ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

なみはや大橋(最高地点)(なみはやおおはし)

都道府県 大阪府
最終更新:trtr_mitsuru
基本情報
場所 北緯34度38分44秒, 東経135度26分59秒
カシミール3D
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

なみはや大橋(なみはやおおはし)とは、大阪市港区と大正区を結ぶ、尻無川に架かる全長1,740メートル(m)の橋。大阪市道路公社が尻無川新橋有料道路として1995年(平成7年)2月に供用を開始して管理していたが、2014年(平成26年)4月1日に大阪市道路公社の解散に伴い無料開放された。海岸通(大阪府道5号大阪港八尾線)の一部であり、徒歩でも渡れる。
水面上高さ47m・尻無川の最河口部の幅100mの航路に船を通すための橋で、橋の両端の道路の方角が違っているため橋は「く」の字型の曲線となっている。橋の両端は6.9パーセント(%)の急勾配になっており、島根と鳥取にまたがる江島大橋に倣い、「大阪版ベタ踏み坂」とも呼ばれる 。橋上から見る大阪市内の夜景が綺麗なことでも知られる
また、橋を通る大阪シティバスの路線もある(72号系統)。

  • 形式:3径間連続鋼床版曲線箱桁

  • 橋長:1,740m

  • 支間長:最大250.00m

  • 幅員:11.00 - 15.40m

  • 橋脚:鉄筋コンクリート

  • 基礎:鋼管・矢板・井筒ほか

  • 着工:1977年(昭和52年)12月

  • 完成:1995年(平成7年)2月

  • 無料開放:2014年(平成26年)4月1日

  • 工費:217億円



Namihaya Bridge 00634.jpg|大正区側
Namihaya Bridge road.jpg|大正区から港区へ向かう車窓
Namihaya-ohashi.jpg|港区側

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「なみはや大橋(最高地点)」 に関連する記録(最新10件)

近畿
06:0918.5km164m2
  24     8 
2025年10月20日(日帰り)
近畿
03:0820.3km73m2
  17    5 
2025年10月12日(日帰り)
近畿
05:1020.1km8m2
  16    11  2 
2025年10月06日(日帰り)
近畿
03:4313.9km7m2
  27    4 
2025年09月23日(日帰り)
近畿
03:1015.7km64m2
  16    2 
2025年08月02日(日帰り)
近畿
02:5511.6km4m1
  7    6 
2025年06月21日(日帰り)
近畿
03:3414.9km68m2
  22    7 
2025年06月15日(日帰り)
近畿
02:5314.4km69m2
  35    8 
2025年06月04日(日帰り)
近畿
03:3616.3km61m2
  14     72 
2025年05月25日(日帰り)
近畿
05:2814.9km68m2
  64    19  2 
2025年05月07日(日帰り)