記録ID: 1017548
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						蘇武岳 冬の始まり(万場登山口から蘇武岳−大杉山周回)
								2016年11月30日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 兵庫県
																				兵庫県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:41
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 913m
- 下り
- 906m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:26
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:31
					  距離 10.3km
					  登り 913m
					  下り 912m
					  
									    					 8:04
															14分
スタート地点
 
						12:30
																12:35
															60分
大杉山
 
						13:35
															ゴール地点
 
						| 天候 | くもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 万場スキー場に蘇武岳・大杉山登山者用駐車場あります | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 万場ー蘇武岳 万場スキー場に登山者用の駐車場もあります。もう少し奥まで行けそうでしたがスキー場の準備も始まっているので邪魔にならないように指定された駐車場に停めました。下山時も1台だけです。山中でご夫婦で登ってこられる方に出会いました。名色登山口から登って来られた方のようです。 リフトの横の林道を15分程歩くと蘇武岳・大杉山登山口 2合目で大杉山登山道と別れて巨樹の谷沿いに登ります。名色登山道と合流するまでは結構急傾斜です。落葉が積もっているのと前日の雨で滑り易い道でした。名色登山道と合流してからは傾斜が緩くなります。 大杉山への分岐から山頂まで登りはほとんどありませんが、意外とだらだら長い尾根道を歩きます。標高1000mを越えたあたりから雪がありました。昨日の雨が雪に変わっていたようです。 蘇武岳山頂は薄く雪が積もっていました。展望の良い山頂ですが、風通しも良いのでめちゃ寒い。氷ノ山や鉢伏山北壁が雪化粧しているのが判ります。 蘇武岳ー大杉山 大杉山は兵庫県最北の1000mピークです。蘇武岳から1時間程度明るい尾根道を歩きます。 大杉山ー万場登山口 蘇武岳への登りと同様に落葉の積もった滑り易いルートです。さほど急傾斜では無くひたすら下りで歩き易いコースだと思います。大杉山から登山口まで1時間で下れました。1合毎に標識があって目安になるので登るのも楽なルートようです。 ルート全体に道標は完備しています。落葉の積もった道ですが迷うような箇所はありませんでした。 | 
写真
感想
					関西100名山で1等三角点の蘇武岳です。
冬の間は関西100名山、兵庫100山、兵庫県の1等三角点の山、兵庫県の1000mピークあたりを目標に登ってみようかと思います。
蘇武岳は全部当てはまります。今日登れてラッキーでした。もうすぐ雪に覆われてしまいそうです。
良い山なので新緑の頃にもう一度登ってみたいと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1439人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							




 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する