記録ID: 1010403
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								伊豆・愛鷹
						富士山展望の愛鷹山(越前岳)
								2016年11月20日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								ナッキー
			
				その他11人	
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:46
 - 距離
 - 9.7km
 - 登り
 - 753m
 - 下り
 - 914m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:55
 - 休憩
 - 0:51
 - 合計
 - 5:46
 
					  距離 9.7km
					  登り 755m
					  下り 924m
					  
									    					15:03
															
					バスはサファリパークやは別荘地内を通過するため、愛鷹山登山口バス停から少し時間がかかります。
終点の十里木バス停から10分程で十里木登山口駐車場に到着。30台程の駐車場は既に満車で、次々と到着する車が満車を確認して残念そうに出ていきます。
トイレ、ストレッチを済ませて登山開始。鉄塔までは、急な階段が続きます。振り返れば中腹に雲の掛かった富士山が迫ります。馬の瀬まではススキや灌木の中の道で、展望が効きますが、その先樹林内の急登となります。勢子辻分岐付近で傾斜は緩くなり、越前岳山頂に達します。
山頂で昼食後、山神社方向に下山開始。途中、季節外れの愛鷹ツツジの花が咲いていました。五十銭紙幣の図案となったと言われる富士見台からの富士山の展望を楽しんで黒岳分岐へ。少し余裕があるので、黒岳分岐から黒岳側に少し登って杉の大木を観察にため寄り道しました。
山神社までの下りでは何ヵ所か涸沢の中のを通過しますが、ステップがきれいに作られており、特に問題なし。
山神社からは車道歩き15分程で愛鷹山登山口バス停に到着しました。
							終点の十里木バス停から10分程で十里木登山口駐車場に到着。30台程の駐車場は既に満車で、次々と到着する車が満車を確認して残念そうに出ていきます。
トイレ、ストレッチを済ませて登山開始。鉄塔までは、急な階段が続きます。振り返れば中腹に雲の掛かった富士山が迫ります。馬の瀬まではススキや灌木の中の道で、展望が効きますが、その先樹林内の急登となります。勢子辻分岐付近で傾斜は緩くなり、越前岳山頂に達します。
山頂で昼食後、山神社方向に下山開始。途中、季節外れの愛鷹ツツジの花が咲いていました。五十銭紙幣の図案となったと言われる富士見台からの富士山の展望を楽しんで黒岳分岐へ。少し余裕があるので、黒岳分岐から黒岳側に少し登って杉の大木を観察にため寄り道しました。
山神社までの下りでは何ヵ所か涸沢の中のを通過しますが、ステップがきれいに作られており、特に問題なし。
山神社からは車道歩き15分程で愛鷹山登山口バス停に到着しました。
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																				自家用車										
																																																 
						帰路は愛鷹山登山口バス停から15:14発御殿場駅行バスに乗車。御殿場まで30分程予定ですが、少し遅れて15:50分頃到着。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に危険箇所無し | 
| その他周辺情報 | トイレは十里木登山口の駐車場、山神社駐車場に有ります。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ズボン
																靴下
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
お天気は良く、時折雲がかかって見えなくなることもありましたが、富士山の絶景を見ながらの気持ち良い山歩きが出来ました。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1434人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							










					
					
		
nakieさん、はじめまして
時間を見ていて「どこかですれ違っているかな?」と写真を見ていたところ写真20『スギの計測』でピンッ!ときました
黒岳展望台でスギの計測をしていた時に、展望台で見えない富士山を眺めてぼ〜っとしていた2人が私たちです。
『愛鷹山を守る会』とか、そういう団体さんなのかなぁ
まさかnakieさんたちでヤマレコユーザーさんだったとは
コメントありがとうございます。
神奈川の森林インストラクターのグループです。
巨樹・巨木調査などを請け負うこともあり、メジャーを持ち歩いてる会員もおり、太い木があると計測することもあります。
黒岳に5m越の巨樹があり、皆でビックリしていました。
お騒がせしたかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する