近畿

最終更新:綿はる
基本情報
標高 | 385m |
---|---|
場所 | 北緯34度52分55秒, 東経136度08分50秒 |
書籍「京都滋賀南部の山」
著者 内田嘉弘
P147〜148に「嶽山」の記載あり。
書籍 角川日本地名大辞典 25 滋賀県
編者 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 竹内理三
発行者 角川春樹
P455に以下の通り書かれています。
たてうちやま 楯打山<甲賀町>
甲賀郡甲賀町大字毛枚の東南方、甲南町大字上馬杉との町境あたりの山か。「輿地志略」に「油日の縁起に曰く、聖徳太子守屋と戦わんと欲して楯板を採る地ゆえ号すという」とある。
※甲南中部まちづくり協議会の代表の方より嶽山の別名であることを教えてくださいました。
点名:岳山
基準点コード:TR35236215101
種別等級:三等三角点
緯度:N34度52分55.8027
経度:E136度08分50.4206
標高:385.23
眺望はなし。
頂上に祠あり
著者 内田嘉弘
P147〜148に「嶽山」の記載あり。
書籍 角川日本地名大辞典 25 滋賀県
編者 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 竹内理三
発行者 角川春樹
P455に以下の通り書かれています。
たてうちやま 楯打山<甲賀町>
甲賀郡甲賀町大字毛枚の東南方、甲南町大字上馬杉との町境あたりの山か。「輿地志略」に「油日の縁起に曰く、聖徳太子守屋と戦わんと欲して楯板を採る地ゆえ号すという」とある。
※甲南中部まちづくり協議会の代表の方より嶽山の別名であることを教えてくださいました。
点名:岳山
基準点コード:TR35236215101
種別等級:三等三角点
緯度:N34度52分55.8027
経度:E136度08分50.4206
標高:385.23
眺望はなし。
頂上に祠あり
山頂 | 嶽山 |
---|
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。