記録ID: 1015669
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
【朝活ハイク】 鈴鹿山脈 竜ヶ岳 〜アフター レッドシープ〜
2016年11月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 939m
- 下り
- 944m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:32
距離 10.4km
登り 949m
下り 944m
10:28
天候 | 快晴無風 稜線、山頂部も微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓駐車場 500円 6時半頃到着時6台目、下山時はほぼ満車 水洗トイレあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般 ・道筋明瞭でよく整備された道 ◆登り:遠足尾根 ・稜線まで樹林帯の急斜面ジグザグ登り ・稜線に乗ってからは、緩やかなアップダウン 1箇所、いやらしい細尾根の通過あり(トラロープ付きで短い) ◆山頂部 ・気分爽快、開放的な笹原 ・太陽で霜が融けて、土の部分が泥濘気味 靴底の溝に泥がこびりつき、滑りやすくなる ◆下り:金山尾根 ・下り始めは緩やかで、やがて樹林帯の急斜面ジグザグ下りがメインに ・所々、この時期特有、落ち葉の堆積に埋もれた石や木の根に注意 |
その他周辺情報 | ●下山後の一服 「カフェ&ギャラリー コナラ」 初老のマスターと奥さんが切り盛り 落ち着いた雰囲気のお店 ●温泉 「阿下喜温泉あじさいの里」が最寄りかと思いますが、利用せず帰宅しました |
写真
感想
三重県伊賀の柘植付近から、滋賀県米原の霊仙山付近まで広がる鈴鹿山脈。
そんな広大なこのエリアを歩き始めたのは2年前の秋です。
それ以来、どちらかと言えば主脈縦走メインで歩いてきたので、
これまで通過してきたピークの数々に直接登るルートは、
鈴鹿セブンのメジャールートも含め、未踏のものがまだまだ多数あります。
縦走の方は今年の春には南北の赤線が繋がり一段落。
これからは「縦」だけでなく、
それぞれの山へ「横」からも入ってみたいと思います。
今日は、そのうちの一つ、竜ヶ岳に行ってみました。
鈴鹿では入道ヶ岳と同じく、開放感溢れる笹原の広い山頂。
低山ながら遮るものがなく、
そこに座ったままでも、大パノラマを楽しむことができます。
2年前のちょうどこの時期に、藤原岳から石榑峠まで縦走したときは、
日が陰って強風で寒く、そそくさと通過しただけ。
今日は、穏やかな晴天の朝が予想され、まさにその通りに。
朝活的に出かけ、山頂で30分ほどのんびりしてきました。
もうかなり日が短く、それなりに冷え込みもあって、さらには狩猟シーズン。
気分的にもすっかりのんびりモードになっており、
奥地をガツガツと歩く気力はすっかり失せています。
それでも少し山を歩きたいとき・・・
鈴鹿山脈は近場だけど魅力的な山が揃い、短時間ルートも多彩です。
今回、春以来久々に歩いて、その有り難みを再認識。
これから何かと慌ただしさに巻き込まれる年末シーズン、
また機会ができたら、他のルートも歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
3120mさん こんばんは
20日ほど前に、羊さんを見に行きましたが、すっかり葉っぱが無さそうですね。
しかし、景色は素晴らしかったですね。
竜ヶ岳から北・中央・南アルプスが見えるとは知りませんでした。
また、冬の天気がよい日に行って見に行きます。
良い情報ありがとうございました。
100yamaさん、こんばんは
ありがとうございます
私の山座同定などかなり頼りないものですが、
肉眼では恵那山の背後に薄く山脈らしきものが見え、
おそらく南だったものと勝手に思っています。
シロヤシオは、仰るようにすっかり落葉していますね。
私事、もちろん綺麗な紅葉も見たいのですが、
山でも町でも、紅葉が落ち着いて少し人が引いた頃が割と好きです。
この時期は、クマや猿はさておき、
冷え込むと虫はいなくなり、スズメバチやマムシ、ヒルとの遭遇も確率が減り、
その点は安心して歩けますね。
3120mさん、こんばんは
この時期の竜ヶ岳も静かで、開放感ある山頂と丸裸の羊さんはいいものですね。
縦から横は、あちこちの稜線を縦走している3120mさんならではの表現で納得です。
それにしても、10kgのザックを背負ってこのスピードとしっかりときれいな写真のレコはさすがですね。
凄すぎますよ、3120mさん(^^)
sealionさん、こんばんは
ありがとうございます
羊なんですが、僕はまだ白も赤も実物は見たことがないんですが、
スケルトンの茶羊でもモコモコしていて、それらしかったです。
最盛期の白と赤はもっとすごいんでしょうね。
遠足尾根は、稜線に出てからが意外と長くて、
間延びして失速してしまいました。
それまでの登りで、思いの外登り筋を消費していたようです。
頂上は近くに見えているんですけどね。
くるりと回り込む感じで、距離があるんですよね。
写真は全くのド素人なので、またsealionさんの写真を勉強したいものです!
3120さん
おはようございます。
紅葉終わり&早朝の竜ヶ岳いいですね♪
それにしても10kg担いでこのタイムとは早いですね〜
さすがマラソンで鍛えられた脚力はスゴいです!
JINさん、こんばんは
穏やかな朝の好天が予想され、竜ヶ岳の未踏ルートに行ってみました。
全然余裕があるのならこのタイムでもいいのですが、
稜線に乗った辺りで既にハムストリングスがかなりやられていて、
しんどかったです。
そのため、遠足尾根の稜線歩きでは、
見えている竜ヶ岳山頂がなかなか近づかない感覚でした。
僕は登りのパワーが足りないですね。
もう少し楽に淡々と登れるようになりたいところです。
遠足尾根〜竜ヶ岳山頂、爽快ルートで景色いいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する