はじめての大山トレイル、富士山も綺麗に見えた!


- GPS
- 07:03
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,864m
- 下り
- 1,858m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的にわかりやすい。 特に危険な場所はないが、下社からの下りに一部狭く、滑落に注意が必要。 |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉駅直ぐ近くに日帰り入浴施設弘法の里があります。予約は不要です。休日は2時間制限で1000円でした。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
靴下
防寒着
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
予備電池
GPS
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
今年の夏から出張の際に計画した丹沢・大山エリアへのトレイル、悪天候で断念してしましたが、やっと実現です。
新宿を6時の急行で出発し、鶴巻温泉駅に向かいました。構内にコインロッカーがあるので着替えなどを入れて、駅前のファミリーマートで食料と水を調達し出発です。
吾妻山の登山口に入ると緩やかな登りのトレイルがはじまります。ここ数日は天候も良かったので乾いていて快適です(大山までの途中と山頂付近の階段はぬかるみがありました)。
順調に念仏山を越えて高取山に向かう途中の道標の向きを見落とし、まさかのコースアウト、修正を試みるも引き返した方が得策と言うことで約1kmの回り道になりました。高取山から斜面が徐々にきつくなり、歩く場面が増えます。冠雪した富士山が望まれ感激します。
下社を過ぎるとケーブルカーからの登山客と合流し、一気に渋滞です。きつい斜面でどうせ入れないので歩いて山頂を目指します。山頂までは3時間半とほぼ予定通りの時間で到着しました。おにぎりで腹ごしらえを、見晴台方面に下山しました。こちらの階段はなかなかのぬかるみ状態でした。
見晴台、二重滝を経て大山阿夫利神社下社に到着です。壮麗なお社に感動、お茶でソフトクリームを頂き休憩です。
再度往路ルートに合流してからは下り基調の快適に走ります。高取山の登りはきつかったですが、そこからもぐんぐん降りて、気持ちの良いランとなりました。
下山後は駅で入場券をもらい荷物を回収し、弘法の里へ入浴です。こちらは靴を洗う設備もあり、ランナーが多いようです。
そば処で本格手打ちそばとビールで休養し帰途につきました。
ポイント毎に午後まで綺麗な富士山が見られて良かったですが、紅葉の時期が終わっていたのは残念でした。
次は丹沢に挑戦したいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する