検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
FUJIFILM X-H2
X-H2
製品情報
メーカー
FUJIFILM
このカメラで撮影した写真
東北
2023年12月03日 額取山
落葉が進んでいたので日差しが届いて明るい道。 足元は霜が解けてややぬかるんでいるので注意。
八ヶ岳・蓼科
2024年11月09日 飯盛山(野辺山から清里へ)
尾瀬・奥利根
2023年08月25日 尾瀬ヶ原から尾瀬沼へ 長蔵小屋泊
尾瀬・奥利根
2023年08月25日 尾瀬ヶ原から尾瀬沼へ 長蔵小屋泊
途中で熊野岳山頂と示された指導標に出合います。 ここは迷わず指導標の示す方向へと歩いていきます。
蔵王・面白山・船形山
2025年08月24日 刈田岳、熊野岳(蔵王山)
泊地の玉ノ窪山荘に到着。 予定では夕食前に木曽前岳に登る予定としていたが、このあと雷雨となったため次回に持ち越しとした。
中央アルプス
2025年08月03日 宝剣岳、木曽駒ヶ岳、伊那前岳
炎天下の木道で何かを狙うヘビ。 まわりの景色を見ながら歩いていると踏みつける可能性あり。 木道が乾いても引き続き足元には注意が必要か。
尾瀬・奥利根
2024年08月18日 尾瀬ヶ原周回(鳩待峠〜見晴〜東電小屋〜鳩待峠)
奥秩父
2023年12月02日 大菩薩嶺
さあ、ここから達磨山へ向けて登っていきます。 戸田峠にも伊豆山稜線歩道の案内板があります。 登山ポストもあるので登山届を提出することもできます。
伊豆・愛鷹
2025年03月21日 金冠山、達磨山
さて、宝剣岳を後にして宝剣山荘側へと下山する。 宝剣山荘側への道の核心部は山頂直下のトラバースとクサリの下降。
中央アルプス
2025年08月03日 宝剣岳、木曽駒ヶ岳、伊那前岳
近畿
2024年04月27日 熊野古道 大辺路
磐梯・吾妻・安達太良
2024年05月12日 五色沼(魔女の瞳)
今日の目的地である京ヶ倉と大城。 右側の尾根から稜線に出て、稜線を歩いて、京ヶ倉と大城のピークを踏んで、左の尾根を下るルートです。
甲信越
2025年04月27日 京ヶ倉
奥多摩・高尾
2024年03月17日 高川山
稜線の道はアップダウンがほとんどありませんが、御釜沿いの道はアップダウンが少しあります。 その代わりに大迫力な御釜が眺められますよ。
蔵王・面白山・船形山
2025年08月24日 刈田岳、熊野岳(蔵王山)
もっと見る
登録状況
写真枚数
1,530枚 / 最近三ヶ月 112枚
投稿者
9人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原(見晴泊)
08:44
18.6km
229m
2
32
1
kazu_oza
, その他1人
2025年09月27日(2日間)
kazu_oza
蔵王・面白山・船形山
刈田岳、熊野岳(蔵王山)
04:29
7.4km
304m
2
31
9
kazu_oza
, その他1人
2025年08月24日(日帰り)
kazu_oza
中央アルプス
宝剣岳、木曽駒ヶ岳、伊那前岳
10:09
7.4km
654m
2
49
5
kazu_oza
, その他1人
2025年08月03日(2日間)
kazu_oza
富士・御坂
三国山、大洞山
05:48
12.4km
551m
2
35
7
kazu_oza
, その他1人
2025年06月22日(日帰り)
kazu_oza
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山と浄土平湿原のワタスゲ
03:57
7.9km
377m
2
29
6
さり
2025年06月21日(日帰り)
さり
カメラ一覧へ戻る