HOME > ルートWiki
10:14
16.2km
1,534m
5
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
| 日程 |
2日 14 時間 山小屋泊 片道ルート |
|---|---|
| エリア | 丹沢 |
| ジャンル | 無雪期ピークハント/縦走 |
| 技術レベル |
2/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
4/5
※体力レベルの目安
|
| 見どころ |
眺望あり 紅葉あり |
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 30.61km
最高点の標高: 1681m
最低点の標高: 536m
累積標高(登り): 3035m
累積標高(下り): 2952m
|
| アクセス |
車・バイク 公共交通機関(電車・バス) アクセスは四方からの利便性良く、組み立て方に柔軟性がある。 基本公共機関が充実しているので、縦走コースを取った方が良い。 |
ルート説明:
距離こそあるがワンピークの登り降りがそんなに無いので、トレーニング・足馴らし・山足の確認等に最適なコース。
本路に繋ぐ谷筋の源頭や2次林の作業道・古来の杣路等が殆ど無いので、尾根筋の登山道を外さなければ、迷う事も少ない。(山と高原地図で十分対応できる。)
路の整備状況は極めて良いので、足さばきにかかる負担度も少なく、いわゆるやわらかい印象がとても強い。
これから、北アルプス等を縦走する前座としては最適だと思う。
類似、奥多摩雲取山縦走。尾瀬2座縦走(燧・至仏)。等
本路に繋ぐ谷筋の源頭や2次林の作業道・古来の杣路等が殆ど無いので、尾根筋の登山道を外さなければ、迷う事も少ない。(山と高原地図で十分対応できる。)
路の整備状況は極めて良いので、足さばきにかかる負担度も少なく、いわゆるやわらかい印象がとても強い。
これから、北アルプス等を縦走する前座としては最適だと思う。
類似、奥多摩雲取山縦走。尾瀬2座縦走(燧・至仏)。等
ルート詳細
54.
End
お気に入りした人
人
「丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走」 に関連する記録(最新10件)
丹沢
47 21
2025年10月17日(2日間)




14 時間
山小屋泊
片道ルート
眺望あり
紅葉あり
水平移動距離: 30.61km
最高点の標高: 1681m
最低点の標高: 536m
累積標高(下り): 2952m






