ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

善野家土蔵(ぜんのけどぞう) / おたすけ蔵

都道府県 栃木県
最終更新:Gloydius
基本情報
場所 北緯36度22分51秒, 東経139度44分00秒
カシミール3D

山の解説 - [出典:Wikipedia]

とちぎ蔵の街美術館(とちぎくらのまちびじゅつかん)は、栃木県栃木市にあった栃木市立の美術館。
2003年開館。その約15年前まで実際に使われていた、江戸時代に建てられた3つの質蔵(登録有形文化財)を活用した。蔵そのものと関連資料を常設展示する「蔵の展示室」を備えたほか、地元ゆかりの絵画など芸術作品を約200点収蔵していた。
2020年の企画展「知られざるレオナルド・ダ・ヴィンチ展」を最後に閉館し、入舟町に開館予定の栃木市立美術館に業務を移管する。建物は同年11月1日より栃木市蔵の街市民ギャラリーとして再オープンし、引き続き使用されている。
栃木市中心部は江戸時代に日光例幣使街道の宿場町であり、巴波川を使った河川舟運で商都としても栄えた。現代も当時の街並みが一部残り、「蔵の街」と呼ばれる(「小江戸」も参照)。
美術館に転用された蔵は近江商人を祖とする善野家のもので、困窮人救済のため金銭や米を出した(あるいは失業の対策のため蔵を新築した)ことから「おたすけ蔵」の通称で知られる。東西に3棟の蔵が連なって形成されており、それぞれ建築年代は次のように判明している。

  • 東蔵 - 文化年間(1804年 - 1818年)初期

  • 中蔵 - 天保2年(1831年)以前

  • 西蔵 - 天保11年(1840年)


付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「善野家土蔵」 に関連する記録(最新10件)

日光・那須・筑波
05:3413.5km345m2
  13    8 
2025年10月19日(日帰り)
関東
--:--11.5km7m-
  1    1 
2025年08月12日(日帰り)
日光・那須・筑波
05:1915.1km614m3
  21     12 
2025年06月28日(日帰り)
日光・那須・筑波
03:005.6km25m1
  59    19 
2025年06月15日(日帰り)
日光・那須・筑波
02:418.0km14m1
  51    18 
2025年04月14日(日帰り)
日光・那須・筑波
09:5439.3km639m4
  49    18 
2025年04月12日(日帰り)
日光・那須・筑波
06:1726.2km3m2
  22    13 
2025年04月12日(日帰り)
関東
08:1427.7km36m2
  78    8 
2025年04月04日(日帰り)
関東
04:026.5km319m2
  23    21 
Takao!, その他6人
2025年03月01日(日帰り)
日光・那須・筑波
05:3027.4km14m3
  41    5 
2025年02月22日(日帰り)