計画ID: p5969147
全員に公開
ハイキング
近畿
加美アルプス縦走(三国岳、槍ヶ峰、中岳、南岳、北雄岳、奥雄岳、西雄岳)
2025年11月02日(日)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
道の駅 「杉原紙の里・多可」の駐車場に車を停めました。
- GPS
- 06:46
- 距離
- 15.3km
- 上り
- 1,165m
- 下り
- 1,165m
行動予定
道の駅「杉原紙の里・多可」 08:00 - 08:18 三国岳登山コース(「9合目」広場) - 08:50 - 09:16 三国峠(三国岳4合目) 09:40 三国岳 09:47- 10:00 三国峠(三国岳4合目) - 10:16 がきだけ - 10:31 つばくろ- 11:04 槍ヶ峰- 11:25 中岳-11:29 南岳- 12:00 北雄岳- 12:08 涸沢山 - 奥雄岳 12:26 - 西雄岳 12:44 - 清水分岐 - 13:59 奥山地蔵尊駐車場 - 14:47 道の駅「杉原紙の里・多可」
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
|---|
| 山行目的 | ハイキング(トレーニング) |
|---|---|
| 注意箇所・注意点 |
三国岳登山口 〜 三国峠 〜 三国岳 一般登山道 三国峠 〜 槍ヶ峰 テープは豊富で、踏み跡も明瞭、道迷いの心配はなさそう。槍ヶ峰頂上直下は急斜面で、私は向かって右側にトラバースして、北斜面の方から回り込んで登りました。 槍ヶ峰 ~ 北雄岳 〜 西雄岳 急斜面のアップダウンが続きます。西雄岳の南斜面が一番傾斜がきつかったかな。ロープに助けられました。 西雄岳 〜 下山口 稜線からの下山路は、関電の鉄塔巡視路のようで、よく整備されていました。 |
| 計画書の提出先/場所 | コンパス・神戸山スキークラブ・自宅 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する