記録ID: 1012028
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								尾瀬・奥利根
						燧ヶ岳、至仏山
								2016年11月17日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 29.5km
 - 登り
 - 1,813m
 - 下り
 - 1,811m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 13:11
 - 休憩
 - 0:00
 - 合計
 - 13:11
 
 0:37
															791分
スタート地点
 
						13:48
															ゴール地点
 
						
					鳩待峠0:37
山の鼻1:24
竜宮十字路2:33
見晴十字路2:54
燧ヶ岳6:02
見晴十字路7:59
山の鼻9:26
至仏山11:34
小至仏山12:09
鳩待峠13:48
							山の鼻1:24
竜宮十字路2:33
見晴十字路2:54
燧ヶ岳6:02
見晴十字路7:59
山の鼻9:26
至仏山11:34
小至仏山12:09
鳩待峠13:48
| 天候 | 晴れ→雪→晴れ→雨→雪→晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																								自転車								 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					ルートは手書きです。 燧ヶ岳、至仏山ともに、ドロドロ→氷道→雪道へと変化しました。 標高2000m以上は踏み抜き地獄。  | 
			
写真
感想
					燧ヶ岳からの御来光を眺めるために、戸倉を11時に出発しました。
少しでも寝ておきたかったですが、寝る時間がありませんでした(>_<)
自転車で出発。1時間30分で鳩待峠に着きました。
順調に尾瀬ヶ原に到着。燧ヶ岳が近づいて来ますが、山頂だけ雲の中です。
登ってみると、雲の中はガスガス強風地獄(>_<)
御来光どころではありません。すぐに引き返しました。
尾瀬ヶ原を縦断し山の鼻に戻りましたが、至仏山も山頂だけ雲の中…
そして山頂は吹雪〜。
両山頂からの景色はゼロでしたが、達成感だけは味わえました。
全行程で会った人は1人。静かな尾瀬を味わえました。
下見はできたので、雪が積もってからの至仏山にも挑戦したいです(^^)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1499人
	
								けら
			

							










					
					
		
やってみたいなぁ〜と思っていたことをまさかこの時期に(笑)
でもこの時期しかないんですよね…。
でももうちょい早い方が雪無かったのでは。
相変わらず規格外の山行ですね。
至仏誘ってください。
ナイトでもドンとこいです。
予想していたより雪が多かったので、なかなかスピードが上がらなかったです。雪が無いに越したことはないですし、天気も晴れた方が良いですね!
平地歩きが多いので歩きだけなら谷川馬蹄形より楽ですが、慣れないチャリ移動で、かなり体力を持っていかれました。
至仏、山頂からスキー滑走の予定ですが、大丈夫でしょうか?やはり、暗いうちに出発する必要がありそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する