15 
						
						
HOME > nagaikazuさんのHP > 日記
    
        
    
    
        
    
    
        
    
    
        
    
    
        
    
    
        
    
						
					
					
					
				日記
 最近の日記リスト
全体に公開
最近の日記リスト
全体に公開
2023年 10月 24日 21:25登山史メモ
ヤマレコの記録よりみた大文字北面登山史(未定稿)その10
5.ヤマレコの記録 その6
 2015年の大文字山全体の記録は355件で、そのうち北面に入った記録は47件(13.2%)にのぼる。13.2%は、今までにない高い比率である。記録者の実人数は8人であり、2014年の5人に続き、すこしづつ伸びている。8人の内訳は、fu-tyan氏、yakeikaryu
2023年 10月 23日 22:59登山史メモ
ヤマレコの記録よりみた大文字北面登山史(未定稿)その9
5.ヤマレコの記録 その5
 2014年になると、大文字山全体で234件、北面は13件(記録者の実人数は5人)。比率は5.6%で、前年、前々年に比べ少し増加している。記録者の5人とは、fu-tyan氏、yakeikaryudo氏、hehe氏、edasama氏、iwamou氏である。fu-tyan氏
 
11 
2023年 10月 20日 12:34登山史メモ
ヤマレコの記録よりみた大文字北面登山史(未定稿)その8
 5.ヤマレコの記録 その4
 2013年には大文字山全体の記録数226、北面のそれが8件で、全体の3.5%をしめるにすぎない。記録を残した人は3人で、そのうちの1人であるfu-tyan氏が半分以上の5件を残している。他の2人はdrpepper氏とtaku102氏である。
 後者の2人の山行に共
 
9 
2023年 10月 06日 15:00登山史メモ
ヤマレコの記録よりみた大文字北面登山史(未定稿)その7
 5.ヤマレコの記録  3
    2012年になって大文字登山の記録は151件となり、ようやく100件をこえた。すでに述べたことだが、記録数が150件をこえたこの年以降は、ヤマレコにおける山行記録の分布状態は、大文字に登る登山者の動向を反映するものとして、統計的に有意なものとみなすことができそう
 
12 
2023年 10月 06日 13:55登山史メモ
ヤマレコの記録からみた大文字北面登山史(未定稿)その6
5.ヤマレコの記録 その2
 ヤマレコに収録の大文字山山行記録数と北面山行記録数の累年変化(1983〜2016)(2021年2月22日集計)
A:大文字全体、B:北面、C:比率、D:北面記録者の実人数
年度	A B C D
1983	  1   0 0 0
1986 1	0 0 0
19
 
3 
2023年 10月 03日 13:50登山史メモ
ヤマレコの記録よりみた大文字北面登山史(未定稿)その5
5.ヤマレコの記録 その1(2011年まで)
 ヤマレコは2005年10月30日に発足したソーシャルメディアである。しかし、最初のうちは登録者数も少なく、登録された記録も少ない。大文字山にかぎると、2021年2月22日現在で見ることのできる2005年の山行記録はわずか1件であり、記録数が統計的に有
 
17 
2023年 10月 03日 13:36登山史メモ
ヤマレコの記録よりみた大文字北面登山史(未定稿)その4
4 山と高原地図の大文字北面
 1971年6月作成と記述されている、昭文社の「山と高原地図 京都北山1」(調査執筆金久昌業)では、大文字エリアそのものが、収録されていない。東山では白川以北にしか登山コースはない。京都北山の開拓者の1人である金久氏からすれば、大文字山は京都北山の範囲に入っていなかっ
 
6 
 
                     
                     
                                                                             
					 
					 
					 
					 
					