記録ID: 1020600
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
秋の終わりの三ッ峠山・天上山(河口湖からピストン)
2016年12月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:29
距離 17.5km
登り 1,241m
下り 1,238m
14:12
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
体感グレーディング:3A 標高差は少ないのですが、水平移動距離が長いです。基本的に緩やかな道で、ところどころ少し急な坂がある程度。 土がエグれて狭くなっていて落ちたら危険そうな場所はありますが、普通に歩いていれば問題ないでしょう。 登りで一箇所、道が3本に分岐して、しかも真ん中の道を倒木が塞いでいて正しいルートが分かりづらいところがありますが、倒木のある真ん中の道が正解です。 なお先日の大雪はほとんど溶けていて、普通の秋の道です。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
登山口である神社のところへ行くためには少し登る必要がありますが、ローソンを少し南に下ったところにあるこの斜面を登っていきます。登りきったところには指導標がありませんが、右に行けばオッケー。
林道と交差。
地図によるとこの先、裏登山口の駐車場まで続いているみたいですね。冬季閉鎖中になっていますが。
あと、帰りの時点では、ここに車を停めて登っている人もいました。なるほど、そういうのもあるのか。
地図によるとこの先、裏登山口の駐車場まで続いているみたいですね。冬季閉鎖中になっていますが。
あと、帰りの時点では、ここに車を停めて登っている人もいました。なるほど、そういうのもあるのか。
ここがルート的に最大の難所の分岐です。左右と中央に分かれていますが、どう見ても倒木で道を塞いである感のある中央が正解。帰り道、ここで悩んでいる人がいたので教えたり。
ちなみに右に行くと別の下山ルート、左に行くと林道と合流するっぽいです。
ちなみに右に行くと別の下山ルート、左に行くと林道と合流するっぽいです。
感想
そのうち行きたい思っていた、三ッ峠山に登るそこそこのロングコースを歩いてきました。
距離自体は長いものの、標高差はそれほどではないため歩きやすく、人が少ないので静かな山行を楽しめました。良いルートです。
そういえば話に聞いていた通り、河口湖には外国人観光客が多かったのですが、何故なのでしょうか。あそこの何がそんなに外国人を惹き付けるのか疑問です。悪くないところではありますが、地味だと思うのですけど。
あと、最後下っているときにすれ違った外国人カップル、ヨーロッパ系っぽい言葉を喋っているので直接理解はできませんでしたが、明らかに女の方が「こんなにきついならロープウェイを使えばよかった」と男に文句を言っている様子で、女がグチグチうるさいのは万国共通なんだな、と感心しました。男の方には同情。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する