ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

御殿場駅(ごてんばえき)

都道府県 静岡県
最終更新:半袖大将
基本情報
標高 457m
場所 北緯35度18分01秒, 東経138度56分03秒
カシミール3D
標高等を追記(2025年8月31日)
=======================
ごてんば線ネットより
https://www.gotembasen.net/eki/%E5%BE%A1%E6%AE%BF%E5%A0%B4%E9%A7%85
他の宿泊施設 駅前にビジネスホテル
トイレ 駅外(西口)にある
水場 改札口前にベルマートあり
http://www.jreast.co.jp/
バス停 夏季限定ながら富士山登山口へのバス始発点である

山の解説 - [出典:Wikipedia]

御殿場駅(ごてんばえき)は、静岡県御殿場市新橋にある、東海旅客鉄道(JR東海)御殿場線の駅である。駅番号はCB10。
静岡県東部の中規模都市である御殿場市の代表駅であり、市の中心部に位置する。
全ての営業列車が停車し、一部の普通列車や小田急線の新宿駅と当駅を結ぶ特急「ふじさん」が起点・終点としている主要駅である。乗降客は、御殿場線内では沼津駅・国府津駅に次いで多い。
富士山や箱根の玄関口の一つであり、駅前からは富士山麓や河口湖、箱根方面などへ向かうバスが発着している。1928年(昭和3年)までは、駅前を馬車鉄道が発着していた。
駅の開業は1889年(明治22年)2月であり、御殿場線の途中駅の中で丹那トンネル開通以前に東海道本線の駅として開業した7駅の一つである。
開業以来国有鉄道の駅であったが、1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化により旅客営業はJR東海に、貨物営業は日本貨物鉄道(JR貨物)に移管された。ただし、JR貨物の貨物営業は2006年(平成18年)4月に廃止されている。
標高455メートルと御殿場線の中では最高地点にある駅であり、付近を鮎沢川と黄瀬川の分水界が横切る。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「御殿場駅」 に関連する記録(最新10件)

富士・御坂
03:5215.9km184m2
  10    1 
2025年10月13日(日帰り)
箱根・湯河原
08:5132.9km1,631m6
  44    49  4 
2025年09月27日(日帰り)
箱根・湯河原
06:1321.7km1,223m4
  82    45 
2025年09月27日(日帰り)
富士・御坂
05:4824.0km450m3
  23    7 
2025年09月23日(日帰り)
富士・御坂
21:3142.2km3,486m9
  150    16 
2025年09月01日(2日間)
富士・御坂
11:0529.4km2,652m7
  20    13 
2025年08月19日(日帰り)
富士・御坂
05:3124.9km515m3
  16    103 
2025年08月17日(日帰り)
富士・御坂
11:2050.4km3,384m10
  152    10 
2025年08月08日(日帰り)
富士・御坂
10:0738.5km1,556m6
  23    12 
2025年08月04日(日帰り)