記録ID: 1002866
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山
2016年11月06日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて危険箇所はありません。 |
| その他周辺情報 | 下山後はもえぎの湯へ立ち寄りました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
|
|---|
感想
紅葉を見に青梅から奥多摩へ足を伸ばしました。
登り出しはかなり急登です。ロープもありましたが、その手前の方が急だった様に思います。下りに使うときは注意が必要です。途中、前方の草陰で大きめの動物の気配がしましたが、熊鈴を鳴らしながら近寄ると何もいません。青梅市内でも熊の目撃情報が多い様です。
登り出しでは何組かいましたが、頂上に着いたら誰もおらず、先月頂上付近で熊が出没したことを知らせる看板が…。頂上は開けていませんが、その分風も無く寒くありません。
小河内ダムから御前山までサクッとピストンするつもりが、気が向いて境橋方面へ下山してみました。
前半は広葉樹が多く気持ちの良い道でしたが、途中伐採作業で登山道が通行止めのため、以降は途中ずっと林道歩きです。境橋からバスで奥多摩湖へ戻るつもりが、時間がかなりあるため奥多摩むかし道を歩いて戻りました。むかし道は舗装路、未舗装路、山道と変化に富んでいます。散策されている方も多くいました。小河内ダムまでは思ったより時間がかかりました。
帰りは奥多摩駅の先のもえぎの湯に立ち寄りました。1時過ぎなので混雑無く入れましたが、2時過ぎに出ると駐車場待ちの車が数台いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
sayamatya











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する