ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1013680
全員に公開
ハイキング
丹沢

仏果山縦走はカラフルの大バーゲン(^-^)

2016年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
15.4km
登り
925m
下り
927m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:29
合計
6:52
距離 15.4km 登り 938m 下り 930m
7:20
23
7:43
7:50
4
7:54
30
8:35
8:38
12
8:50
5
8:55
8:56
5
9:01
9:02
7
9:09
9:10
7
9:17
9:56
15
10:11
15
10:26
10:33
9
10:42
17
10:59
11:00
43
11:43
5
11:48
12:07
5
12:12
12:19
9
12:28
12:29
61
13:30
13:31
4
13:35
37
14:12
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
 仏果山登山口バス停前の駐車場
 (ここも、湖畔の景観ポイントだよー)
コース状況/
危険箇所等
尾根がヤセてるけど、全体的に整備が行き届いた歩きやすい道(^^)
その他周辺情報 宮ケ瀬に降りたら、ダム見物に行こう!
水とエネルギー館(無料)あって、たっぷりと楽しめるよ〜(親子連れにもおススメ)
【仏果山登山口前の駐車場】
 いやはや、まだまだ丹沢は紅葉のピークじゃんね〜
 今回は、ココからじゃなく、ちょっと南下して八州ケ峰〜宮ケ瀬への縦走路を目指します(^^)
2016年11月23日 07:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/23 7:18
【仏果山登山口前の駐車場】
 いやはや、まだまだ丹沢は紅葉のピークじゃんね〜
 今回は、ココからじゃなく、ちょっと南下して八州ケ峰〜宮ケ瀬への縦走路を目指します(^^)
【土山峠からの登山口】
 本日のパートナーはsilvia350psくん。
 ボチボチ2年の付き合いだね〜
2016年11月23日 07:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/23 7:45
【土山峠からの登山口】
 本日のパートナーはsilvia350psくん。
 ボチボチ2年の付き合いだね〜
【土山峠 〜 革籠石山へ】
 肩まで登ったら、フカフカのじゅうたんが広がってた(^^) 
2016年11月23日 08:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 8:12
【土山峠 〜 革籠石山へ】
 肩まで登ったら、フカフカのじゅうたんが広がってた(^^) 
【土山峠 〜 革籠石山へ】
 短いけど、ちょっとした急登が時々
2016年11月23日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 8:32
【土山峠 〜 革籠石山へ】
 短いけど、ちょっとした急登が時々
【革籠石山ピーク】
 「かわごいやま」と読むそうな(^^;)
2016年11月23日 08:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 8:35
【革籠石山ピーク】
 「かわごいやま」と読むそうな(^^;)
【革籠石山ピーク】
 なんと!都会の海の向こうに筑波山(^^ゞ
 こんなにハッキリと見えたのは初めてかも(^^)
2016年11月23日 08:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 8:38
【革籠石山ピーク】
 なんと!都会の海の向こうに筑波山(^^ゞ
 こんなにハッキリと見えたのは初めてかも(^^)
【八州ケ峰ピーク】
 山は仏教にちなむ場所が多いけど、丹沢は山々の名前からも縁が多いことが分かるね(^^)
2016年11月23日 08:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 8:55
【八州ケ峰ピーク】
 山は仏教にちなむ場所が多いけど、丹沢は山々の名前からも縁が多いことが分かるね(^^)
【八州ケ峰 〜 仏果山】
 細い尾根は秋色が満載(*^^*)
2016年11月23日 09:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/23 9:00
【八州ケ峰 〜 仏果山】
 細い尾根は秋色が満載(*^^*)
【八州ケ峰 〜 仏果山】
 樹々の間から覗いた宮ケ瀬湖の端っこは、秋色がタップリでした(*^^*)
2016年11月23日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
11/23 9:05
【八州ケ峰 〜 仏果山】
 樹々の間から覗いた宮ケ瀬湖の端っこは、秋色がタップリでした(*^^*)
【八州ケ峰 〜 仏果山】
 雲に霞む丹沢主脈(^^ゞ
2016年11月23日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 9:06
【八州ケ峰 〜 仏果山】
 雲に霞む丹沢主脈(^^ゞ
【八州ケ峰 〜 仏果山】
 ツイン薄の向こうに、大山と丹沢表尾根(^^)
2016年11月23日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/23 9:06
【八州ケ峰 〜 仏果山】
 ツイン薄の向こうに、大山と丹沢表尾根(^^)
【八州ケ峰 〜 仏果山】
 なぜか、ヤセ尾根を元気に駆け上がってくるsilvia350psくん!(^^)!
 もう階段なんて敵じゃないぜ!!
2016年11月23日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/23 9:14
