ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

呉羽丘陵(呉羽山+城山)(くれはきゅうりょう くれはやま じょうやま) / (城山=白鳥城址)

都道府県 富山県
最終更新:g-okabe
基本情報
標高 145m
場所 北緯36度41分52秒, 東経137度09分50秒
カシミール3D
「呉羽山」で代表される丘陵地帯です。越中平野(広義の富山平野)を二分するように、南西から北東方向に長く伸びています。最高峰は、白鳥城址のある「城山(旧称:白鳥峰)」です。越の国の時代より、人々に親しまれてきたのは、「呉羽山(標高71m)」なので、地元民にとっては、呉羽山と言えば、ほぼ「呉羽丘陵」を意味すると言っても過言ではないでしょう。丘陵には、名所旧跡や遺跡(古墳)が、数多く存在します。また、低山ながら、展望場所が何ヶ所もあり、眺望に恵まれた山です。
山頂 白鳥城址(城山山頂)と呉羽山展望台
呉羽丘陵五福峠
登山口 呉羽丘陵多目的広場など
展望ポイント 桜の丘の展望所、呉羽山展望台、しらとり展望台

山の解説 - [出典:Wikipedia]

呉羽丘陵(くれはきゅうりょう)は、富山県の富山平野にある丘陵である。
呉羽丘陵は一般に呉羽山(くれはやま)とも呼ばれるが、呉羽山は呉羽丘陵の中の標高80mの山()の名前であり、北側の呉羽山や八ヶ山、南側の城山を含めたものが呉羽丘陵である。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「呉羽丘陵(呉羽山+城山)」 に関連する記録(最新10件)

北陸
02:028.0km268m1
  12    2 
2025年11月02日(日帰り)
北陸
01:5939.3km220m4
  3    2 
2025年10月19日(日帰り)
北陸
03:2810.0km411m2
  1    3 
2025年10月15日(日帰り)
北陸
01:4910.2km462m2
  1    2 
2025年10月04日(日帰り)
北陸
02:209.4km277m2
  17    16 
2025年09月21日(日帰り)
北陸
02:199.1km254m2
  14    11 
2025年09月15日(日帰り)
北陸
01:175.4km181m1
  9    1 
2025年09月13日(日帰り)
北陸
01:147.3km243m1
  2    8 
2025年09月07日(日帰り)
北陸
03:5617.3km323m2
  6    10 
2025年08月27日(日帰り)
北陸
00:191.1km42m1
  15    15 
2025年08月15日(日帰り)