ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

児島駅(こじまえき)

都道府県 岡山県
最終更新:tenwheeler
基本情報
場所 北緯34度27分44秒, 東経133度48分27秒
カシミール3D

山の解説 - [出典:Wikipedia]

児島駅(こじまえき)は、岡山県倉敷市児島駅前一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)本四備讃線(瀬戸大橋線)の駅。
倉敷市の南東部に位置する児島地域の中心駅である。本州と四国を結ぶ瀬戸大橋の本州側の起点であり、全旅客列車が停車する。1990年末に下津井電鉄線が廃止された後は、岡山県では最南端の駅である。JR西日本が管轄する直営駅であり、管理駅として宇野線の茶屋町駅 - 宇野駅間各駅と本四備讃線の植松駅・木見駅・上の町駅を管轄している。
JR西日本とJR四国の会社境界駅となっており、会社境界標は宇多津駅方の場内信号機付近にある。2013年時点では、旅客列車の乗務員はすべて当駅で交代する。駅施設の保有と駅業務一切をJR西日本が担当している一方、3・4番線ホーム上にはJR四国乗務員専用の詰所が存在する。JR西日本の駅としての駅番号はJR-M12。JR四国では当駅のみ駅番号を付与していない。
かつては、JR西日本の乗務員がJR四国の多度津駅まで乗務するほか、JR四国の乗務員がJR西日本の岡山駅まで乗務していた時期もあった。これは当時、瀬戸大橋上での騒音が問題となり、特に騒音の大きい気動車特急列車(キハ181系、キハ185系)を65km/hに減速する代わりに、当駅を通過することによる。その後、2000系に置き換えられた特急列車については、瀬戸大橋上での減速が解消され、当駅に停車するようになった。
2019年3月16日のダイヤ改正以降、岡山方面からの普通列車は当駅発着に統一され、四国方面は快速「マリンライナー」と特急のみの運転となる。このため、宇野線・瀬戸大橋線の普通列車のみが停車する駅と四国方面を行き来する場合は、当駅で乗り換える必要がある。
当駅は乗車カード「ICOCA」岡山地区のサービスエリアに含まれている。同カードはJR西日本が発行しているものであり、当駅以南(JR四国の路線)はサービスエリアに含まれていなかったが、2014年3月1日より「香川エリア」(高松 - 観音寺(予讃線)、高松 - 琴平(土讃線)間)が設定され使用が開始されたことにより、香川方面への利用も可能になった。
国産ジーンズ発祥の地である児島をアピールする為に駅構内の様々な箇所にジーンズの柄をラッピングしている。2015年6月、駅名に「ジーンズステーション」(JEANS STATION)の愛称が付けられた。
2017年春に公開された、近隣の下津井地区が舞台の映画「ひるね姫」宣伝のため改札口近くのテレビにて数十秒程度の予告を放送している。
駅構内のコンビニ、デイリーイン児島店は一時期休業していたが、2017年11月9日にセブンイレブンハートインJR児島駅店として再開した。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「児島駅」 に関連する記録(最新10件)

中国
02:4712.9km179m1
  69    7 
2025年10月04日(日帰り)
中国
03:019.1km328m2
  16    13 
2025年10月02日(日帰り)
中国
07:0366.8km903m7
  61    3 
2025年08月16日(日帰り)
中国
15:5870.8km2,259m3
  10    4 
2025年08月12日(2日間)
中国
03:116.3km302m1
  10    20 
スピカ, その他9人
2025年06月15日(日帰り)
中国
04:4618.5km461m3
  32    24 
2025年06月01日(日帰り)
中国
04:3317.4km183m2
  28    18 
2025年05月23日(日帰り)
中国
02:276.0km296m1
  10    22 
スピカ, その他1人
2025年05月19日(日帰り)
中国
04:5111.1km283m2
  10    6 
トヨ, その他24人
2025年04月14日(日帰り)
中国
02:1610.0km182m2
  48    10 
2025年04月06日(日帰り)