト
ナイフ
ポール
テントマット
銀マット
シェラフ
シェラフカバー
ロープ (種類確認)
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング(フリクション用)
セルフビレイランヤード
要確認
|
---|---|
共同装備 |
要相談
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
---|---|
山行目的 | 無雪期ピークハント |
緊急時の対応・ルート | 雨天中止。槍沢ロッジから下山。 |
注意箇所・注意点 | 雪渓状況。天候状況。 |
食事 | 個食。 |
その他 |
ルート状況 ・上高地から水俣乗越までは一般登山道。 ・水俣乗越から先は完全なバリエーションルート。道標は一切なし。 ・エスケープルートはなし。 ・北鎌沢出合にケルンあり。 ・北鎌沢出合から北鎌のコルまでの途中にあるクライマーホイホイ入口に×印あり。 ・北鎌のコルから独標基部までは踏跡明瞭。 ・独標から槍ヶ岳まではルートファインディングが重要 水場状況 ・大曲りまでは水の心配はなし。 ・間ノ沢は枯れる心配はなし。 ・北鎌沢左俣右俣とも初夏は雪解けで心配はないが、8月下旬以降は右俣は枯れてる可能性あり。 ・北鎌のコルから槍ヶ岳間は水場なし。 ビバーク適切箇所 ・北鎌沢出合で数張。 ・北鎌のコルで2〜3張。 ・コルから100m程上に1張。 ・天狗の越掛で2〜3張り。 ・その他北鎌平まで数箇所テント張れる箇所あり。 <gpxファイルの可用性評価> 種別:手入力 ルート:△・・国土地理院の地形図に無いルートを通過しています 標高:○・・目安になります |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
槍ヶ岳
(3180m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する