ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 静岡県
最終更新:MATSU
JR吉原駅から徒歩約30分 鈴川の海岸を出発
JR東海道線吉原駅で降車 富士塚がスタート地点です
基本情報
場所 北緯35度08分37秒, 東経138度42分09秒
カシミール3D
1889年(明治22年)2月1日、官設鉄道の鈴川駅として開業。
翌年には大宮(現富士宮)までの富士鉄道馬車が開業する。
明治時代にはターミナル駅として栄え、駅前には旅館2軒が営業し、銀行や商店街等が立ち並んだという。
しかし、加島駅(現富士駅)開業とともにターミナル駅としての役割を終え、現在は寂れてしまっている。
トイレ 改札を出て北口中二階

山の解説 - [出典:Wikipedia]

吉原駅(よしわらえき)は、静岡県富士市鈴川本町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・岳南電車の駅である。JR東海道本線と岳南電車岳南鉄道線の2路線が乗り入れている。
東海道本線の運行形態の詳細は「東海道線 (静岡地区)」を参照。
1966年(昭和41年)に富士市に合併して消滅した旧・吉原市の代表駅である。駅の開業は1889年(明治22年)2月で、開業時から1956年(昭和31年)4月に吉原駅に改称されるまで当駅は「鈴川駅」を名乗り、「吉原駅」という名称は岳南鉄道の本吉原駅が使用していた。
開業当初は官設鉄道(後の日本国有鉄道)のみの単独使用駅で、1949年(昭和24年)11月から岳南鉄道(現・岳南電車)が乗り入れている。JRと岳南電車の駅舎は分離されているが、線路は繋がっている。
沿線には製紙工場があり、当駅は紙製品を鉄道輸送する拠点の一つだったが、2012年(平成24年)3月17日のダイヤ改正をもって貨物列車発着の設定が消滅した。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「JR吉原駅」 に関連する記録(最新10件)

東海
07:5832.8km183m3
  10    5 
2025年10月13日(日帰り)
富士・御坂
06:1226.8km23m2
  14     5 
2025年10月12日(日帰り)
東海
06:1430.0km299m3
  25    8 
2025年10月04日(日帰り)
富士・御坂
14:4942.5km3,805m9
  12    33  2 
2025年09月07日(日帰り)
富士・御坂
28:5655.7km3,957m10
  95    3 
ドイル, その他2人
2025年09月02日(3日間)
富士・御坂
24:4666.1km3,890m10
  99     39  3 
2025年08月31日(3日間)
富士・御坂
25:3844.0km3,852m10
  94     12  1 
2025年08月29日(2日間)
富士・御坂
24:29130.5km4,931m10
  11    5 
2025年08月28日(3日間)
富士・御坂
29:4960.2km3,820m10
  27    5 
2025年08月28日(3日間)
富士・御坂
11:0541.2km2,497m7
  2    7 
mochi0402, その他1人
2025年08月26日(日帰り)