ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

栗生岳(くりおだけ)

都道府県 鹿児島県
最終更新:Yasuharu
基本情報
標高 1867m
場所 北緯30度20分00秒, 東経130度30分25秒
カシミール3D
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

栗生岳(くりおだけ)は、屋久島の宮之浦岳山頂南東側に位置する山である。標高は屋久島および九州において3番目の高峰であるが、独立した山ではなく宮之浦岳山腹の一峰と呼ぶべきものである。
宮之浦岳 (1,936m)、永田岳 (1,886m)および栗生岳 (1,867m)は屋久三岳とされ、これは天保14年(1843年)刊行の『三国名勝図会』による三嶽(宮浦嶽、長田嶽、栗生嶽)の記述に基づくが、『三国名勝図会』の記す栗生嶽の位置は現在の栗生岳ではなく、黒味岳 (1,831m)であるとする説もある。
山腹は一面のヤクザサに覆われ、巨大な花崗岩が点在する。山頂は巨大な花崗岩からなり、山頂直下の岩屋には一品宝珠大権現を祀る祠があり、栗生集落の嶽参りの山として参拝の対象とされた。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 中級 1泊2日 屋久島
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    薩南諸島、南シナ海に浮かぶ屋久島の最高峰にして九州地方の最高峰でもある宮之浦岳。 その独特な気候に育まれた原生林は世界遺産にも登録され、宮之浦岳そのものも日本百名山に選ばれています。大自然と素晴らしい展望を楽しむ宮之浦岳。ぜひ一度は登っておきたい山のひとつです。
  • 1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    薩南諸島、南シナ海に浮かぶ屋久島の最高峰にして九州地方の最高峰でもある宮之浦岳。 その独特な気候に育まれた原生林は世界遺産にも登録され、宮之浦岳そのものも日本百名山に選ばれています。大自然と素晴らしい展望を楽しむ宮之浦岳。ぜひ一度は登っておきたい山のひとつです。

「栗生岳」 に関連する記録(最新10件)

屋久島
10:5131.7km2,606m7
  35    1 
2025年11月01日(日帰り)
屋久島
15:5927.7km2,109m6
  68    10 
2025年10月27日(2日間)
屋久島
09:5914.1km962m3
  69     16 
2025年10月26日(日帰り)
屋久島
08:0114.0km951m3
  9    9 
2025年10月18日(日帰り)
屋久島
10:0214.5km1,010m3
  42     75 
aya_yaまっきーmaryline, その他3人
2025年10月18日(日帰り)
屋久島
19:2524.2km1,448m5
  74    11 
berrytoko, その他4人
2025年10月17日(2日間)
屋久島
06:5314.7km1,016m3
  44     13 
2025年10月16日(日帰り)
屋久島
08:0416.3km1,046m3
  47     13 
2025年10月15日(日帰り)
屋久島
05:4417.1km1,100m4
  29    13 
2025年10月12日(日帰り)