最終更新:綿はる
基本情報
| 標高 | 222.9m |
|---|---|
| 場所 | 北緯35度01分22秒, 東経136度01分31秒 |
登山口から山頂まで721段の石段が整備されています。
往復30分程で登れる低い山ですが展望が良いです。
書籍 角川日本地名大辞典 25 滋賀県
編者 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 竹内理三
発行者 角川春樹
P541〜542に以下の通り書かれています。
にっこうやま 日向山 <栗東町>
栗太郡栗東町林の南の丘陵性山地。標高222.9m。
別称城山。城山の由来は頂上に高野甲斐守の城址があることによる。また「輿地志略」には、「ひゅうがやま」と読み、「往古相坂寺の鐘楼山なりと此説是か」 とあるが、鐘楼山と呼ばれたかは不詳。山中には日向山古墳(横穴式石室)があり、北麓を旧東海道、西麓を県道大鳥居栗東線が通る。
往復30分程で登れる低い山ですが展望が良いです。
書籍 角川日本地名大辞典 25 滋賀県
編者 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 竹内理三
発行者 角川春樹
P541〜542に以下の通り書かれています。
にっこうやま 日向山 <栗東町>
栗太郡栗東町林の南の丘陵性山地。標高222.9m。
別称城山。城山の由来は頂上に高野甲斐守の城址があることによる。また「輿地志略」には、「ひゅうがやま」と読み、「往古相坂寺の鐘楼山なりと此説是か」 とあるが、鐘楼山と呼ばれたかは不詳。山中には日向山古墳(横穴式石室)があり、北麓を旧東海道、西麓を県道大鳥居栗東線が通る。
| 山頂 |
|---|
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

日向山の山行記録へ










Loading...