【八州ケ峰 〜 仏果山】
 なぜか、ヤセ尾根を元気に駆け上がってくるsilvia350psくん!(^^)!
 もう階段なんて敵じゃないぜ!!
【仏果山ピーク】
 展望塔から見渡すと、海が見え始めた(‘◇’)ゞ
2016年11月23日 09:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 9:20
【仏果山ピーク】
 展望塔から見渡すと、海が見え始めた(‘◇’)ゞ
【仏果山ピーク】
 少し陽が射し始めたね〜(^O^)
2016年11月23日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 9:21
【仏果山ピーク】
 少し陽が射し始めたね〜(^O^)
【仏果山ピーク】
 こちらは給食のようなパンとスタンダードなカップ麺(^^)
2016年11月23日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/23 9:31
【仏果山ピーク】
 こちらは給食のようなパンとスタンダードなカップ麺(^^)
【仏果山ピーク】
 私の本日のテーマは、「カレー」と「放課後」!(^▽^)!
2016年11月23日 09:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 9:32
【仏果山ピーク】
 私の本日のテーマは、「カレー」と「放課後」!(^▽^)!
【仏果山ピーク】
 唯一の記念写真(^^)v
2016年11月23日 09:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/23 9:48
【仏果山ピーク】
 唯一の記念写真(^^)v
【仏果山ピーク】
 伊勢崎養護学校のみなさんの記念碑があった!
 あまりにキレイなので、最近のものかと思ったら、私よりも年上の方々が学生時代のものでした(^^)
2016年11月23日 09:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 9:49
【仏果山ピーク】
 伊勢崎養護学校のみなさんの記念碑があった!
 あまりにキレイなので、最近のものかと思ったら、私よりも年上の方々が学生時代のものでした(^^)
【仏果山ピーク】
 やはり丹沢には伝説がイッパイ(^^)
2016年11月23日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 9:55
【仏果山ピーク】
 やはり丹沢には伝説がイッパイ(^^)
【宮ケ瀬越】
 ココの名前も素敵だけど、この道標がいいね(^-^)
2016年11月23日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 10:15
【宮ケ瀬越】
 ココの名前も素敵だけど、この道標がいいね(^-^)
【宮ケ瀬越 〜 高取山】
 秋ってさ、樹々たちが芸術を誇っているよね(^O^)
2016年11月23日 10:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 10:18
【宮ケ瀬越 〜 高取山】
 秋ってさ、樹々たちが芸術を誇っているよね(^O^)
【ほぼ高取山】
 「0.05km」って・・・(^^;
2016年11月23日 10:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 10:26
【ほぼ高取山】
 「0.05km」って・・・(^^;
【高取山ピーク】
 大山が威張って見えました(^O^) 
2016年11月23日 10:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 10:29
【高取山ピーク】
 大山が威張って見えました(^O^) 
【高取山ピーク】
 しかしイイねぇー 丹沢って(^-^)
2016年11月23日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/23 10:30
【高取山ピーク】
 しかしイイねぇー 丹沢って(^-^)
【高取山ピーク】
 おっ、宮ケ瀬ダムが見えた(^^ゞ
2016年11月23日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 10:30
【高取山ピーク】
 おっ、宮ケ瀬ダムが見えた(^^ゞ
【高取山ピーク】
 横浜市立平沼小学校5年生のみんな(^O^)
 体験学習で愛川町ふれあい村で一泊した翌日なんだって。
 爽やか挨拶のハキハキした小さな仲間たちと、ちょっとの間、景色を見ながらの楽しい会話(^^)
 房総半島を見ながら、silvia350psくんへ「オジサン、いいとこに住んでるね〜」って(^^)
2016年11月23日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/23 10:30
【高取山ピーク】
 横浜市立平沼小学校5年生のみんな(^O^)
 体験学習で愛川町ふれあい村で一泊した翌日なんだって。
 爽やか挨拶のハキハキした小さな仲間たちと、ちょっとの間、景色を見ながらの楽しい会話(^^)
 房総半島を見ながら、silvia350psくんへ「オジサン、いいとこに住んでるね〜」って(^^)
【高取山〜宮ケ瀬】
 秋の代名詞ような林の向こう、宮ケ瀬湖が呼んでいる(^^)〜
2016年11月23日 10:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/23 10:46
【高取山〜宮ケ瀬】
 秋の代名詞ような林の向こう、宮ケ瀬湖が呼んでいる(^^)〜
【高取山〜宮ケ瀬】
 サクサクサクサク!
 やっぱりさ、ココに来て正解だったなー(^^♪
2016年11月23日 10:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/23 10:57
【高取山〜宮ケ瀬】
 サクサクサクサク!
 やっぱりさ、ココに来て正解だったなー(^^♪
