ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   3 時間    往復/周回ルート
エリア霊仙・伊吹・藤原
ジャンルハイキング
技術レベル 2/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 2/5 ※体力レベルの目安
見どころ 眺望あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 11.35km
最高点の標高: 1076m
最低点の標高: 243m
累積標高(登り): 861m
累積標高(下り): 838m
アクセス 車・バイク   
宇賀峡キヤンプ場駐車場 駐車料金500円(2022.5現在)
登山口までは改良済みの2車線道路でアプローチ可能
コースタイム 宇賀渓キャンプ場駐車場 ---(180分)--- 宇賀渓キャンプ場駐車場

ルート説明:

中道登山道は途中まで谷筋を辿ります。このため大雨の後などは避けた方が良いでしょう。
また、登山者から見て右手側の斜面からの落石の痕跡が多数あります。

ルート詳細

1. 宇賀渓キャンプ場駐車場 (250m) [詳細]
2. 自由テント村 [詳細]
3. 御所滝 (237m) [詳細]
駐車場から遠足尾根分岐までは舗装されています。
4. 遠足尾根登山口 (326m) [詳細]
5. 竜ヶ岳裏道登山口 (332m) [詳細]
6. 白滝 (二筋の滝) (310m) [詳細]
7. 魚止滝 (322m) [詳細]
8. 金山尾根入口 (400m) [詳細]
9. 燕滝 (410m) [詳細]
10. 五階滝 (420m) [詳細]
遠足尾根分岐から中道分岐までの間はトラバース区間となる
川からかなり高いところに登山道が付けられているので踏み外さないよう注意
立木が生えているので高度感はあまり感じないが、落ちればタダでは済まなそう。
11. 中道分岐(No.60) (442m) [詳細]
12. ヨコ谷出合(No.71) (450m) [詳細]
13. 長尾滝 (450m) [詳細]
治山ダムをいくつも越えて行きます
14. 中道尾根取付点 (650m) [詳細]
尾根に乗り上げるまで30分ほど急登が続きます
尾根に乗り上げれば視界も開けて天国が待っている
15. 竜ヶ岳 (1099m) [詳細]
16. P1053 (1053m) [詳細]
17. 治田峠分岐 (1030m) [詳細]
18. 金山尾根降り口 (1034m) [詳細]
19. 遠足尾根・裏道分岐 (980m) [詳細]
20. 金山尾根展望台(No.160) (895m) [詳細]
21. 蛇谷分岐 (609m) [詳細]
22. P587 (No.172) (587m) [詳細]
23. 金山尾根入口 (400m) [詳細]
24. 魚止滝 (322m) [詳細]
25. 白滝 (二筋の滝) (310m) [詳細]
26. 竜ヶ岳裏道登山口 (332m) [詳細]
27. 遠足尾根登山口 (326m) [詳細]
28. 自由テント村 [詳細]
29. 御所滝 (237m) [詳細]
30. 宇賀渓キャンプ場駐車場 (250m) [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

霊仙・伊吹・藤原
08:4010.0km975m3
  74   1 
2024年06月09日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:4515.9km1,211m4
  5   2  2 
2024年06月08日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
04:5111.9km1,160m3
  31    8 
2024年06月08日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:4810.3km894m3
  30     7 
maru11, その他1人
2024年06月08日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
07:068.9km718m2
  13    17 
2024年06月08日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:5813.3km1,310m4
  20    1 
2024年06月08日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
08:348.5km926m3
  1   1 
2024年06月08日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:5210.6km968m3
  38   6 
2024年06月08日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:2610.0km1,100m3
  109    4 
2024年06月05日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
06:5012.4km982m3
  80    60 
2024年06月05日(日帰り)

もっと見る