記録ID: 101981
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山
2011年03月04日(金) 〜
2011年03月05日(土)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,977m
- 下り
- 1,954m
コースタイム
一日目:06:40大倉登山口‐08:08見晴茶屋‐09:51塔ヶ岳山頂‐11:21丹沢山山頂‐13:27蛭ヶ岳山頂(蛭ヶ岳山荘)
二日目:06:57蛭ヶ岳山荘‐08:02姫次‐09:10焼山‐10:15焼山登山口‐11:59関停留所‐14:25大倉登山口
二日目:06:57蛭ヶ岳山荘‐08:02姫次‐09:10焼山‐10:15焼山登山口‐11:59関停留所‐14:25大倉登山口
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
バス 関停留所〜橋本駅¥440 渋沢駅〜大倉登山口¥200 電車 橋本駅〜町田駅¥400 町田駅から渋沢駅¥220 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:冬も登山客多く迷う危険性は少ない 登山ポストの有無:大倉登山口バス停留所、渋沢駅にも有り |
写真
撮影機器:
感想
丹沢山少しでも多く理解するには、やはりピストンではなく有名な大倉登山口から山塊を貫いてみたいと思い今回登山をしました。
大菩薩嶺からの富士山が今までで一番素晴らしいと思っていましたが、塔ヶ岳から観た富士はそれを勝っておりました。蛭ヶ岳からはスカイツリーを初めて観て、まさかこんな山頂で御対面するとはと、想像をしていませんでした。
頑張って行けば日帰りも出来る山行でしたが、焼山方面の交通不便を考慮し蛭ヶ岳山荘で一泊、当日の宿泊は私一人だけ、管理人さんはは関西出身の方で見事なマシンガントークで永遠といろいろなお話を受けていました。最高に陽気な方がいますので是機会がありましたら利用してみてほしいものです。
マイカーで来ましたので焼山登山口から再び大倉まで向かわなければなりませんが、焼山登山口のバスは土日は2本しか無く、なくなく橋本駅方面へ徒歩で向かい、やっとの思いで関停留所でバスに乗車出来る事を確認し、乗車からはさすが都会というべきか一つ乗り継ぎを10分も待たずにトントン拍子で大倉まで到着してしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ArtOfFx














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する