【高取山〜宮ケ瀬】
 んんー、なぜか目が回るよ〜
2016年11月23日 10:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 10:59
【高取山〜宮ケ瀬】
 んんー、なぜか目が回るよ〜
【高取山〜宮ケ瀬】
 お、いきなり開けた(^o^)
2016年11月23日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 11:00
【高取山〜宮ケ瀬】
 お、いきなり開けた(^o^)
【高取山〜宮ケ瀬】
 目に鮮やか!!
 曇でもこの美色!!
 晴れてたら、輝いてるだろうねー(^^)
2016年11月23日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/23 11:00
【高取山〜宮ケ瀬】
 目に鮮やか!!
 曇でもこの美色!!
 晴れてたら、輝いてるだろうねー(^^)
【宮ケ瀬上の展望台】
 やはりコレか・・・。
 ここは寒くならないと来れないよね(^^;
2016年11月23日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 11:18
【宮ケ瀬上の展望台】
 やはりコレか・・・。
 ここは寒くならないと来れないよね(^^;
【宮ケ瀬】
 湖畔の登山口(^^)/
2016年11月23日 11:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 11:44
【宮ケ瀬】
 湖畔の登山口(^^)/
【宮ケ瀬ダム】
 今日の立ち寄りダムは、もちろんココ(^O^)!!
 実は、こんだけ丹沢に来てるのに、ダムに入るのは初めてなんです(^^;
2016年11月23日 12:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/23 12:14
【宮ケ瀬ダム】
 今日の立ち寄りダムは、もちろんココ(^O^)!!
 実は、こんだけ丹沢に来てるのに、ダムに入るのは初めてなんです(^^;
【宮ケ瀬ダム】
 うぉぉぉ!
 急降下ジャンプ台のようだ!!
2016年11月23日 12:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
11/23 12:19
【宮ケ瀬ダム】
 うぉぉぉ!
 急降下ジャンプ台のようだ!!
【宮ケ瀬ダム】
 ダム脇には、癒しの滝も(^O^)
2016年11月23日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/23 12:31
【宮ケ瀬ダム】
 ダム脇には、癒しの滝も(^O^)
【宮ケ瀬ダム】
 やっぱ巨大だわなー( ̄▽ ̄;)
2016年11月23日 12:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 12:33
【宮ケ瀬ダム】
 やっぱ巨大だわなー( ̄▽ ̄;)
【石小屋ダム】
 古代遺跡みたい(^^)
2016年11月23日 12:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 12:44
【石小屋ダム】
 古代遺跡みたい(^^)
【石小屋ダム】
 宮ケ瀬ダムの副ダムなんだって!
 大事な相方なんだね(^^)
2016年11月23日 12:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 12:45
【石小屋ダム】
 宮ケ瀬ダムの副ダムなんだって!
 大事な相方なんだね(^^)
【石小屋ダム】
 おいかけっこ?
 周りのカラフルなんて目に入らないようだ(^^; 
2016年11月23日 12:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/23 12:46
【石小屋ダム】
 おいかけっこ?
 周りのカラフルなんて目に入らないようだ(^^; 
【宮ケ瀬ダム 〜 石小屋ダム】
 タマランチな色だね〜
2016年11月23日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/23 12:48
【宮ケ瀬ダム 〜 石小屋ダム】
 タマランチな色だね〜
【宮ケ瀬ダム 〜 石小屋ダム】
 鳴子峡にも負けない景観だぞ〜
2016年11月23日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/23 13:10
【宮ケ瀬ダム 〜 石小屋ダム】
 鳴子峡にも負けない景観だぞ〜
【宮ケ瀬ダム】
 デカいダムだよね〜
 デカいオッサンが小さく見える(^^)
2016年11月23日 13:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/23 13:29
【宮ケ瀬ダム】
 デカいダムだよね〜
 デカいオッサンが小さく見える(^^)
<おまけ>
【宮ケ瀬ダム・水エネ館】
 関東中信地方だけでも、こんなにたくさん!(^O^)/ 
2016年11月23日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/23 11:51
<おまけ>
【宮ケ瀬ダム・水エネ館】
 関東中信地方だけでも、こんなにたくさん!(^O^)/ 
【宮ケ瀬湖畔・県道64号】
 駐車場へ歩く道、舗装路は苦手だけど、楽しみがイッパイ!(^O^)
2016年11月23日 14:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
11/23 14:02
【宮ケ瀬湖畔・県道64号】
 駐車場へ歩く道、舗装路は苦手だけど、楽しみがイッパイ!(^O^)
【宮ケ瀬湖畔・県道64号】
 入江の橋の欄干も紅葉型(^O^)
2016年11月23日 14:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/23 14:07
【宮ケ瀬湖畔・県道64号】
 入江の橋の欄干も紅葉型(^O^)

