ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

岩櫃山(いわびつやま)

都道府県 群馬県
最終更新:nantetsu
基本情報
標高 803m
場所 北緯36度33分24秒, 東経138度47分46秒
カシミール3D
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

岩櫃山(いわびつやま)は、日本の北関東、群馬県吾妻郡東吾妻町にある、標高802.6mの山。
ぐんま百名山の一つ
山頂部の南面は約200mにもなる岩壁が切り立つ。約600万年前(新生代新第三紀中新世末期〈メッシニアン〉)の噴火活動によって形成された山が、風雨と川の流れに侵蝕された結果、断崖だらけの荒々しい山容となった。山体は大部分が岩島層に属す。上部地層は主として安山岩質凝灰角礫岩と安山岩溶岩、下部層は主として凝灰岩で形成されている。
戦国時代の岩櫃山東麓中腹には、真田氏ゆかりの難攻不落の山城として天下に名を馳せた名城・岩櫃城があったのクライマックスシーンに岩櫃山が用いられた。また、麓の古谷地区には真田昌幸が武田勝頼を迎えるために3日間で建てたといわれる館城「古谷御殿」があった。この館は潜龍院という寺院があったため、現在では潜龍院跡と呼ばれている
登山道は岩場もあるが、危険箇所は鎖や梯子で整備されている。山頂からの眺望に優れ、上州の山々が見渡せるほか、晴れた日には富士山を遠望できる。2010年代では、毎年11月3日に平沢地区の登山口で「紅葉祭」というイベントが催され、県内外から多くの観光客が訪れる。地元で採れる山菜を使った郷土料理などが振舞われていた

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「岩櫃山」 に関連する記録(最新10件)

赤城・榛名・荒船
04:386.1km444m2
  37    11 
hanakabu, その他4人
2025年11月01日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
02:073.2km315m1
  18    4 
2025年10月29日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
03:367.4km962m3
  29    13 
2025年10月29日(日帰り)
甲信越
06:329.1km898m2
  129     16  2 
2025年10月29日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
01:302.8km350m1
  1   
2025年10月27日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
01:463.0km312m1
  6    5 
ravo, その他1人
2025年10月23日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
03:346.1km594m2
  14    10 
2025年10月19日(日帰り)
関東
04:084.6km520m2
  13     8 
shitoto, その他1人
2025年10月19日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
02:143.9km320m1
  1    3 
2025年10月12日(日帰り)
関東
04:457.7km747m2
  58     17  3 
2025年10月12日(日帰り)