ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 静岡県
最終更新:MATSU
基本情報
場所 北緯35度15分31秒, 東経138度39分59秒
カシミール3D
役行者(えんのぎょうじゃ)大士、末代(まつだい)上人、頼尊(よりたか)上人、尊義(たかよし)上人の供養塔

役行者(役小角(えん の おづの)701年))は、飛鳥時代から奈良時代の呪術者であり、実在の人物だが、伝えられる人物像は後の伝説によるところが大きい。修験道の開祖とされている。

末代上人は、平安時代である1149年、富士山頂に大日堂を建て、自らは富士山の守護神となるべく大棟梁と号して即身仏となったといわれる。

頼尊上人は、末代上人の流れを汲み、村山に興法寺(こうぼうじ)を開くとともに、村山三坊の1つ大鏡坊を開山した。
尊義上人は、やはり村山三坊の1つ池西坊を開山した。

この供養塔は東見附跡の手前の階段を右に上がり、富士家(修験の家系)の墓地の一角に設置されている。

 

山の解説 - [出典:Wikipedia]

村山修験(むらやましゅげん)は、村山(現在の静岡県富士宮市村山)における富士山の修験道。富士修験ともいう。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「歴代上人供養塔」 に関連する記録(最新10件)

富士・御坂
18:5761.9km4,012m10
  8    5 
2025年08月29日(2日間)
富士・御坂
25:3844.0km3,852m10
  94     12  1 
2025年08月29日(2日間)
富士・御坂
47:07215.6km5,511m10
  131    1 
2025年08月29日(3日間)
富士・御坂
14:0229.0km1,252m4
  24    3 
2025年08月17日(日帰り)
富士・御坂
22:2260.5km4,309m-
  76    10 
2025年08月06日(日帰り)
富士・御坂
07:5738.4km587m4
  29    7 
2025年07月12日(日帰り)
富士・御坂
27:5950.0km3,927m10
  71     20 
2025年06月21日(2日間)
富士・御坂
25:20120.3km1,787m10
  13     33  2 
2025年06月07日(2日間)
富士・御坂
31:06125.6km1,850m10
  1    11 
2025年06月07日(2日間)
富士・御坂
25:18122.0km1,830m10
  24    3 
2025年06月07日(2日間)