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ2

感想

 11/23(祝)は、久々に東丹沢を訪ね、今まで通り過ぎるだけだった低山連峰を歩き、想像外の美景に大満足な時間を過ごしました(^^)
  
 電車が苦手な千葉の山友さんと「車で手軽に行けて、紅葉がありそうで、初めての場所」ってんで、急遽の決定!
 ヒル君たちのメッカの場所は、今ならヒルまずに行ける(^.^)
  
 鮮やかな湖畔をノンビリ歩き、峠からの急坂を登り、取付いた尾根で「おや、おや、おや」の景色の連続(^O^)
 こんなに良い景色があったとは(◎_◎)ゞ
  
【山行記】
  
 曇っているのに、
 キラキラ見える入り江の紅葉(^^)☆
 フカフカ落ち葉は色とりどり(^^)/
 フサフサ樹たちが山肌染める(^^)*
 
 曇っているのに、
 上は、ヤセヤセ尾根は景色の嵐(^^)ゞ
 左は、イロイロ彩る大山&丹沢(^^)ゞ
 右は、ヒロビロ広がる都会の海(^^)ゞ
 
 曇っているのに、
 2つ峰は、ガヤガヤの大賑わい(^O^)
 仏果山は、ニコニコの大人たち(^O^)
 高取山は、ワイワイの子供たち(^O^)
 
 ココは、今の季節から行ける癒しの峰(#^^#)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら