ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

拝島橋(はいじまばし)

都道府県 東京都
最終更新:gutenmrgen
拝島橋 写真一覧へ 拝島橋と大岳山
拝島橋。下山後も車道歩きが長い
拝島橋の右岸にあるのが滝山城跡。
奥多摩・高尾 2024年08月12日 滝山城跡
拝島橋へ下りかけた所に「滝山城址入口」の看板
基本情報
場所 北緯35度41分58秒, 東経139度20分50秒
カシミール3D
多摩川に架かる桁橋(橋長527m)
展望ポイント 奥多摩主脈

山の解説 - [出典:Wikipedia]

拝島橋(はいじまばし)は、東京都昭島市の多摩川に架かる国道16号の橋長527 m(メートル)の桁橋。
形式は鋼3径間連続箱桁橋3連で、上流側の外回り(昭島市街、新奥多摩街道方面)と下流側の内回り(八王子市街、中央道八王子IC方面)の2車線の橋が2本並行する。右岸の取り付け部は急なカーブとなっている。多摩川の下流側に八高線の多摩川橋梁があり道路橋としては多摩大橋がある。上流側には睦橋がある。
1期橋(上り左岸側)

  • 形式 - 鋼3径間連続箱桁橋3連

  • 橋長 - 527.000 m


** 支間割 - ( 53.200 m + 2×53.800 m ) + (3×60.500 m) + (3×60.500 m)

  • 有効幅員 - 11.5 m

  • 橋台 - 逆T式橋台(直接基礎)2基

  • 橋脚 - 小判型橋脚(ニューマチックケーソン基礎)8基

  • 床版 - 鉄筋コンクリート

  • 総鋼重 - 2156 t

  • 施工 - 三井造船・宮地鐵工所・横河橋梁製作所

  • 架設工法 - トラッククレーン・ベント工法


2期橋(下り)

  • 形式 - 鋼3径間連続箱桁橋3連

  • 橋格 - 1等橋(TL-20)

  • 橋長 - 527.000 m


** 支間割 - ( 53.200 m + 2×53.800 m ) + (3×60.500 m) + (3×60.500 m)

  • 幅員


総幅員 - 12.400 m
有効幅員 - 11.500 m
車道 - 8.000 m
歩道 - 片側3.500 m

  • 床版 - 鉄筋コンクリート

  • 総鋼重 - 2160 t

  • 架設工法 - トラッククレーン・ベント工法

  • 施工 - 東日本鉄工・松尾橋梁・横河ブリッジ


付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「拝島橋」 に関連する記録(最新10件)

奥多摩・高尾
05:2358.1km1,876m8
  2    3 
2025年10月29日(日帰り)
奥多摩・高尾
08:00118.1km267m10
  15    1 
2025年08月27日(2日間)
関東
05:2023.5km124m2
  18    8 
2025年07月13日(日帰り)
奥多摩・高尾
02:5211.7km75m1
  12    93  2 
2025年06月22日(日帰り)
奥多摩・高尾
02:4410.6km120m1
  12    76 
2025年06月21日(日帰り)
奥多摩・高尾
02:3613.5km141m2
  20     23 
2025年06月15日(日帰り)
奥多摩・高尾
02:3110.1km117m1
  48     7 
2025年06月11日(日帰り)
奥多摩・高尾
05:5347.8km255m2
  10    11 
2025年05月24日(日帰り)
関東
09:2442.9km154m4
  23    16 
2025年05月24日(日帰り)